五円がありますように [宇都宮]
宇都宮にある「あおやぎ亭」に入ってみました
二度目かな~
まずはビールで乾杯~
定番のモロキュウです
お店の方が茶碗蒸し食べませんか
5円ですよ~
え~5円???
と言うことで注文
注文するとくじ引きを行いました
ん~なに~
当方 3 番です
美味しそうな茶碗蒸しですね
お店の方が、中に緑色の銀杏が出たら当たりです
ん~また何
で~食べてみたら緑色の銀杏が出てきました
当たり~
商品は、無料のビール券です
ハンコが二つ押されているので二杯無料だそうです
楽しいイベントです
この緑色の銀杏入りの茶碗蒸しは5個作ってあるそうです
今回は4人で食べて3人当たりました
お店の方も驚いていました
これもご縁ですね
と言うことで冷ややっこ
馬刺し
これが美味しかったですよ
焼酎はイイチコにして
川エビ
シシャモ
セリの天ぷら
モツ煮
クジラベーコン
さつま揚げ
あ~色々なものを食べました
外は真っ暗です
餃子の像も寂しくありますね
最近目立ちませんよ
と言うことでお酒を飲んで楽しいひと時を過ごしました
また行きましょうね
五円がありますように
個人的評価 ☆☆☆☆
二度目かな~
まずはビールで乾杯~
定番のモロキュウです
お店の方が茶碗蒸し食べませんか
5円ですよ~
え~5円???
と言うことで注文
注文するとくじ引きを行いました
ん~なに~
当方 3 番です
美味しそうな茶碗蒸しですね
お店の方が、中に緑色の銀杏が出たら当たりです
ん~また何
で~食べてみたら緑色の銀杏が出てきました
当たり~
商品は、無料のビール券です
ハンコが二つ押されているので二杯無料だそうです
楽しいイベントです
この緑色の銀杏入りの茶碗蒸しは5個作ってあるそうです
今回は4人で食べて3人当たりました
お店の方も驚いていました
これもご縁ですね
と言うことで冷ややっこ
馬刺し
これが美味しかったですよ
焼酎はイイチコにして
川エビ
シシャモ
セリの天ぷら
モツ煮
クジラベーコン
さつま揚げ
あ~色々なものを食べました
外は真っ暗です
餃子の像も寂しくありますね
最近目立ちませんよ
と言うことでお酒を飲んで楽しいひと時を過ごしました
また行きましょうね
五円がありますように
個人的評価 ☆☆☆☆
庭には・・・ [日常]
我が家の庭には色々な花々が咲きだしています
香りもいいですよ
名前が何時もお聞きしますが覚えられません
つつじも咲きだしました
いい香りです
牡丹も芽が出てきました
今年も大きな大輪を咲かせてくれるでしょう
メダカも元気に泳ぎたしてきています
でも朝晩はまだまだ寒いですね
これか今年はどんな年になるのですかね
香りもいいですよ
名前が何時もお聞きしますが覚えられません
つつじも咲きだしました
いい香りです
牡丹も芽が出てきました
今年も大きな大輪を咲かせてくれるでしょう
メダカも元気に泳ぎたしてきています
でも朝晩はまだまだ寒いですね
これか今年はどんな年になるのですかね
足尾 201603 06 [足尾・日光]
そろそろお腹が空いてきました
足尾銅山観光に行ってみました
この中に入るとトロッコ電車があり鉱山の中に入れます
以前行ったことなりますが本日はパス
お食事にします
観光所内にある ヒロⅡ世 に行きました
なんとなくいいでしょう
ラーメン&ライスを注文
お味はそれなりです
昔はもう少し味が濃かったのですが・・・
この観光所には通洞鉱山神社があります
足尾には本山、小滝、通洞に神社がありました
通洞付近の昔の地図です
足尾は何度行ってもいいところです
次は桜が咲くころ行ってみますかね
足尾銅山観光に行ってみました
この中に入るとトロッコ電車があり鉱山の中に入れます
以前行ったことなりますが本日はパス
お食事にします
観光所内にある ヒロⅡ世 に行きました
なんとなくいいでしょう
ラーメン&ライスを注文
お味はそれなりです
昔はもう少し味が濃かったのですが・・・
この観光所には通洞鉱山神社があります
足尾には本山、小滝、通洞に神社がありました
通洞付近の昔の地図です
足尾は何度行ってもいいところです
次は桜が咲くころ行ってみますかね
足尾 201603 05 [足尾・日光]
足尾の小滝にある精錬所、選鉱所跡です
