ライカ ヘクトール 5cm f2.5 [ライカ]
ライカ ヘクトール 5cm f2.5 です
呼び名はヘクトール、ヘクターとも言われています
製造番号はありません
レンズの刻印はHektorです
レンズキャップは真鍮製のずっしりしたものです
たぶんオリジナルのものです
ヘクトール5cm f2.5は1931年(昭和6年)から製造されて総生産本数10,655本(A型ライカ固定1300本含む)3群6枚構成で当時の大口径ハイスピード標準レンズでした
しかし1933年にズマール50mmF2が発売されてあまり売れなくなったレンズです
このレンズは製造番号なし、全回転(1回転)、無限ロック無し、無限ロック11時方向のモデルになりA型ライカより取り出して距離計連動にメーカー純正改造されたモデルだと思います
よって1931~1933年の間に製造された初期型のものです
御年84~86歳になります
ほとんどがニッケル製ですが、少数クローム製があります
製造本数は1万本近くありますが中古市場には出回りにくいものです
レンズフードはFIKUS(ズーム型フード)です
FIKUSには色々なモデルがありますが、Hektorの刻印があるものは数か少ないです
ニッケル製のフードです
私の持っているものはかなり前に海外オークションで格安に購入しました
購入した当時はこのレンズは所有していませんでした
フードを持っていると何時かレンズが手に入るという神話は本当です
レンズはノンコートレンズです
よって逆光には弱いのでフードは必需品です
逆光をうまく利用して撮影するのも良いかもしれません
今回購入したものは、レンズ外観鏡胴のニッケルの剥げもなく奇麗なものです
レンズも拭き傷は若干ありますが、製造年代を考慮すれば仕方ないです
レンズを取り付けてすぐに撮影できるデジカメは所有していないので、フィルムでの撮影となります
どんな写りになるか楽しみです
呼び名はヘクトール、ヘクターとも言われています
製造番号はありません
レンズの刻印はHektorです
レンズキャップは真鍮製のずっしりしたものです
たぶんオリジナルのものです
ヘクトール5cm f2.5は1931年(昭和6年)から製造されて総生産本数10,655本(A型ライカ固定1300本含む)3群6枚構成で当時の大口径ハイスピード標準レンズでした
しかし1933年にズマール50mmF2が発売されてあまり売れなくなったレンズです
このレンズは製造番号なし、全回転(1回転)、無限ロック無し、無限ロック11時方向のモデルになりA型ライカより取り出して距離計連動にメーカー純正改造されたモデルだと思います
よって1931~1933年の間に製造された初期型のものです
御年84~86歳になります
ほとんどがニッケル製ですが、少数クローム製があります
製造本数は1万本近くありますが中古市場には出回りにくいものです
レンズフードはFIKUS(ズーム型フード)です
FIKUSには色々なモデルがありますが、Hektorの刻印があるものは数か少ないです
ニッケル製のフードです
私の持っているものはかなり前に海外オークションで格安に購入しました
購入した当時はこのレンズは所有していませんでした
フードを持っていると何時かレンズが手に入るという神話は本当です
レンズはノンコートレンズです
よって逆光には弱いのでフードは必需品です
逆光をうまく利用して撮影するのも良いかもしれません
今回購入したものは、レンズ外観鏡胴のニッケルの剥げもなく奇麗なものです
レンズも拭き傷は若干ありますが、製造年代を考慮すれば仕方ないです
レンズを取り付けてすぐに撮影できるデジカメは所有していないので、フィルムでの撮影となります
どんな写りになるか楽しみです
いうに言われぬ風格がありますね。出来上がるまでの楽しみの時間を今は忘れた撮影です。
by JUNKO (2017-07-30 11:08)
JUNKO さん
こんにちは
80年以上前のレンズです
歴史を感じます
by tochi (2017-07-31 12:23)
1年程前に銀座のお店で見つけたのですが持ち合わせがなかったので2週間ほどたってから再び訪れた時はすでに売れてしまってました。
それから何回か同じお店に行ってるのですが合わずじまいです。
とちさんはレンズもカメラボディも珍しい物を所有してるのですね。
デジタルライカはなぜお持ちでないのかがふしきな感じです。
自分は最近ビゾフレックス用レンズを2本ほど買いましたが稼働率は低く老眼になってきた最近はマット面でのピントが合わせずらいです・・・
by ディロング (2017-08-02 17:03)
ディロング さん
こんにちは
出会いとタイミングはなかなか難しいですね
私はライカのデジカメはまだです
買いたいと思いますが、なかなか手が出ません
by tochi (2017-08-02 20:26)
可なり古いものだと見ていたんですが80年も前のものなんですかよくシャター等が動いていますね。
最近フイルム触っておりません。
by 馬爺 (2017-10-14 10:33)
馬爺 さん
こんにちは
レンズが80年前のものであって、カメラは40年前位前のものですよ
by tochi (2017-10-14 10:57)
tochiさん今晩は!
爺はデジタルライカはM-EとTを以前持っていましたが、手放し
ました。フィルムライカはM-5とM-7は未だ持っています。
ヘクトールはすごい貫禄ですね!ブラックM-3も凄い貫禄です。
最近、老眼と乱視が酷くなりMFではピントが合わせ辛く、
LeicaのレンズがAFとして使用できるTECHART LM-EA7 Mount
Adapterを好んで使用しています。ボディはSONY α7Ⅱを使用しています。デジタルライカはとても高価で手が出ないです。
by bpd1teikichi_satoh (2017-10-26 17:19)
bpd1teikichi_satoh さん
こんにちは
私はまだデジカメを持っていません
ライカレンズをデジで撮影したいですが・・
SONY α7Ⅱは結構人気がありますね
私の知り合いも持っています
by tochi (2017-10-26 19:33)