菜の花の丘 [真岡・益子・茂木]
益子町です
こんなところがある事、初めて知りました
小宅古墳群と言うそうです
この丘には、35基の古墳があるようです
そのうち17基が県指定の文化財として指定されているそうです
桜も終わりそうですが綺麗です
どこが古墳かはよくわかりませんでしたが
こちらは、亀岡八幡宮
すぐわきにあります
亀が沢山いますね
桜も奇麗です
歴史あるお寺のようです
身近に知らないところが沢山ありますね
こんなところがある事、初めて知りました
小宅古墳群と言うそうです
この丘には、35基の古墳があるようです
そのうち17基が県指定の文化財として指定されているそうです
桜も終わりそうですが綺麗です
どこが古墳かはよくわかりませんでしたが
こちらは、亀岡八幡宮
すぐわきにあります
亀が沢山いますね
桜も奇麗です
歴史あるお寺のようです
身近に知らないところが沢山ありますね
大前神社 [真岡・益子・茂木]
真岡市の大前神社神社です
ちょっと立ち寄り
日本一の恵比寿さんです
数年前にお化粧直しをしましたので奇麗です
梅も満開です
こちらは本殿
いいことがありますように
綺麗ですね
そして恵比須様
朝早く行きましたので誰も居ません
空いていていいです
青空に映えます
撮影レンズ ライカ ヘクトール28mm f6.3
写真を見るとわかると思いますが、周辺の光量が落ちていますね
フードにけられているのではありません
オールドレンズの広角なので仕方ないです
でもよく写るレンズです
驚き
ちょっと立ち寄り
日本一の恵比寿さんです
数年前にお化粧直しをしましたので奇麗です
梅も満開です
こちらは本殿
いいことがありますように
綺麗ですね
そして恵比須様
朝早く行きましたので誰も居ません
空いていていいです
青空に映えます
撮影レンズ ライカ ヘクトール28mm f6.3
写真を見るとわかると思いますが、周辺の光量が落ちていますね
フードにけられているのではありません
オールドレンズの広角なので仕方ないです
でもよく写るレンズです
驚き
滝があります [真岡・益子・茂木]
益子の「里山リゾートホテル」です
本日は此処で会議
ちょっと早めに行き準備があるので昼食を頂きました
美味しい
途中は飛ばして・・
エレベーターにはこんな飾りが
綺麗ですね
夜は楽しい懇親会
美味しい料理です
肉も美味しく
鍋物も美味しいです
最後にデザートを頂いて
ご馳走様
でも部屋の窓を開けると山肌です
ちょっと眺めはよくないです
こちらは別の眺め
滝があります
露天風呂に入るとよく見えます
朝食も美味しく頂き
全行程修了
お疲れ様でした
本日は此処で会議
ちょっと早めに行き準備があるので昼食を頂きました
美味しい
途中は飛ばして・・
エレベーターにはこんな飾りが
綺麗ですね
夜は楽しい懇親会
美味しい料理です
肉も美味しく
鍋物も美味しいです
最後にデザートを頂いて
ご馳走様
でも部屋の窓を開けると山肌です
ちょっと眺めはよくないです
こちらは別の眺め
滝があります
露天風呂に入るとよく見えます
朝食も美味しく頂き
全行程修了
お疲れ様でした
ちょっと遅かったです [真岡・益子・茂木]
益子町で毎年開催しているコスモス祭りです
畑一杯にコスモスが植えてあります
でも先日の台風でちょっと倒れてしまいます
行った日も悪く曇り空、雨が降りそうでした
ま~なかなか行くタイミングがいい時ばかりではありませんので
仕方ないですね
来年またリベンジしてみます
撮影レンズは、ライカズマロン35mm f2.8
畑一杯にコスモスが植えてあります
でも先日の台風でちょっと倒れてしまいます
行った日も悪く曇り空、雨が降りそうでした
ま~なかなか行くタイミングがいい時ばかりではありませんので
仕方ないですね
来年またリベンジしてみます
撮影レンズは、ライカズマロン35mm f2.8
ひまわり畑 [真岡・益子・茂木]
益子町でひまわり祭が開催されていたので行ってきました
一面ひまわりです
ちょうど満開の時だったのでよかったです