製錬所(明治30年廃止)・選鉱所(大正9年廃止)になっています
昔は此処が足尾銅山の中心でした
しかし本山に鉱脈が見つかりそちらに移りました
今は煉瓦等が残っているだけです
山の上に登るとまだ色々なものがあるそうです
当然、学校、病院等々もありました
つづく
製錬所(明治30年廃止)・選鉱所(大正9年廃止)になっています
昔は此処が足尾銅山の中心でした
しかし本山に鉱脈が見つかりそちらに移りました
今は煉瓦等が残っているだけです
山の上に登るとまだ色々なものがあるそうです
当然、学校、病院等々もありました
つづく
足尾 201603 04 [足尾・日光]
足尾の本山の様子が絵かがれています
最盛期時代のものですね
お風呂跡があります
皆さんここに入ったのですね
これは本山坑道口です
奥の建物の奥にあります
音楽堂跡です
この辺には色々な施設があったようです
この時期にしか見えません
夏場は草で隠れてしまいます
つづく
最盛期時代のものですね
お風呂跡があります
皆さんここに入ったのですね
これは本山坑道口です
奥の建物の奥にあります
音楽堂跡です
この辺には色々な施設があったようです
この時期にしか見えません
夏場は草で隠れてしまいます
つづく
足尾 201603 03 [足尾・日光]
足尾の本山鉱山神社です
山の中腹にあります
歩いていくと昔の家の跡があります
昔は此処に多くの人が住み、仕事をしていました
途中にはいくつかの灯篭があります
記念碑です
さてと神社が見えてきました
この神社建立には当時で「3279円」です
1889年に当時の坑長(古河鉱業所長)木村長七が中心となり、本山抗口前の山に鉱山夫の安全と企業繁栄を祈願して神社を建立されました
この金額は今では億近い金額ですね
立派な神社です
社は二つあります
上からの眺めはこんな感じです
皆さんの寄付で作られています
立派な狛犬もいますね
狛犬は山を向き安全を守っていたのでしょうね
そしてこの山の中腹にはグランドもありました
此処で運動会等を行っていたようです
でもここに上るのは結構大変ですよ
つづく
山の中腹にあります
歩いていくと昔の家の跡があります
昔は此処に多くの人が住み、仕事をしていました
途中にはいくつかの灯篭があります
記念碑です
さてと神社が見えてきました
この神社建立には当時で「3279円」です
1889年に当時の坑長(古河鉱業所長)木村長七が中心となり、本山抗口前の山に鉱山夫の安全と企業繁栄を祈願して神社を建立されました
この金額は今では億近い金額ですね
立派な神社です
社は二つあります
上からの眺めはこんな感じです
皆さんの寄付で作られています
立派な狛犬もいますね
狛犬は山を向き安全を守っていたのでしょうね
そしてこの山の中腹にはグランドもありました
此処で運動会等を行っていたようです
でもここに上るのは結構大変ですよ
つづく
足尾 201603 02 [足尾・日光]
足尾の南橋社宅です
昔ながらの木の電柱です
電柱には火の用心の文字が・・・
裏側には南橋長寿会の文字も・・
此処からの眺めはいい感じです
家も最近少なくなってきました
建物の番号、木の梯子
いいですね
小さな神社もあります
朝、安全を願って出かけたのでしょうね
つづく
昔ながらの木の電柱です
電柱には火の用心の文字が・・・
裏側には南橋長寿会の文字も・・
此処からの眺めはいい感じです
家も最近少なくなってきました
建物の番号、木の梯子
いいですね
小さな神社もあります
朝、安全を願って出かけたのでしょうね
つづく
足尾 201603 01 [足尾・日光]
久しぶりに足尾に行ってきました
古河橋からの眺めです
山々にはまだ緑はありませんね
硫酸タンクです
これはこれからも残されるそうです
今は煙突のみがあります
建物がなくなり寂しいです
松木沢方面の眺めです
銅(あかが ね)親水公園にある砂防ダムです
日本一の大きさだそうです
古河橋です
昔は此処を通って鉱山に行っていました
明治23年に鉄製の橋となりました
つづく
古河橋からの眺めです
山々にはまだ緑はありませんね
硫酸タンクです
これはこれからも残されるそうです
今は煙突のみがあります
建物がなくなり寂しいです
松木沢方面の眺めです
銅(あかが ね)親水公園にある砂防ダムです
