西明寺 [真岡・益子・茂木]
栃木県益子町に西明寺と言うお寺があります
西明寺は獨鈷山普門院西明寺と称し、真言宗豊山派に属する寺で、本尊は十一面観世音菩薩である
寺伝によれば、天平9年(737)行基菩薩の草創、紀有麻呂によって建立され、天平11年(739)落慶供養が行われたと伝えられる
三重塔もあります
ちょっと誰もいなくて神秘的にお寺です
ちょうど古い建物の屋根の葺き替え作業が行われていました
面積は大きくありませんが、作業は大変そうでした
西明寺は獨鈷山普門院西明寺と称し、真言宗豊山派に属する寺で、本尊は十一面観世音菩薩である
寺伝によれば、天平9年(737)行基菩薩の草創、紀有麻呂によって建立され、天平11年(739)落慶供養が行われたと伝えられる
三重塔もあります
ちょっと誰もいなくて神秘的にお寺です
ちょうど古い建物の屋根の葺き替え作業が行われていました
面積は大きくありませんが、作業は大変そうでした
益子はやきものを買いによく行くところです。
行く店は決まっていて、そこにしか行かないので、ご紹介の場所は知りませんでした。
こんど行ってみますね。
by bigryu (2013-10-06 06:28)
bigryu さん
こんにちは
益子には古いお寺、古民家が結構あります
行ってみるのもいいですよ
by tochi (2013-10-06 07:08)
あああ!今日もステキ☆情報・・・天気が良ければ、直ぐにでも行くのに!あああ!ホントに、いつも有り難う御座います。感謝多謝!
by hanamura (2013-10-06 07:24)
こちら、南西の空には晴れ間が出て来ましたョ。
屋根は萱ぶきなんですか。。
歴史のあるお寺なんですね。
私も、益子といえば陶器を目指してばかりでした。
by はなちゃん104M (2013-10-06 07:33)
ここの高野槇は立派ですね。坂東33か所めぐりで訪れて以来なぜか家内がこの木に惚れ込んでいます。
by takenoko (2013-10-06 08:31)
なんか奈良の室生寺みたいですネ
by 1192 (2013-10-06 09:32)
hanamura さん
こんにちは
栃木はいいところでしょう
行ってみて下さい
by tochi (2013-10-06 16:08)
はなちゃん104M さん
こんにちは
益子焼きは、県内を代表する焼き物ですね
明日から天気は良さそうですね
by tochi (2013-10-06 16:11)
takenoko さん
こんにちは
ここにも来たことありますか
凄いですね
行ったことないところないのでは…
by tochi (2013-10-06 16:15)
1192 さん
こんにちは
いいところでしょう~
by tochi (2013-10-06 16:16)
はじめまして
私も笠間、益子はよく行きます。すてきな写真ですね。
by snorita (2013-10-06 19:13)
snorita さん
こんにちは
ありがとう御座います
益子はいいところです
笠間もいいですね
これからも宜しくお願いします
by tochi (2013-10-07 07:09)
西明寺、時々行きます。
心臓破りの階段が凄いですよね。
閻魔さま見ましたか?
by machitan (2013-10-11 20:46)
machitan さん
こんにちは
階段はきついですね
閻魔様は、以前見ました
by tochi (2013-10-11 21:50)