でも暑い
撮影は
ライカ ヘクトール 5cm f2.5 1931~1933年の間に製造
https://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06
ライカ エルマー トリプレットタイプ 90㎜ f4
1962年製
https://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2015-07-09
の開放での撮影となります
こんな感じです
この後は全て刈られて、コスモス祭の準備がされます
またその時期に行ってみます
一面ひまわりです
ちょうど満開の時だったのでよかったです
でも暑い
撮影は
ライカ ヘクトール 5cm f2.5 1931~1933年の間に製造
https://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06
ライカ エルマー トリプレットタイプ 90㎜ f4
1962年製
https://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2015-07-09
の開放での撮影となります
こんな感じです
この後は全て刈られて、コスモス祭の準備がされます
またその時期に行ってみます
西明寺 [真岡・益子・茂木]
益子町にある西明寺です
歴史があるお寺です
737年に作られたお寺です
何度か焼失したようです
建物は国の重要文化財になっています
季節ごとにいい感じのお寺です
お札が沢山貼ってありますね
これはいいのか悪いのか
今は緑が奇麗です
紫陽花も少しあります
周りは杉林です
歴史がありますね
紅葉の季節が奇麗な感じです
でも階段がちょっときついです
撮影は、ライカ ノクチルックス50mm f1.0です
歴史があるお寺です
737年に作られたお寺です
何度か焼失したようです
建物は国の重要文化財になっています
季節ごとにいい感じのお寺です
お札が沢山貼ってありますね
これはいいのか悪いのか
今は緑が奇麗です
紫陽花も少しあります
周りは杉林です
歴史がありますね
紅葉の季節が奇麗な感じです
でも階段がちょっときついです
撮影は、ライカ ノクチルックス50mm f1.0です
益子焼 [真岡・益子・茂木]
益子の「えのきだ」というお店です
益子焼のお店ですが、お蕎麦も提供しています
店内は益子焼で一杯です
ではまずは、キノコの煮物です
ちょっと辛くて美味しいです
こちらは手打ち蕎麦
美味しそうですね
まずはお蕎麦だけで頂きます
美味しいです
キノコを入れて頂きます
辛味もあって美味しいですね
最後に蕎麦湯
蕎麦湯の入れ物も益子焼です
美味しいお蕎麦でした
益子には益子焼だけではなく色々なた
益子焼のお店ですが、お蕎麦も提供しています
店内は益子焼で一杯です
ではまずは、キノコの煮物です
ちょっと辛くて美味しいです
こちらは手打ち蕎麦
美味しそうですね
まずはお蕎麦だけで頂きます
美味しいです
キノコを入れて頂きます
辛味もあって美味しいですね
最後に蕎麦湯
蕎麦湯の入れ物も益子焼です
美味しいお蕎麦でした
益子には益子焼だけではなく色々なた
山しか見えませんでした [真岡・益子・茂木]
本日は、益子町の里山リゾートホテルです
この時期は結構混んでいます
途中経過は省いて、夕食です
しゃぶしゃぶ
でも全部入れて煮ました
ステーキ
いい色していますね
刺身も美味しそうですね
ステーキは美味しかった~
最後のデザートも美味しいです
お酒の後は美味しいです
でも部屋からの眺めはこんな感じ
裏山です
残念
滝が流れています
露天風呂から眺めることができます
前回行ったときは、ポンプが壊れていたため滝は流れていませんでした
朝食は冷たい水が一番美味しいです
楽しいひと時でした
でも疲れます
この時期は結構混んでいます
途中経過は省いて、夕食です
しゃぶしゃぶ
でも全部入れて煮ました
ステーキ
いい色していますね
刺身も美味しそうですね
