足尾 202006 04 [足尾・日光]
精錬所に入る最後の鉄橋です
ここを鉱石、硫酸を積んだ貨物列車が往復していました
古河橋
精錬所から町方向の眺め
130年前に作られた橋とは思えません
精錬所入口にある建物
迷彩色が鮮やかにまだ残っています
南橋からの眺め
社宅の数も少なくなってきています
昔は鯉のぼりが上がっていたり、その時その時の風景がありました
火の用心
ここも最後は全てなくなるでしょうね
階段も使われていません
間藤駅に向かう方向
精錬所に向かう方向
この前を貨物列車が走っていました
つづく
ここを鉱石、硫酸を積んだ貨物列車が往復していました
古河橋
精錬所から町方向の眺め
130年前に作られた橋とは思えません
精錬所入口にある建物
迷彩色が鮮やかにまだ残っています
南橋からの眺め
社宅の数も少なくなってきています
昔は鯉のぼりが上がっていたり、その時その時の風景がありました
火の用心
ここも最後は全てなくなるでしょうね
階段も使われていません
間藤駅に向かう方向
精錬所に向かう方向
この前を貨物列車が走っていました
つづく
腕木式信号機、まだ残っていますかね〜
by an-kazu (2020-06-18 07:43)
足尾銅山跡の脇は日光のからの帰途に何度も通り過ぎていますがまだ一度も訪れていません。
ぜひ寄ってみたくなりました。
by コーミン (2020-06-18 09:52)
an-kazu さん
こんにちは
廃線を歩くと色々なものが残っています
昔、歩ったことあります
by tochi (2020-06-18 12:20)
コーミン さん
こんにちは
是非立ち寄って下さい
いいところですよ
by tochi (2020-06-18 12:20)
国破れて山河在りの風情、良いですね。
by JUNKO (2020-06-18 16:56)
海沿いの町に住んでいると鉄製のこうした遺物がこんなにも長期間残っているのを見ると不思議な感じです。
by 青い森のヨッチン (2020-06-18 20:11)
JUNKO さん
こんにちは
昔は栃木県第二の人口がありました
繁栄はすごかったようです
by tochi (2020-06-19 07:18)
青い森のヨッチン さん
こんにちは
雨だけの腐食になります
でも相当色々なものがなくなっています
by tochi (2020-06-19 07:19)