SSブログ

栃木市秋祭り 2006年 3 [栃木・鹿沼]

栃木市に山車が誕生したのは、明治7年(1874)県庁構内でおこなわれた神武祭典の時でした
倭町三丁目が東京日本橋の町内が所有する山王祭出御の静御前の山車を譲り受け、泉町の諫鼓鶏の山車と共に賑やかに参加させたのが始まりです
以来栃木市では、130年余りにわたり様々なお祝い行事において山車が曳き出され、栃木市の伝統文化として今に引き継がれています

日本武尊(やまとたけるのみこと)
明治26年(1893)の製作です
0009.jpg

弁慶(左側)
明治初期頃の製作です
仁徳天皇(右側)
昭和初期頃の製作です
0010.jpg

0011.jpg

桃太郎(左側)
明治38年(1905)の製作です
0012.jpg



nice!(173)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 173

コメント 6

みほ

栃木市には、栃木県立女子高等学校もあるそうですね。
茨城県結城市の方が、両毛線で、通われていたと、
二宮尊徳の桜町陣屋跡で、お話した方が、
云っておりました。
山車もすごいですが、東照宮の彫刻士の方々と、
関係がおありなのでしょうか?
by みほ (2012-11-16 09:24) 

tochi

みほ さん

こんにちは
市内に栃木女子高校がありますよ
歴史がある高校ですね
山車は、東京からもらってきたものが多いようです
by tochi (2012-11-16 10:09) 

SIBA-dog

久しぶりに見た山車巡行でしたが、迫力は?昔の方が
よかったかなと感じましたね。なぜなんでしょうね。
やはり時代の流れなんでしょうね・・・寂しい気がします。(i-i)
by SIBA-dog (2012-11-16 11:54) 

馬爺

山車も年々少なくなってきましたね、全国にはさまざまな山車がありますがこのような大きな山車は珍しいくなりました。
by 馬爺 (2012-11-16 19:19) 

tochi

SIBA-dog さん

こんにちは
確かに昔の方が良かった感じがしますね
なぜでしょうね

by tochi (2012-11-16 20:10) 

tochi

馬爺 さん

こんにちは
なんせ明治時代から続いていますから
by tochi (2012-11-16 20:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0