ステーキは美味しかった~
最後のデザートも美味しいです
お酒の後は美味しいです
でも部屋からの眺めはこんな感じ
裏山です
残念
滝が流れています
露天風呂から眺めることができます
前回行ったときは、ポンプが壊れていたため滝は流れていませんでした
朝食は冷たい水が一番美味しいです
楽しいひと時でした
でも疲れます
コスモス [真岡・益子・茂木]
秋ですね
コスモス畑です
益子町です
夏は此処でひまわりを沢山植えていました
コスモスは秋らしいですね
沢山の人が訪れていました
綺麗ですね
空も雲一つなく奇麗です
清々しい気持ちになりますね
こういう眺めを見るのもいいです
気持ちがいいです
コスモス畑です
益子町です
夏は此処でひまわりを沢山植えていました
コスモスは秋らしいですね
沢山の人が訪れていました
綺麗ですね
空も雲一つなく奇麗です
清々しい気持ちになりますね
こういう眺めを見るのもいいです
気持ちがいいです
ひまわり [真岡・益子・茂木]
益子町のひまわり畑に行きました
広々と咲いています
栃木県内にはいくつかのひまわり畑があります
ひまわりは同じような時期に咲きますが、各々地域で調整しているそうです
一番最初に、野木町で開花して
次に益子
次に那須
と順番にしているそうです
そのようにすることで、観光客がうまく回れるようにしているとか
ひまわりサミットという団体が計画しているそうです
でもこの広大な敷地に咲いたひまわりは、この後どうするのですね
肥料、ひまわり油
どんな形になるのでしょうかね
でも夏らしい花の一つですね
広々と咲いています
栃木県内にはいくつかのひまわり畑があります
ひまわりは同じような時期に咲きますが、各々地域で調整しているそうです
一番最初に、野木町で開花して
次に益子
次に那須
と順番にしているそうです
そのようにすることで、観光客がうまく回れるようにしているとか
ひまわりサミットという団体が計画しているそうです
でもこの広大な敷地に咲いたひまわりは、この後どうするのですね
肥料、ひまわり油
どんな形になるのでしょうかね
でも夏らしい花の一つですね
真岡鉄道 [真岡・益子・茂木]
真岡駅です
こちらはSLキューロク館です
入口付近にはスハフ4425号
北海道を走っていたようです
9600形蒸気機関車
1920年に川崎造船所で製造されて以来、北海道の機関区で活躍し1976年(昭和51年)に廃車され、同年11月真岡駅まで回送、井頭公園に移設され、静態保存されていました
現在はエアーで動きます
こちらはD51形蒸気機関車
1976年2月から2004年3月まで静岡市駿府城公園そして2015年9月まで静岡市城北公園に静態展示されていました
こちらもエアーで動きます
同館です
この線路をSLがエアーの力で動きます
こちらには別の列車があります
これから整備するのですかね
見に行くと楽しいところです
真岡鉄道もこんな感じです
楽しいところです
休日は混んでいます
こちらはSLキューロク館です
入口付近にはスハフ4425号
北海道を走っていたようです
9600形蒸気機関車
1920年に川崎造船所で製造されて以来、北海道の機関区で活躍し1976年(昭和51年)に廃車され、同年11月真岡駅まで回送、井頭公園に移設され、静態保存されていました
現在はエアーで動きます
こちらはD51形蒸気機関車
1976年2月から2004年3月まで静岡市駿府城公園そして2015年9月まで静岡市城北公園に静態展示されていました
こちらもエアーで動きます
同館です
この線路をSLがエアーの力で動きます
こちらには別の列車があります
これから整備するのですかね
見に行くと楽しいところです
真岡鉄道もこんな感じです
楽しいところです
休日は混んでいます
益子のパンダ [真岡・益子・茂木]
益子の「ぱんだ食堂」です
前々から気になっていました
中華料理屋さんです
箸入れも可愛いですね
まずはチャーハン
美味しいです
そしてラーメン
ラーメンは、白醤油ラーメンです
一見、塩ラーメンのようです