日本一の大きさだそうです
古河橋です
昔は此処を通って鉱山に行っていました
明治23年に鉄製の橋となりました
つづく
鹿沼市 南押原高等小学校跡 [学校・学校跡]
鹿沼市にある南押原高等小学校跡です
現在は記念碑のみがあります
明治31年4月に鈴木豊三郎の私邸を仮校舎として創立されました
明治37年9月現在の南押原中学校敷地に新築移転しました
千葉省三の作品の中にも登場します
現在は駐在所があります
この南押原高等小学校跡(鈴木豊三郎の私邸)は駐在所後ろにある東北道の真下にありました
当時使用していた校舎は私邸です
これが昔の校舎です
この写真は私の父親が写した写真です
原本は何処にあるのかわかりませんが、本に掲載されていたものです
現在は記念碑のみがあります
明治31年4月に鈴木豊三郎の私邸を仮校舎として創立されました
明治37年9月現在の南押原中学校敷地に新築移転しました
千葉省三の作品の中にも登場します
現在は駐在所があります
この南押原高等小学校跡(鈴木豊三郎の私邸)は駐在所後ろにある東北道の真下にありました
当時使用していた校舎は私邸です
これが昔の校舎です
この写真は私の父親が写した写真です
原本は何処にあるのかわかりませんが、本に掲載されていたものです
鹿沼市 日向小学校跡 [学校・学校跡]
鹿沼市の日向小学校跡です
現在はコミュニティセンターとして使われています
日向小学校沿革は
明治6年10月14日創立 下日向城宝寺
明治8年12月 校舎を現地に新築し向巌学校
昭和47年3月27日 閉校
明治・大正・昭和と三世に渡り、教鞭をとった大橋長三郎先生をたたえる碑がありました
入口の櫻が奇麗でしょうね
やはり火の見櫓がありますね
どんな学校だったなのかな~
追記
昨晩、『700万』の閲覧総数となりました
ブログを初めて51ヶ月目で達成しました
皆さんに見て戴きありがとうございます
これからも宜しくお願い致します
記事数:1,533
nice!:227,704
総閲覧数 ? :今日: 326 / 累計: 7,000,818
読者数:177
アクセスランキング: 692 位
ブログテーマ:趣味・カルチャー( 8位 / 14547ブログ中 )
現在はコミュニティセンターとして使われています
日向小学校沿革は
明治6年10月14日創立 下日向城宝寺
明治8年12月 校舎を現地に新築し向巌学校
昭和47年3月27日 閉校
明治・大正・昭和と三世に渡り、教鞭をとった大橋長三郎先生をたたえる碑がありました
入口の櫻が奇麗でしょうね
やはり火の見櫓がありますね
どんな学校だったなのかな~
追記
昨晩、『700万』の閲覧総数となりました
ブログを初めて51ヶ月目で達成しました
皆さんに見て戴きありがとうございます
これからも宜しくお願い致します
記事数:1,533
nice!:227,704
総閲覧数 ? :今日: 326 / 累計: 7,000,818
読者数:177
アクセスランキング: 692 位
ブログテーマ:趣味・カルチャー( 8位 / 14547ブログ中 )
鹿沼市 酒野谷小学校跡 [学校・学校跡]
鹿沼市にある酒野谷小学校跡です
正門は残っていますね
昭和46年に鹿沼市立日向小学校、下沢小学校、引田小学校と統合されたようです
昔の何かの跡ですね
タイヤも埋もれています
遊具は残っていますね
現在は公民館として使われているようです
正門の門柱ですね
記念碑が建てられていました
どんな学校だったのでしょうね
正門は残っていますね
昭和46年に鹿沼市立日向小学校、下沢小学校、引田小学校と統合されたようです
昔の何かの跡ですね
タイヤも埋もれています
遊具は残っていますね
現在は公民館として使われているようです
正門の門柱ですね
記念碑が建てられていました
どんな学校だったのでしょうね
デジカメ [カメラ]
よくデジカメは何を使っているのですか
色々と持っているのですか
と言うご質問を頂きます
私のデジカメはこれだけです
パナソニックのDMC-TZ40
これをいつも持ち歩いています
それも中古デジカメで買いました
何時もですが・・・
そろそろ高級デジカメが欲しくなりましたが当分このスタイルで行きます
でみ最近フィルムカメラでの撮影も少なくなりました
困ったものです
