東武鉄道伊香保軌道線 [群馬]
伊香保温泉でこんなものがありました
ちんちん電車です
電車は、明治43年に、伊香保の有力者によって設立された「伊香保電気軌道」が「渋川新町−伊香保」間で同年10月に開業し、既に開通していた高崎・前橋線と併せて利用されました
その後、東京電灯(のちの東京電力)、東武鉄道に譲渡され、東武鉄道伊香保軌道線として営業されていましたが、大型バスに利用者が移ったことから、昭和31年(1956年)12月28日限りで廃止されました
この電車は、渋川市の石原の眼科さんが譲り受けられて、自宅で保管されていた物を此処へ今年5月移設したようです
高低差500メートル以上の急勾配を登る路面電車で、市民や観光客に親しまていたようです
群馬県渋川市伊香保町伊香保の「峠の公園」に置いてあります
またまた珍しいものを発見しました
大切に保管して下さい
ちんちん電車です
電車は、明治43年に、伊香保の有力者によって設立された「伊香保電気軌道」が「渋川新町−伊香保」間で同年10月に開業し、既に開通していた高崎・前橋線と併せて利用されました
その後、東京電灯(のちの東京電力)、東武鉄道に譲渡され、東武鉄道伊香保軌道線として営業されていましたが、大型バスに利用者が移ったことから、昭和31年(1956年)12月28日限りで廃止されました
この電車は、渋川市の石原の眼科さんが譲り受けられて、自宅で保管されていた物を此処へ今年5月移設したようです
高低差500メートル以上の急勾配を登る路面電車で、市民や観光客に親しまていたようです
群馬県渋川市伊香保町伊香保の「峠の公園」に置いてあります
またまた珍しいものを発見しました
大切に保管して下さい
線路があるのは佳いですね。
by 楽しく生きよう (2014-08-02 08:05)
どうりで私がよく行っていた頃には
なかったわけですネ
あったら 絶対見に行ってるもんなー
でも あの勾配 よくこんな電車で登ってましたねー
ある意味 感動もんです・・・
by 1192 (2014-08-02 12:27)
楽しく生きよう さん
こんにちは
線路は最近設置したものです
でも昔は、この位置にあったですよ
by tochi (2014-08-02 19:45)
1192 さん
こんにちは
確かにあの勾配を上がるのは大変でしょうね
それよりも、この列車が歯医者さんの庭先に保存されていたのも凄いですね
by tochi (2014-08-02 19:48)
今度伊香保に行くので、寄ってみたいと思います。
by レイン (2014-08-02 20:52)
S31年当時のもの、綺麗に保管していましたね。
渋川、伊香保行った事がありますけど坂だらけですもんね。
by はなちゃん104M (2014-08-02 23:41)
レイン さん
こんにちは
判りやすい所にありますから是非行ってみて下さい
by tochi (2014-08-03 08:38)
はなちゃん104M さん
こんにちは
伊香保は坂が多いですね
どちらかと言うと温泉街は坂道が多いですね
by tochi (2014-08-03 08:40)
病院に鉄道車輛が、保存されているケースってたまにありますネ
基本、マニア&コレクターな方だと思いますが・・・
by 1192 (2014-08-03 10:10)
本物を自宅に・・・素晴らしい!
by hanamura (2014-08-03 10:17)
11 92 さん
こんにちは
財力にもの言わせです濡
by tochi (2014-08-03 20:44)
hanamura さん
こんにちは
自宅にあるのは凄いですよね~
by tochi (2014-08-03 20:54)