いい味です
麺は太麺ですね
大きなシナチクが入っています
味がしっかりしていて美味しいです
ん~美味しかった
昼時は混んでいます
料理もなかなか出てきません
益子のパンダはよかったです
前々から気になっていました
中華料理屋さんです
箸入れも可愛いですね
まずはチャーハン
美味しいです
そしてラーメン
ラーメンは、白醤油ラーメンです
一見、塩ラーメンのようです
いい味です
麺は太麺ですね
大きなシナチクが入っています
味がしっかりしていて美味しいです
ん~美味しかった
昼時は混んでいます
料理もなかなか出てきません
益子のパンダはよかったです
やはり・・ [真岡・益子・茂木]
益子の「ふくろう亭」に入ってみました
今年の2月にオープンしたようです
以前はなにのお店だったかな~
では何を食べますかね
うどんと釜めしの専門店のようです
釜めしは時間が掛かるのでちょっとパス
うどんにしました
山菜うどん
かつおぶしの香りがいいです
こちらは別注文でちくわの天ぷら
こちらも別注文のおにぎり
美味しいうどんです
汁も出汁が出ていて美味しいです
ちくわもいいですね
青のりが入っているとさらにいいのですが・・・
まんぷくです
やはりちくわ入りうどんは美味しいです
今年の2月にオープンしたようです
以前はなにのお店だったかな~
では何を食べますかね
うどんと釜めしの専門店のようです
釜めしは時間が掛かるのでちょっとパス
うどんにしました
山菜うどん
かつおぶしの香りがいいです
こちらは別注文でちくわの天ぷら
こちらも別注文のおにぎり
美味しいうどんです
汁も出汁が出ていて美味しいです
ちくわもいいですね
青のりが入っているとさらにいいのですが・・・
まんぷくです
やはりちくわ入りうどんは美味しいです
いちご大国 [真岡・益子・茂木]
二宮尊徳さんです
ここは道の駅にのみやです
イチゴがメインの道の駅です
店内もこんな感じです
イチゴカレーですね
このようなものもありますよ
いちご情報館の中です
イチゴ生産量50年連続日本一になるので「いち・ご」の15日に、県庁で「いちご王国・栃木の日」宣言セレモニーを開いたたときに“国王”に扮(ふん)した福田富一(ふくだとみかず)知事ですね
イチゴカレーを使用したカレーパンです
ん~普通のカレーですね
栃木のイチゴは美味しいですよ
お土産は・・
イチゴカレー、イチゴ大福、とちの実饅頭です
どれから食べますかね
ここは道の駅にのみやです
イチゴがメインの道の駅です
店内もこんな感じです
イチゴカレーですね
このようなものもありますよ
いちご情報館の中です
イチゴ生産量50年連続日本一になるので「いち・ご」の15日に、県庁で「いちご王国・栃木の日」宣言セレモニーを開いたたときに“国王”に扮(ふん)した福田富一(ふくだとみかず)知事ですね
イチゴカレーを使用したカレーパンです
ん~普通のカレーですね
栃木のイチゴは美味しいですよ
お土産は・・
イチゴカレー、イチゴ大福、とちの実饅頭です
どれから食べますかね
エビス [真岡・益子・茂木]
真岡にある大前神社です
ちょっと正月が過ぎてから行って見ました
今年は明治150年記念だそうです
樽酒は美味しいですよね
いい香りがします
では御参りをしなくては
いいことがありますように
こちらはご神木です
そして幸せ参道
色々な社があります
まずはこれです
足尾神社
バイクの神様だそうです
元祖が付いていました
某神社と争わないように・・
川崎のガスボンベ
川崎のバイクの色はこれが多いですかね
こちらで記念写真を・・・
そして色々な神社があります
名前を控えてきましたが画像のみのアップにします
大きな小槌があります
全部を回ると結構お賽銭が必要となります
でも寒かった~
最後に日本一の恵比須様を見て帰りますかね
今年こそいいことがあるとよいのですが・・・
ちょっと正月が過ぎてから行って見ました
今年は明治150年記念だそうです
樽酒は美味しいですよね
いい香りがします
では御参りをしなくては
いいことがありますように