色々と持っているのですか
と言うご質問を頂きます
私のデジカメはこれだけです
パナソニックのDMC-TZ40
これをいつも持ち歩いています
それも中古デジカメで買いました
何時もですが・・・
そろそろ高級デジカメが欲しくなりましたが当分このスタイルで行きます
でみ最近フィルムカメラでの撮影も少なくなりました
困ったものです
イチゴジュース付きでした [栃木・鹿沼]
鹿沼市にある「にれぎ裕鮨」に入ってみました
何時もこのお店の前を通るのですが入るのは初めてです
店内はこんな感じです
座敷は、テーブル席です
お年寄りにはいい感じですね
と言うことで、寿司ランチを注文
ネタはどれも美味しいです
煮ものも美味しいです
なめこのみそ汁も美味しですよ
最後にイチゴジュースが付いています
甘くて美味しい~
なかなか美味しいお店ですね
または入ってみたいですね
個人的評価 ☆☆☆☆
何時もこのお店の前を通るのですが入るのは初めてです
店内はこんな感じです
座敷は、テーブル席です
お年寄りにはいい感じですね
と言うことで、寿司ランチを注文
ネタはどれも美味しいです
煮ものも美味しいです
なめこのみそ汁も美味しですよ
最後にイチゴジュースが付いています
甘くて美味しい~
なかなか美味しいお店ですね
または入ってみたいですね
個人的評価 ☆☆☆☆
鹿沼市 塩山尋常小学校跡 [学校・学校跡]
鹿沼市の塩山尋常小学校跡です
どの辺にあったのかはよくわかりません
円明院の境内にあったようですが、このお寺は平成15年に焼失したようです
記念碑があります
最後の校長谷中先生の頌徳碑です
この学校は、大正時代に閉校していますのでほとんどの方が見たことないでしょうね
大正7年に北押原尋常小学校に統合され姿を消しいます
江戸時代に円明院の境内にあった寺子屋が始まりのようです
その後明治6年(1873)に塩山小学校として創立されたようです
近くには消防小屋もあります
そして東武鉄道です
超昔の学校跡ですね
どの辺にあったのかはよくわかりません
円明院の境内にあったようですが、このお寺は平成15年に焼失したようです
記念碑があります
最後の校長谷中先生の頌徳碑です
この学校は、大正時代に閉校していますのでほとんどの方が見たことないでしょうね
大正7年に北押原尋常小学校に統合され姿を消しいます
江戸時代に円明院の境内にあった寺子屋が始まりのようです
その後明治6年(1873)に塩山小学校として創立されたようです
近くには消防小屋もあります
そして東武鉄道です
超昔の学校跡ですね
鹿沼市 藤江小学校跡 [学校・学校跡]
鹿沼市にある藤江小学校跡です
昔の正門だけは残っています
廃寺普門院の堂宇を校舎として、明治6年12月「藤江学舎」と称して創立されました
当時は「磯学舎」の分校としての運営です
昭和45年3月「楡木小学校」と統合されましたようです
現在でもお墓は残っています
明治35年には暴風雨により全壊
わずかに残った薬師堂も昭和9年には取り壊されたようです
校舎がいつ建設されたのかは不明です
記念碑が残されています
櫻が咲くと奇麗ですね
当時の遊具が残っていますね
現在はコミュニティーセンターとして使われているようです
どんな校舎だったのかな~
昔の正門だけは残っています
廃寺普門院の堂宇を校舎として、明治6年12月「藤江学舎」と称して創立されました
当時は「磯学舎」の分校としての運営です
昭和45年3月「楡木小学校」と統合されましたようです
現在でもお墓は残っています
明治35年には暴風雨により全壊
わずかに残った薬師堂も昭和9年には取り壊されたようです
校舎がいつ建設されたのかは不明です
記念碑が残されています
櫻が咲くと奇麗ですね
当時の遊具が残っていますね
現在はコミュニティーセンターとして使われているようです
どんな校舎だったのかな~
鹿沼市 磯小学校跡 [学校・学校跡]
鹿沼市の磯小学校跡です
跡と言っても現在は墓地です
円徳寺を使用しました
碑のみが残っています
明治6年9月創立
「磯学舎」と称していたようです
昭和28年4月北赤塚小学校と統合して新たに「南押原小学校」が創立されましたようです
東武線のそばにあります
どんなところだったのでしょうね
跡と言っても現在は墓地です
