古本市 [宇都宮]
毎年、年末年始に宇都宮で開催している古本市に行ってきました
今年のお買い物は・・・
まずは1955年発行の室生寺です
前々から欲しかった本です
写真は土門拳
文面は北川桃雄
です
初めて中を見て読みましたが、土門拳氏が室生寺で長年撮影していた時の秘話が書かれています
夏場に川で釣りをしている少年が、翌年訪れると病気で亡くなった話
子供たちが旅館に訪ねてくる話
知り合いの方が、トラックに木材を載せる時にに崩れてお亡くなりになったは話
等々色々な話が書かれていました
土門拳氏が写真で室生寺を表現して、北川桃雄氏が文面で室生寺を表現しています
私も数年前に行きましたが、当然この1955年頃の風景と違いますね
いい本を手に入れました
ちょっと傷みが激しいですが・・・
そしてこちら
両毛線全通90周年記念入場券
昭和 54年11月20日栃木駅発行No0125
です
珍しい写真が付いていたので買ってまいりました
そしておまけ
近鉄バファローズ パリーグ優勝記念乗車券
です
昭和54年10月17日発行ですね
球団設立30周年でもあったのですね
この古本市は、最近規模も小さくなり訪れる人も少なくなってきた感じです
私にとっては楽しみにしているイベントの一つですが・・・
今年のお買い物は・・・
まずは1955年発行の室生寺です
前々から欲しかった本です
写真は土門拳
文面は北川桃雄
です
初めて中を見て読みましたが、土門拳氏が室生寺で長年撮影していた時の秘話が書かれています
夏場に川で釣りをしている少年が、翌年訪れると病気で亡くなった話
子供たちが旅館に訪ねてくる話
知り合いの方が、トラックに木材を載せる時にに崩れてお亡くなりになったは話
等々色々な話が書かれていました
土門拳氏が写真で室生寺を表現して、北川桃雄氏が文面で室生寺を表現しています
私も数年前に行きましたが、当然この1955年頃の風景と違いますね
いい本を手に入れました
ちょっと傷みが激しいですが・・・
そしてこちら
両毛線全通90周年記念入場券
昭和 54年11月20日栃木駅発行No0125
です
珍しい写真が付いていたので買ってまいりました
そしておまけ
近鉄バファローズ パリーグ優勝記念乗車券
です
昭和54年10月17日発行ですね
球団設立30周年でもあったのですね
この古本市は、最近規模も小さくなり訪れる人も少なくなってきた感じです
私にとっては楽しみにしているイベントの一つですが・・・