こちらはご神木です
そして幸せ参道
色々な社があります
まずはこれです
足尾神社
バイクの神様だそうです
元祖が付いていました
某神社と争わないように・・
川崎のガスボンベ
川崎のバイクの色はこれが多いですかね
こちらで記念写真を・・・
そして色々な神社があります
名前を控えてきましたが画像のみのアップにします
大きな小槌があります
全部を回ると結構お賽銭が必要となります
でも寒かった~
最後に日本一の恵比須様を見て帰りますかね
今年こそいいことがあるとよいのですが・・・
益子町でビルマ汁 [真岡・益子・茂木]
益子町の里山リゾートホテルです
美味しい料理が出てきましたね
そんな中、こんなものが出てきました
益子町名物、ビルマ汁だそうです
女将さんが提供してくれました
ちょっと調べたら、益子町の家庭では夏になると出てくる定番メニューのビルマ汁だそうです
歴史は、 太平洋戦争でビルマ(現ミャンマー)に行った兵士が、そこで食べたスープが忘れられず帰国後作ったそうです
美味しかったですよ
でも飲むのが忙しいです
此処の温泉もいいですよ
いいお湯です
いたるところに益子焼の置物があります
あ~楽しかった
プチ休息でした
美味しい料理が出てきましたね
そんな中、こんなものが出てきました
益子町名物、ビルマ汁だそうです
女将さんが提供してくれました
ちょっと調べたら、益子町の家庭では夏になると出てくる定番メニューのビルマ汁だそうです
歴史は、 太平洋戦争でビルマ(現ミャンマー)に行った兵士が、そこで食べたスープが忘れられず帰国後作ったそうです
美味しかったですよ
でも飲むのが忙しいです
此処の温泉もいいですよ
いいお湯です
いたるところに益子焼の置物があります
あ~楽しかった
プチ休息でした
新婚さんいらっしゃい~ [真岡・益子・茂木]
本日は益子の益子館にお泊りです
途中は飛ばして夜のお食事です
ま~色々出ていましたがほとんど食べていないような気がします
でも美味しいお酒だけは飲みましたね~
こんな感じです
最後のご飯は食べました
ロビーではホテルの従業員さんのバンドの生演奏が行われています
曲をセレクトすると歌も歌えます
100曲ぐらいのレパートリーがあります
ドラムをたたくのは女将さんです
この方、新婚さんいらっしゃいに6回出演しているつわものです
歌を歌うとこんなものをもらえます
部屋に行けば別の飲み物が・・・
ん~飲みすぎです
部屋からの景色はこんなものです
何時もならば朝晩はここに水が流れていますが、くみ上げポンプが故障したので現在は停止しています
残念
朝食も美味しく頂きました
ご馳走様です
さてと帰りますかね
お疲れ様でした
途中は飛ばして夜のお食事です
ま~色々出ていましたがほとんど食べていないような気がします
でも美味しいお酒だけは飲みましたね~
こんな感じです
最後のご飯は食べました
ロビーではホテルの従業員さんのバンドの生演奏が行われています
曲をセレクトすると歌も歌えます
100曲ぐらいのレパートリーがあります
ドラムをたたくのは女将さんです
この方、新婚さんいらっしゃいに6回出演しているつわものです
歌を歌うとこんなものをもらえます
部屋に行けば別の飲み物が・・・
ん~飲みすぎです
部屋からの景色はこんなものです
何時もならば朝晩はここに水が流れていますが、くみ上げポンプが故障したので現在は停止しています
残念
朝食も美味しく頂きました
ご馳走様です
さてと帰りますかね
お疲れ様でした
ひまわり [真岡・益子・茂木]
益子町のひまわり畑に行って見ました
昨年も行きましたが、今年はいまいちですかね
やはり毎日雨ばかりではダメですね
やはりひまわりは青空に似合います
このどんよりした雲
足元も泥でぐちゃぐちゃです
広いひまわり畑でいいのですが・・
観光客もまばらのようです
ひまわりも下を向いています
早くいい天気になりませんかね
来年に期待します
昨年も行きましたが、今年はいまいちですかね
やはり毎日雨ばかりではダメですね
やはりひまわりは青空に似合います