円徳寺を使用しました
碑のみが残っています
明治6年9月創立
「磯学舎」と称していたようです
昭和28年4月北赤塚小学校と統合して新たに「南押原小学校」が創立されましたようです
東武線のそばにあります
どんなところだったのでしょうね
鹿沼市 北赤塚小学校跡 [学校・学校跡]
鹿沼市にある北赤塚小学校跡です
北赤塚小学校は、明治6年10月創立されたようです
現在北赤塚尋常小学校創立30年記念碑のみが残されています
昭和28年4月磯小学校と統合して南押原小学校となったようです
現在は北赤塚公民館になっています
それ以外に消防団の機材置場になっています
詳細はよくわかりません
北赤塚小学校は、明治6年10月創立されたようです
現在北赤塚尋常小学校創立30年記念碑のみが残されています
昭和28年4月磯小学校と統合して南押原小学校となったようです
現在は北赤塚公民館になっています
それ以外に消防団の機材置場になっています
詳細はよくわかりません
バードです [宇都宮]
こんなところに行きました
さてとどのお店でしょう
宇都宮にある バードメン です
ちょっと変わった名前ですね
店内はこんな感じです
元スナックです
で~食べ物は・・・
ラーメンです
バードメン = 鳥麺 です
今回頂いたのは・・
とりそば に特製トッピングとネギをトッピングしてみました
麺は太麺です
細麺もあります
モチモチ感があります
チャーシューです
美味しいです
これはメンマです
大きくて美味しかったです
玉子も甘くて美味しいです
あ~美味しかった
今度は細麺にしてみます
色々な注文を聞いてくれるようです
味の濃さ、麺のゆで方、油 等々を・・・
メニューの端には・・
ライバルは「まなべかをり」
「ミッシェルガンエレファント居酒屋」ではありません
店内は10名も入ると満席になります
若いご主人が一人で切り盛りしています
美味しいラーメン屋さんですよ
個人的評価 ☆☆☆
さてとどのお店でしょう
宇都宮にある バードメン です
ちょっと変わった名前ですね
店内はこんな感じです
元スナックです
で~食べ物は・・・
ラーメンです
バードメン = 鳥麺 です
今回頂いたのは・・
とりそば に特製トッピングとネギをトッピングしてみました
麺は太麺です
細麺もあります
モチモチ感があります
チャーシューです
美味しいです
これはメンマです
大きくて美味しかったです
玉子も甘くて美味しいです
あ~美味しかった
今度は細麺にしてみます
色々な注文を聞いてくれるようです
味の濃さ、麺のゆで方、油 等々を・・・
メニューの端には・・
ライバルは「まなべかをり」
「ミッシェルガンエレファント居酒屋」ではありません
店内は10名も入ると満席になります
若いご主人が一人で切り盛りしています
美味しいラーメン屋さんですよ
個人的評価 ☆☆☆
旧烏山町 神長小学校 [学校・学校跡]
那須烏山市にある旧神長小学校です
この小学校の歴史は
明治8年 観音寺を仮校舎として創立 神長学舎と称する
明治25年 神長尋常小学校となる
大正13年 観音寺より字宿地内に移転する
昭和16年 神長国民学校となる
昭和22年 向田村神長小学校となる
昭和29年 烏山町立神長小学校となる
昭和32年 字宿地内より現在地字塙平に移転
昭和46年 烏山小学校へ統合する
建物はこんな感じです
窓枠はアルミになっていますね
花壇があります
昔のものかな~
裏手の窓は木枠ですね
現在は公民館として使われているようです
グランド跡地は町営団地として使われています
中は奇麗にされていますね
大きな鍋があります
何かのイベントに使われているのかな~
門扉は昭和37年に作られたようです
この近辺の地下には地下軍事工場があります
後日行ってみます
この小学校の歴史は
明治8年 観音寺を仮校舎として創立 神長学舎と称する
明治25年 神長尋常小学校となる
大正13年 観音寺より字宿地内に移転する
昭和16年 神長国民学校となる
昭和22年 向田村神長小学校となる
昭和29年 烏山町立神長小学校となる
昭和32年 字宿地内より現在地字塙平に移転
昭和46年 烏山小学校へ統合する
建物はこんな感じです
窓枠はアルミになっていますね
花壇があります
昔のものかな~
裏手の窓は木枠ですね
