ちんちん電車 [群馬]
伊香保温泉に行く要があったので立ち寄ってみました
ちんちん電車です
電車は、明治43年に、伊香保の有力者によって設立された「伊香保電気軌道」が「渋川新町−伊香保」間で同年10月に開業し、既に開通していた高崎・前橋線と併せて利用されました
その後、東京電灯(のちの東京電力)、東武鉄道に譲渡され、東武鉄道伊香保軌道線として営業されていましたが、大型バスに利用者が移ったことから、昭和31年(1956年)12月28日限りで廃止されました
この電車は、渋川市の石原の眼科さんが譲り受けられて、自宅で保管されていた物を此処へ今年5月移設したようです
台車は、愛知県の方から譲り受けたようです
昔の写真も展示されています
この急な坂道を登ったのですから凄いですよね
高低差500メートル以上の急勾配を登る路面電車で、市民や観光客に親しまていたようです
群馬県渋川市伊香保町伊香保の「峠の公園」に置いてあります
電車の中には入れませんがなかなかいいですね
綺麗に保存されています
ちんちん電車です
電車は、明治43年に、伊香保の有力者によって設立された「伊香保電気軌道」が「渋川新町−伊香保」間で同年10月に開業し、既に開通していた高崎・前橋線と併せて利用されました
その後、東京電灯(のちの東京電力)、東武鉄道に譲渡され、東武鉄道伊香保軌道線として営業されていましたが、大型バスに利用者が移ったことから、昭和31年(1956年)12月28日限りで廃止されました
この電車は、渋川市の石原の眼科さんが譲り受けられて、自宅で保管されていた物を此処へ今年5月移設したようです
台車は、愛知県の方から譲り受けたようです
昔の写真も展示されています
この急な坂道を登ったのですから凄いですよね
高低差500メートル以上の急勾配を登る路面電車で、市民や観光客に親しまていたようです
群馬県渋川市伊香保町伊香保の「峠の公園」に置いてあります
電車の中には入れませんがなかなかいいですね
綺麗に保存されています
温泉・・・電車・・・東武・・・路面電車・・・
そういえば宇都宮のLRTは、どうなってますか?
by hanamura (2015-09-24 07:30)
おはようございます。
この電車ちょっと狭い気がしませんか?
ちんちん電車が昔は各都市で走ってましたね。
by 馬爺 (2015-09-24 10:40)
わたしのところはまだ走っています。「ちんちん電車」懐かしい呼び名です.
by JUNKO (2015-09-24 15:35)
hanamura さん
こんにちは
LRTは建設されるでしょうね
賛否はありますが・・・
一番乗り頑張りますか
by tochi (2015-09-24 19:39)
馬爺 さん
こんにちは
昔のはこんなものでしょう
by tochi (2015-09-24 19:40)
JUNKO さん
こんにちは
国内では何か所か走っていますね
札幌で見ました
by tochi (2015-09-24 19:41)