富士重工業見学 [群馬]
群馬県太田市にある富士重工業㈱に行ってきました
工場見学です
工場内は撮影禁止ですので画像はありません
スバルビジターセンター内はOKです
さて入口最初にあるのはこれです
富士重工業と言えばスバル360です
こちらは幻の車です
スバル360を生産する前に作ろうと考えた試作車だそうです
生産台数は数台だそうです
サンバですね
ラリーカーも展示されています
モーターショーのコンセプトカーです
上から見るとこんな感じです
スバル360の石膏モデルです
スクーターですね
昔は作っていましたね
昔はボンネットの中にスペアータイヤが入っていたのですね
スバル360のエンジンです
最新のエンジンです
昔と比べると違いますね 当然ですが・・
富士重工業と言えば中島飛行機です
此処が原点です
国産初のジェット機ですね
練習用の飛行機です
数年ぶりにお伺いしましたが何度行っても楽しいですね
是非次回は宇都宮工場の見学をしなくては・・・
工場見学です
工場内は撮影禁止ですので画像はありません
スバルビジターセンター内はOKです
さて入口最初にあるのはこれです
富士重工業と言えばスバル360です
こちらは幻の車です
スバル360を生産する前に作ろうと考えた試作車だそうです
生産台数は数台だそうです
サンバですね
ラリーカーも展示されています
モーターショーのコンセプトカーです
上から見るとこんな感じです
スバル360の石膏モデルです
スクーターですね
昔は作っていましたね
昔はボンネットの中にスペアータイヤが入っていたのですね
スバル360のエンジンです
最新のエンジンです
昔と比べると違いますね 当然ですが・・
富士重工業と言えば中島飛行機です
此処が原点です
国産初のジェット機ですね
練習用の飛行機です
数年ぶりにお伺いしましたが何度行っても楽しいですね
是非次回は宇都宮工場の見学をしなくては・・・
富士重工なつかしいです、試作車は何となくダットサン1000に似ていますね。
by 馬爺 (2015-08-26 10:37)
旧PANDAもボンネットにタイヤ入っていたような。
むかしの車はいいなー
by sally (2015-08-26 11:38)
元、富士重工の宇都宮勤務です(^O^)
設計やっていました。
by ワンモア (2015-08-26 11:46)
座間にある某社の見学に行ったことがありますが、こちらは整然と綺麗に並べられていて素敵ですね。
是非とも行ってみたいものです
by 駅員3 (2015-08-26 12:48)
馬爺 さん
こんにちは
懐かしい車が沢山ありますね
私も子供のころ見ました
by tochi (2015-08-26 12:58)
sally さん
こんにちは
本当に懐かしいですよね
私も一台欲しいくらいです
by tochi (2015-08-26 12:59)
ワンモア さん
こんにちは
お~設計にいらっしゃいましたか
私も設計ではありませんが知り合いが何人かいます
by tochi (2015-08-26 13:00)
駅員3 さん
こんにちは
座間はまだ行ってことありません
逆にそちらに行ってみたいです
by tochi (2015-08-26 13:01)
スバル360のフロントグリル・・・凄い構図です@@;感銘しました。
ビジターセンターがあるなんて、スバル部門はさすがですね。
航空宇宙部門の工場見学は・・・あの著名な御方が足を運んだ「ふれあい祭り」の方が面白いかもしれないです。
by me-co (2015-08-26 22:08)
me-co さん
こんにちは
なかなかいいでしょう
航空宇宙部門の工場見学
実は企んでいます
写真撮影できるかどうかわかりませんがレアなものが置いてあります
by tochi (2015-08-26 22:16)
てんとう虫 可愛いですね
今でもデザインは古びてないですよね
by kazu-kun2626 (2015-08-26 22:38)
水平対抗エンジンなのでタイヤを載せることができるんですよね。 親父がスバル乗っていて、アルミ箔に包んだおにぎりをタイヤの上に入れていました。。。
by Flatfield (2015-08-26 23:58)
kazu-kun2626 さん
こんにちは
可愛いですよね
今でも十分通用するデザインだと思います
by tochi (2015-08-27 07:35)
Flatfield さん
こんにちは
水平対向は考えてありますよね
おにぎりを上に載せておくと温まりますね
by tochi (2015-08-27 07:36)
富士重工の普通車の原点ff-1
インボードディスクブレーキなど新アイデア満載の車でした
まだまだ家でブラブラしているんで本屋通いばっかり
昨日私が尊敬する栄エンジン改造設計して栄21を作った設計者の中川良一技師を書いた「悲劇の発動機 譽」を買ってきました
ちなみに中川良一はGT-Rの桜井真一郎の上司です
当時の中島飛行機からはホンダ(中村良一)スバル(百瀬晋六)プリンス・日産(中川良一)など自動車設計の基礎を作った人たちが巣立っています
戦前に本田宗一郎がピストンリングを中島飛行機に納入していてその縁で同じ納入業者の藤沢武夫と知り合ったのが本田技研のスタートとなりました
富士重工は航空機と自動車好きには外せないメーカーなんです
by テンジン (2015-08-28 08:53)
テンジン さん
こんにちは
流石に色々とお詳しいですね
バイクも詳しいし、エンジン物は得意ですね
お会いするの楽しみにしています
by tochi (2015-08-28 19:39)
父がラビットのスクーター、スバル360、スバル1000と乗り継いでいました。スバル1000はおいらも免許とって乗せてもらっていました。水平対向エンジンの独特の音が思い出されます
by DANKAI_Gen (2015-08-29 17:39)
DANKAI_Gen さん
こんにちは
水平対向エンジンの音は独特ですね
スバル1000ですか
いいですね
by tochi (2015-08-29 19:53)