現在は公民館として使われているようです
グランド跡地は町営団地として使われています
中は奇麗にされていますね
大きな鍋があります
何かのイベントに使われているのかな~
門扉は昭和37年に作られたようです
この近辺の地下には地下軍事工場があります
後日行ってみます
古峰神社 [栃木・鹿沼]
鹿沼市にある古峰神社の入口の鳥居です
此処からさらに5km位山を登ります
やっと着きました
いくつもの鳥居があります
こちらが社務所になります
中には自由に入れますよ
烏天狗
大天狗
此処の神社は別名 天狗の杜 と呼ばれているようで多くの天狗が祭られています
そして境内には郵便局があります
古いポストも置かれていますよ
奇麗な庭園もあります
有料になりますが・・・
天狗の石ですね
朱印も色々なものがあるようです
書くのに20分ぐらい掛かるようです
暖かくなったらまた行ってみようかな
いいところですよ
此処からさらに5km位山を登ります
やっと着きました
いくつもの鳥居があります
こちらが社務所になります
中には自由に入れますよ
烏天狗
大天狗
此処の神社は別名 天狗の杜 と呼ばれているようで多くの天狗が祭られています
そして境内には郵便局があります
古いポストも置かれていますよ
奇麗な庭園もあります
有料になりますが・・・
天狗の石ですね
朱印も色々なものがあるようです
書くのに20分ぐらい掛かるようです
暖かくなったらまた行ってみようかな
いいところですよ
縁起がいい名前です [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
那須塩原の福和家に行ってみました
縁起がいい名前ですね
さてと本日の昼食は温泉卵入りうどん&ネギトロ丼です
ん~美味しそうですね
ネギトロ丼も美味しそうです
天かすは別に付いていますね
入れるとこんな感じでです
温泉卵を崩して食べると甘みが出て美味しいです
ん~満足です
色々なメニューがあるお店ですよ
美味しいです
個人的評価 ☆☆☆
縁起がいい名前ですね
さてと本日の昼食は温泉卵入りうどん&ネギトロ丼です
ん~美味しそうですね
ネギトロ丼も美味しそうです
天かすは別に付いていますね
入れるとこんな感じでです
温泉卵を崩して食べると甘みが出て美味しいです
ん~満足です
色々なメニューがあるお店ですよ
美味しいです
個人的評価 ☆☆☆
ぐるっと一周 [宇都宮]
久しぶりに栃木県庁最上階に上がりました
最近、外国人観光客にも人気があるよです
タダで上がれて景色がいいということで・・・
最上階の窓を一周してみました
ちょっとかすんでいますがいい景色です
色々な展示物もあります
栃木県の名産物等々が展示されています
なぜかわ鉄のポスターも・・
栃木県ですね
空気が澄みきっているときは、東京スカイツリー、富士山等々が奇麗に見えるようです
男体山もよく見えますよ
こちらにお越しの際は行ってみてください
タダです
最近、外国人観光客にも人気があるよです
タダで上がれて景色がいいということで・・・
最上階の窓を一周してみました
ちょっとかすんでいますがいい景色です
色々な展示物もあります
栃木県の名産物等々が展示されています
なぜかわ鉄のポスターも・・
栃木県ですね
空気が澄みきっているときは、東京スカイツリー、富士山等々が奇麗に見えるようです
男体山もよく見えますよ
こちらにお越しの際は行ってみてください
タダです
九州料理で九州料理食べず [東京・千葉]
東京で一杯
こんな店に入ってみました
九州料理 と言うお店です
生け簀がありますね
メニューきこんな感じです
新聞紙ですね
ではビールで乾杯~
一杯280円です
突き出しは明太子です
美味しいです
ポテトサラダ、キュウリ
枝豆
冷やしトマト
冷奴
奴の醤油はアゴ出汁醤油です
ん~九州料理はどれだったかな~
ただ飲んだだけですね
と言うことで帰りの新幹線でさらに一杯
楽しいひと時でした
また飲みましょうね
こんな店に入ってみました
九州料理 と言うお店です
生け簀がありますね
メニューきこんな感じです
新聞紙ですね
ではビールで乾杯~
一杯280円です
突き出しは明太子です
美味しいです
ポテトサラダ、キュウリ
枝豆
冷やしトマト
冷奴