このどんよりした雲
足元も泥でぐちゃぐちゃです
広いひまわり畑でいいのですが・・
観光客もまばらのようです
ひまわりも下を向いています
早くいい天気になりませんかね
来年に期待します
道の駅グルメグランプリ [真岡・益子・茂木]
道の駅もてぎ です
結構混んでいます
今回ちょっと行ってみたのはこれを食べるためです
皆さん行列に並んでいますね
ゆず塩ラーメンです
香りはいいですね
餃子もあったりで注文しました
さてとお味は・・・
ゆずの香りはいいのですが、スープはちょっとしょっぱいです
喉が渇きます
ま~一度食べればいいかな~と言うお味でした
でも2016年の全国道の駅グルメで初代グランプリを獲得したのですからね
ほかにどんなものが出ていたのですかね
そんなことはどうでもいいです
ソフトクリームを頂きました
これは甘くて美味しいです
食べていましたら真岡鉄道のSLが来ましたね
乗車客はまばらです
最近人気がないのかな~
最後にバームクーヘンを買ってきました
これはなかなか美味しかったですよ
結構混んでいます
今回ちょっと行ってみたのはこれを食べるためです
皆さん行列に並んでいますね
ゆず塩ラーメンです
香りはいいですね
餃子もあったりで注文しました
さてとお味は・・・
ゆずの香りはいいのですが、スープはちょっとしょっぱいです
喉が渇きます
ま~一度食べればいいかな~と言うお味でした
でも2016年の全国道の駅グルメで初代グランプリを獲得したのですからね
ほかにどんなものが出ていたのですかね
そんなことはどうでもいいです
ソフトクリームを頂きました
これは甘くて美味しいです
食べていましたら真岡鉄道のSLが来ましたね
乗車客はまばらです
最近人気がないのかな~
最後にバームクーヘンを買ってきました
これはなかなか美味しかったですよ
柔らかいです [真岡・益子・茂木]
益子町にある「吉川」に入ってみました
お昼時は超混んでいますよ
とんかつ屋さんです
注文はヒレカツ定食です
美味しそうなカツですね
みそ汁も美味しいです
キャベツに掛けれドレッシングは自家製です
肉厚で柔らかく美味しいです
ご飯のお変わりは無料です
私はお代わりしませんが・・・
あ~美味しかった
なかなかここまでは行きませんが、美味しいカツが味わえます
個人的評価 ☆☆☆☆
お昼時は超混んでいますよ
とんかつ屋さんです
注文はヒレカツ定食です
美味しそうなカツですね
みそ汁も美味しいです
キャベツに掛けれドレッシングは自家製です
肉厚で柔らかく美味しいです
ご飯のお変わりは無料です
私はお代わりしませんが・・・
あ~美味しかった
なかなかここまでは行きませんが、美味しいカツが味わえます
個人的評価 ☆☆☆☆
二宮尊徳 [真岡・益子・茂木]
真岡市にある二宮神社です
隣には「二宮尊徳資料館」があります
二宮さんのこんな銅像を見るのはめったにありませんね
これが肖像画のようです
怖い顔をしていますね
こちらは「桜町陣屋跡」です
昔の役所跡のようです
ほとんどのものが当時のもののようです
大きな井戸ですね
建物は何年か前に当時のものが危なくなってきたので、一度ばらして復元したようです
近くではカカシのコンクールが開催していました
こちらは二宮神社です
ちょっと手入れがされていませんね
近くに「蓮城院」というところがあります
此処に二宮尊徳さんのお墓があります
一番右が二宮さんのお墓です
これはよく見に二宮さんですね
初めて行きました
色々な歴史がわかりますね
暑い一日でした
隣には「二宮尊徳資料館」があります
二宮さんのこんな銅像を見るのはめったにありませんね
これが肖像画のようです
怖い顔をしていますね
こちらは「桜町陣屋跡」です
昔の役所跡のようです
ほとんどのものが当時のもののようです
大きな井戸ですね
建物は何年か前に当時のものが危なくなってきたので、一度ばらして復元したようです
近くではカカシのコンクールが開催していました
こちらは二宮神社です
ちょっと手入れがされていませんね
