SSブログ

恋人の聖地 [足利・佐野]

足利市にある織姫神社です
1.jpg

結構急な階段を登っていくと社があります
2.jpg

足利織姫神社のご由緒
1200年余の機場としての歴史をもつ足利。この足利に機織の神社がないことに気づき、宝永2年(1705年)足利藩主であった戸田忠利が、伊勢神宮の直轄であり天照大神(あまてらすおおみかみ)の絹の衣を織っていたという神服織機神社(かんはとりはたどのじんじゃ)の織師、天御鉾命(あめのみほこのみこと)と織女、天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の二柱を現在の足利市通4丁目にある八雲神社へ合祀。その後、明治12年(1879年)機神山(はたがみやま)(現在の織姫山)の中腹に織姫神社を遷宮した。
翌年の明治13年、火災に遭い仮宮のままとなっていたが、昭和8年皇太子殿下御降誕(現在の天皇陛下)を期し、当時の足利織物組合理事長の殿岡利助氏の先導により市民ぐるみで新社殿の建造にかかり、昭和12年5月に現在の織姫山に完成、遷宮した。
平成16年6月、社殿、神楽殿、社務所、手水舎が国の登録有形文化財となる。
織姫神社ホームページより引用
3.jpg

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁
ご祭神は、機織(はたおり)をつかさどる『天御鉾命』と織女である『天八千々姫命』の二柱の神様です。
この二柱の神様は共同して織物(生地)を織って、天照大御神に献上したといわれています。
織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする縁結びの神社といわれるようになりました。
また、織物をつくる織機(しょっき)や機械は、鉄でできているものも多いことから全産業の神様といわれ7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社といわれております。
織姫神社ホームページより引用
4.jpg

こちらでは色々なものが売られていました
5.jpg

縁結びの神
 1. よき人と縁結び(赤色)
 2. よき健康と縁結び(黄色)
 3. よき智恵と縁結び(緑色)
 4. よき人生と縁結び(青色)
 5. よき学業と縁結び(若草色)
 6. よき仕事と縁結び(朱色)
 7. よき経営と縁結び(紫色)
6.jpg

境内からの眺めはいいものです
足利市を見渡せます
7.jpg


ご縁がありますように




nice!(154)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 154

コメント 6

馬爺

おはようございます、ここは可也の高台なんですね、織姫神社は余り聞きなれない神社ですね。
by 馬爺 (2015-06-22 06:19) 

tochi

馬爺 さん

こんにちは
山の中腹にあります
結構お参りに来ていますよ
by tochi (2015-06-22 07:43) 

ワンモア

ここは桜の開花が早いところで知られていると思いました。
見晴らしは最高ですよね。
by ワンモア (2015-06-22 12:40) 

tochi

ワンモア さん

こんにちは
桜の開花が早いのですか
見晴らしは最高ですよね

by tochi (2015-06-22 17:24) 

me-co

そういえば、近いですね七夕。
しかし・・・
なにぶん、アレの最終日なもんで、毎年忘れます(汗)
by me-co (2015-06-23 01:14) 

tochi

me-co さん

こんにちは
あれの日?
ん~何でしょう
by tochi (2015-06-23 07:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0