奴の醤油はアゴ出汁醤油です
ん~九州料理はどれだったかな~
ただ飲んだだけですね
と言うことで帰りの新幹線でさらに一杯
楽しいひと時でした
また飲みましょうね
旧西大芦西小学校 [学校・学校跡]
「鹿沼市立西大芦西小学校」です
1973年西大芦東小学校との統合により廃校になったようです
門は大正14年に作られたようです
校舎等は残っていません
古そうなブランコが残されていますね
こちらは滑り台
何かの鉄骨です
これはカタツムリかな~
犬かな~
机が一つ
二宮尊徳さんが座っています
台座から落ちたようです
どのような校舎があったのかはわかりませんが、可愛らしい校舎だったのでしょうね
校庭の片隅には公民館があります
地域の診療所としても使われているようです
1973年西大芦東小学校との統合により廃校になったようです
門は大正14年に作られたようです
校舎等は残っていません
古そうなブランコが残されていますね
こちらは滑り台
何かの鉄骨です
これはカタツムリかな~
犬かな~
机が一つ
二宮尊徳さんが座っています
台座から落ちたようです
どのような校舎があったのかはわかりませんが、可愛らしい校舎だったのでしょうね
校庭の片隅には公民館があります
地域の診療所としても使われているようです
迷いましたが・・・ [埼玉]
本日は埼玉の大宮にある「高砂」に入ってみました
では何を食べようかな~
色々と迷いました
カツカレー&蕎麦にしてみました
蕎麦は、温かいものと冷たいものが選べます
ん~これもどれにしようかな~
色々と迷いましたが、温かいお蕎麦を注文
ん~いい香りです
お蕎麦屋さんのカレーは美味しいですね
そしてお蕎麦
埼玉県産のそば粉を使っているようです
美味しいです
店内はこんな感じです
夕方から宴会もできるようです
でも、お蕎麦は冷たいねものにすればよかったです
食べていて暑かったです
迷ったのですが・・・
今度はお酒飲みに入ってみますかね
個人的評価 ☆☆☆
では何を食べようかな~
色々と迷いました
カツカレー&蕎麦にしてみました
蕎麦は、温かいものと冷たいものが選べます
ん~これもどれにしようかな~
色々と迷いましたが、温かいお蕎麦を注文
ん~いい香りです
お蕎麦屋さんのカレーは美味しいですね
そしてお蕎麦
埼玉県産のそば粉を使っているようです
美味しいです
店内はこんな感じです
夕方から宴会もできるようです
でも、お蕎麦は冷たいねものにすればよかったです
食べていて暑かったです
迷ったのですが・・・
今度はお酒飲みに入ってみますかね
個人的評価 ☆☆☆
宇都宮駅東 [宇都宮]
宇都宮駅東口に行くとこんな光景です
ここには色々な列車が停まっているが今回はありませんでした
そして宇都宮運転所にはこんな車輪が展示してあります
EF571用のようです
さらに回り込み北側に行くと・・・
烏山線の列車があります
何時までもこのまま走ってくれるといいのですが・・・
そしてこんな神社もあります
樫木稲荷神社です
かしき と読むのか かしのき と読むのかはわかりません
昔からあるのでしょうね
昔はこの辺に、JR宇都宮駅の東西を渡る橋があったようです
人と自転車等が渡れる橋です
私は覚えていませんが・・・
ここには色々な列車が停まっているが今回はありませんでした
そして宇都宮運転所にはこんな車輪が展示してあります
EF571用のようです
さらに回り込み北側に行くと・・・
烏山線の列車があります
何時までもこのまま走ってくれるといいのですが・・・
そしてこんな神社もあります
樫木稲荷神社です
かしき と読むのか かしのき と読むのかはわかりません
昔からあるのでしょうね
昔はこの辺に、JR宇都宮駅の東西を渡る橋があったようです
人と自転車等が渡れる橋です
私は覚えていませんが・・・
やっと来ました 2 [日常]
JR東日本からの郵便です
何が入っているかわかりますよね
「東京駅開業100周年記念Suica」
です
末こと一年ちょっとですね
忘れていました
多分使うことはないでしょうね
10年以内にお金に困ったときに換金します
それ以上たつとスイカが無効となりJR東日本の利益となります
何が入っているかわかりますよね
「東京駅開業100周年記念Suica」
です
末こと一年ちょっとですね