近くに「蓮城院」というところがあります
此処に二宮尊徳さんのお墓があります
一番右が二宮さんのお墓です
これはよく見に二宮さんですね
初めて行きました
色々な歴史がわかりますね
暑い一日でした
アルコール三兄弟 [真岡・益子・茂木]
本日は益子町の益子舘 里山リゾートホテル にお泊りです
何時の間にか名前を変えたようです
以前は、ホテルサンシャイン益子舘でした
さてと夕食はこんな感じです
美味しそうな肉ですね
うどんも美味しいです
でもやはりこの三兄弟ですね
焼酎、ビール、日本酒
最高ですね
さてとお風呂に入ってきます
いい温泉です
露天風呂前には滝が流れています
さ~卓球で勝負しましょう
朝食も美味しいですよ
あ~楽しい一日でした
何時の間にか名前を変えたようです
以前は、ホテルサンシャイン益子舘でした
さてと夕食はこんな感じです
美味しそうな肉ですね
うどんも美味しいです
でもやはりこの三兄弟ですね
焼酎、ビール、日本酒
最高ですね
さてとお風呂に入ってきます
いい温泉です
露天風呂前には滝が流れています
さ~卓球で勝負しましょう
朝食も美味しいですよ
あ~楽しい一日でした
ひまわり [真岡・益子・茂木]
益子町でひまわり祭りが開催されていたのでちょっと行って見ました
結構広々と植えられていますね
早朝から多くの人が来ていますね
此処のところ天気が良くないので成長はどうなんでしょうかね
どれくらいの本数があるのかな
色々な種類のひまわりがあるようですね
初めて見ました
可愛いフィギアを撮影されている方も居ました
本格的ですね
小さなひまわりです
ゴッホのひまわりです
栃木県内でも何か所の会場で行われていますが、開花がだぶらないように調整して行っているようです
観光の方がまんべんなく行くように配慮しているようです
結構広々と植えられていますね
早朝から多くの人が来ていますね
此処のところ天気が良くないので成長はどうなんでしょうかね
どれくらいの本数があるのかな
色々な種類のひまわりがあるようですね
初めて見ました
可愛いフィギアを撮影されている方も居ました
本格的ですね
小さなひまわりです
ゴッホのひまわりです
栃木県内でも何か所の会場で行われていますが、開花がだぶらないように調整して行っているようです
観光の方がまんべんなく行くように配慮しているようです
SLキューロク館に入る [真岡・益子・茂木]
真岡駅に隣接しているSLキューロク館に入ってみた
以前行ったときには閉まっていました
中に入ると北海道で活躍していたスハフ44が展示されています
何となく懐かしいです
こちらが9600形です
これはエアー圧で動くようにしてあります
ヨ8000です
これを9600で引いています
そしてD51です
静岡の公園からやってきました
ワフ15
ワ11
ト1
ヨ8000
等々が展示されています
構内にはまだ別の列車がありますね
保存用ですね
真岡はSLの街となっていますね
土日は混んでいるようです
今度は真岡鉄道に乗ってみたいですね
楽しいところです
以前行ったときには閉まっていました
中に入ると北海道で活躍していたスハフ44が展示されています
何となく懐かしいです
こちらが9600形です
これはエアー圧で動くようにしてあります
ヨ8000です
これを9600で引いています
そしてD51です
静岡の公園からやってきました
ワフ15
ワ11
ト1
ヨ8000
等々が展示されています
構内にはまだ別の列車がありますね
保存用ですね
真岡はSLの街となっていますね
土日は混んでいるようです
今度は真岡鉄道に乗ってみたいですね
楽しいところです
真岡駅に行く [真岡・益子・茂木]
真岡駅に行ってきました
駅の形がユニークですよね
機関車です
そして構内には現役のC12があります
土日、祝日に真岡鉄道を走りますが、毎日火を入れて点検しているよです
石炭の香りがいいです
当然、転車台があります
石炭、給水塔 いいですね
駅前には大きな車輪がありますね
此処にはSLが似合いますね
駅の形がユニークですよね
