大樹 2 [足尾・日光]
C11-207、ヨ8634、客車14系です
珍しいらしいですね
C11-207の正面です
大樹という名前が付けられています
ヨ8634です
C11の後ろについています
ちょっと違和感がありますね
これはC11に自動列車停止装置(ATS)が付いていないの、ヨ8634の中に積まれています
客車の後ろにDE10が連結されています
これも客車に自動列車停止装置(ATS)が付いていないのでDE10が補っています
さてと列車は転車台に移動です
C11が後進で入線してきます
お~
なかなか面白いですね
転車台の乗った風景は初めて見ました
後進して機関庫に入り点検です
機関庫のわきはこんな風景です
場所代わって鬼怒川温泉駅です
こちらにも転車台があります
こちらは三次駅転車台です
広島県三次市から来ました
素晴らしいですね
8月10日から運転開始です
下今市駅から鬼怒川温泉駅の間を土日を中心に一日に3往復します
乗車券は750円です
楽しみですね
汽笛の音がいいです
珍しいらしいですね
C11-207の正面です
大樹という名前が付けられています
ヨ8634です
C11の後ろについています
ちょっと違和感がありますね
これはC11に自動列車停止装置(ATS)が付いていないの、ヨ8634の中に積まれています
客車の後ろにDE10が連結されています
これも客車に自動列車停止装置(ATS)が付いていないのでDE10が補っています
さてと列車は転車台に移動です
C11が後進で入線してきます
お~
なかなか面白いですね
転車台の乗った風景は初めて見ました
後進して機関庫に入り点検です
機関庫のわきはこんな風景です
場所代わって鬼怒川温泉駅です
こちらにも転車台があります
こちらは三次駅転車台です
広島県三次市から来ました
素晴らしいですね
8月10日から運転開始です
下今市駅から鬼怒川温泉駅の間を土日を中心に一日に3往復します
乗車券は750円です
楽しみですね
汽笛の音がいいです
先日TVニュースで見ましたよ
ワクワクしますね
by kazu-kun2626 (2017-08-06 07:10)
kazu-kun2626 さん
こんにちは
今週10日、運転開始です
by tochi (2017-08-06 08:21)
私の訪問は下今市も開館前の7月下旬でした。
こうして拝見できて、よかったです。
by hanamura (2017-08-06 08:36)
hanamura さん
こんにちは
試運転も土日のようですね
私も7月末に行きました
見れてラッキーでした
by tochi (2017-08-06 09:32)
運転、楽しみですね(^^)
by ワンモア (2017-08-06 12:09)
こういう催しはどんどんしてほしいですね。人気も出ると思いいます。
by JUNKO (2017-08-06 16:25)
ワンモア さん
こんにちは
汽笛が山賄に響きいいですよ
by tochi (2017-08-06 19:35)
JUNKO さん
こんにちは
確かにいいですね
一時期なものにならなければいいですが…
でもSL運行は赤字だそうです
by tochi (2017-08-06 19:37)