忘れていました
多分使うことはないでしょうね
10年以内にお金に困ったときに換金します
それ以上たつとスイカが無効となりJR東日本の利益となります
旧引田小学校 [学校・学校跡]
鹿沼市にある旧引田小学校です
明治6年6月4日竜沢寺に開校
同年7月石村神社内に新築落成
明治43年12月2日現在地に校舎落成
昭和46年3月東大芦小に統合しその後鹿沼市西小になったようです
校舎はありません
色々な記念碑があります
片隅にシーソーが・・・
古いブランコ
こちらには鉄棒があります
こちらも地域の方が色々な形で使っているようです
昔はこのような学校が多くあったのでしょうね
明治6年6月4日竜沢寺に開校
同年7月石村神社内に新築落成
明治43年12月2日現在地に校舎落成
昭和46年3月東大芦小に統合しその後鹿沼市西小になったようです
校舎はありません
色々な記念碑があります
片隅にシーソーが・・・
古いブランコ
こちらには鉄棒があります
こちらも地域の方が色々な形で使っているようです
昔はこのような学校が多くあったのでしょうね
景色がよく 安いです [東京・千葉]
東京のとあるビルです
本日は此処でちょっと食事を・・・
ビールで乾杯~
サラダ類です
ソーセージに磯辺揚げです
これが美味しいです
こちらはローストビーフですね
茄子の炒め物です
では飲み物は焼酎に切り替え~
だんだんお腹がいっぱいになってきました
ポテトフライが美味しいです
誰かがワインを飲みだしました
私も一杯
チリワインですね~
最近チリワインは人気があるようです
そして最後は焼きそばを・・・
美味しいですね
外の景色もいいです
ちょっと曇っているのでいまいちですが・・・
此処は昼間は、社員食堂です
夕方からお酒が飲めます
これだけ飲んで食べて一人2,000円ちょっとです
安いですね~
また行きたいですね~
本日は此処でちょっと食事を・・・
ビールで乾杯~
サラダ類です
ソーセージに磯辺揚げです
これが美味しいです
こちらはローストビーフですね
茄子の炒め物です
では飲み物は焼酎に切り替え~
だんだんお腹がいっぱいになってきました
ポテトフライが美味しいです
誰かがワインを飲みだしました
私も一杯
チリワインですね~
最近チリワインは人気があるようです
そして最後は焼きそばを・・・
美味しいですね
外の景色もいいです
ちょっと曇っているのでいまいちですが・・・
此処は昼間は、社員食堂です
夕方からお酒が飲めます
これだけ飲んで食べて一人2,000円ちょっとです
安いですね~
また行きたいですね~
宇都宮 二荒山神社 [宇都宮]
宇都宮の中心にある二荒山神社です
入口の鳥居も数年前に新しくしました
神社側から見るとデパートがあり繁華街になっています
この辺一帯は結構、二荒山神社の敷地で貸しているところがあるようです
神社前の広場も奇麗になりました
この両脇には昔、上野デパートがありました
宇都宮の老舗のデパートでしたがつぶれました
地下に連絡通路があり昔は地下の食品売り場でアイスクリームを食べたものです
階段もちょっと長いです
上からの眺めです
登りきったところにある神門です
そしてこちらが本殿です
これは神楽殿です
栃木SCの絵馬がありますね
神馬の像です
稲荷神社です
森昌子さんもいらっしゃったようですね
若いですね~
二荒山神社では季節季節に色々な祭典が開催それているようです
近いのであまり行きませんが、久しぶりに行ってみました
入口の鳥居も数年前に新しくしました
神社側から見るとデパートがあり繁華街になっています
この辺一帯は結構、二荒山神社の敷地で貸しているところがあるようです
神社前の広場も奇麗になりました
この両脇には昔、上野デパートがありました
宇都宮の老舗のデパートでしたがつぶれました
地下に連絡通路があり昔は地下の食品売り場でアイスクリームを食べたものです
階段もちょっと長いです
上からの眺めです
登りきったところにある神門です
そしてこちらが本殿です
これは神楽殿です
栃木SCの絵馬がありますね
神馬の像です
稲荷神社です
森昌子さんもいらっしゃったようですね
若いですね~
二荒山神社では季節季節に色々な祭典が開催それているようです
近いのであまり行きませんが、久しぶりに行ってみました