機関車です
そして構内には現役のC12があります
土日、祝日に真岡鉄道を走りますが、毎日火を入れて点検しているよです
石炭の香りがいいです
当然、転車台があります
石炭、給水塔 いいですね
駅前には大きな車輪がありますね
此処にはSLが似合いますね
地域で一番と言うことで・・・ [真岡・益子・茂木]
本日は益子にある「ちとせ」と言うお店に入ってみました
此処はとんかつ屋さんです
店内はこんな感じです
注文は・・・
ロースかつ定食です
大きなカツがて出来ましたね
超分厚い肉です
美味しそうです
みそ汁も美味しいです
此処のお店は元肉屋さんです
益子にお住まいの方に教えてもらいました
益子で一番美味しいとんかつ屋さんだということです
二番目に美味しいお店も教えてもらいました
益子には美味しいお店が沢山あるようです
順次行ってみます
個人的評価 ☆☆☆
此処はとんかつ屋さんです
店内はこんな感じです
注文は・・・
ロースかつ定食です
大きなカツがて出来ましたね
超分厚い肉です
美味しそうです
みそ汁も美味しいです
此処のお店は元肉屋さんです
益子にお住まいの方に教えてもらいました
益子で一番美味しいとんかつ屋さんだということです
二番目に美味しいお店も教えてもらいました
益子には美味しいお店が沢山あるようです
順次行ってみます
個人的評価 ☆☆☆
綺麗なところでした [真岡・益子・茂木]
真岡市にある高田山専修寺(せんじゅじ)です
so-net ブログつながりに れもん さんが行かれたのを見て行ってきました
入口には樹齢800年と言われる天然記念物のケヤキがあります
山門です
如来堂です
桜が奇麗ですね
御影堂です
奇麗ですね
桜がちょうど奇麗な時でした
鐘楼堂です
鼓桜堂です
なかなかいいところです
人も少なくこんなところがあったのかと言う感じです
so-net ブログつながりに れもん さんが行かれたのを見て行ってきました
入口には樹齢800年と言われる天然記念物のケヤキがあります
山門です
如来堂です
桜が奇麗ですね
御影堂です
奇麗ですね
桜がちょうど奇麗な時でした
鐘楼堂です
鼓桜堂です
なかなかいいところです
人も少なくこんなところがあったのかと言う感じです
今年はいい年になりますかね~ [真岡・益子・茂木]
真岡市にある大前神社に行ってきました
梅もほころび咲いていますね
こちらにも・・・
さてとお参りです
此処には日本一の高さの恵比須様があります
高さが20mあります
大きいですよ
本殿にお参り
いいことがありますように・・
こちらは足尾山神社です
バイクの神様のようですよ
足尾といえば、足尾町 最近行っていないな~
ということでおみくじを・・
色々なおみくじがあります
縁結びにしようかと思いましたが、男女のおみくじがありましたのでこちらにしました
ではお金を入れて
一枚引いてみました
お~大吉です
これはいいことがありますかね~
大吉のおみくじは自分で持っていてもいいということですが、境内に結んできました
本当にいいことがありますように・・
では再度大きな恵比須様を見て
巫女さんにご挨拶して
帰ってまいりました
いいことがありますように・・・
梅もほころび咲いていますね
こちらにも・・・
さてとお参りです
此処には日本一の高さの恵比須様があります
高さが20mあります
大きいですよ
本殿にお参り
いいことがありますように・・
こちらは足尾山神社です
バイクの神様のようですよ
足尾といえば、足尾町 最近行っていないな~
ということでおみくじを・・
色々なおみくじがあります
縁結びにしようかと思いましたが、男女のおみくじがありましたのでこちらにしました
ではお金を入れて
一枚引いてみました
お~大吉です
これはいいことがありますかね~
大吉のおみくじは自分で持っていてもいいということですが、境内に結んできました
本当にいいことがありますように・・
では再度大きな恵比須様を見て
巫女さんにご挨拶して
帰ってまいりました
いいことがありますように・・・