SSブログ
小山・野木 ブログトップ

太麺 [小山・野木]

小山にある大栗屋さんです
1.JPG

本日は此処で昼食です
2.JPG

注文はランチメニューで
3.JPG

太打ちランチの熱もりにしました
4.JPG

お~太麺ですね
お蕎麦ですよ
5.JPG

そして汁です
赤いですね
6.JPG

おにぎりが付いています
7.JPG

ではお蕎麦をたれに付けて頂きます
辛い汁ですが美味しいです
8.JPG

ラー油が入っていますね
9.JPG

最後に蕎麦湯を入れて頂きます
10.JPG

なかなか美味しいお蕎麦でした
11.jpg

汗が出ますが・・

nice!(66)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜 2021 07 [小山・野木]

小山市近辺のお堂の桜
車で走っていて偶然見つけました
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

此方も川沿いの桜
夜はライトアップしているようです
7.jpg

8.jpg

9.jpg

nice!(78)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ここもですか [小山・野木]

小山市の田んぼアートが毎年開催されるところです
今年は新型ウイルスの関係で中止です
残念
1.jpg

アートに使う予定の苗は普通に植えられています
2.jpg

毎年、素晴らしい絵ができていましたが残念です
3.jpg

来年に期待します
4.jpg

こんなところにも影響が出ているのですね








nice!(76)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

行列ができるお店 [小山・野木]

小山の「一品香」です
行列ができるラーメン屋さんです
ちょっと時間をずらして行ってました
1.jpg

ラーメンは一種類のみ
トッピングで何かを付けるか程度
多くなチャーシューが乗っています
スープも美味しいです
2.jpg

麺は太麺
なかなか美味しいですね
3.jpg

餃子もありますが大きいです
今回は食べませんでしたが
営業時間は、お昼のみ
夜は営業無
ん~並んで食べてもいい感じのお店ですね






nice!(77)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

下から見ると [小山・野木]

水田です
何かがあります
1.jpg

上から見るとこんな感じ
田んぼアートです
毎年行われています
今年は リボンの騎士 ですね
うまく作られていますね
2.jpg

今年は手塚治虫シリーズのようですね
3.jpg

別の会場も見に行きたいですがちょっと遠いです
機会があったら行ってみたいです





nice!(90)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お店がなかなかないです [小山・野木]

小山の4号線を走っていてお昼を食べるところを探しましたがなかなかありません
やっと見つけたのは、小川屋というお店です
1.jpg

店内はこんな感じ
お蕎麦屋さんです
結構人が入ってくるお店です
2.jpg

注文は小川屋セット
お蕎麦と玉子丼です
3.jpg

いい香りがしますね
4.jpg

お蕎麦も美味しそうです
5.jpg

細めんのお蕎麦ですね
美味しいです
6.jpg

ご馳走様でした
7.jpg

国道には結構お店はたくさんありましたが、今は減りましたね
探すのが大変です








nice!(93)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

佛光寺 [小山・野木]

小山市間々田にある佛光寺というお寺です
1.jpg

桜が奇麗に咲いていたので寄ってみました
2.jpg

3.jpg

ちょっと逆光ですが・・
4.jpg

お寺の桜は奇麗ですね
5.jpg

6.jpg

桜はあっという間に咲きますね
7.jpg

今年はどこの桜も奇麗です
8.jpg

当たり年でしょうか





nice!(95)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

民家ですね [小山・野木]

小山にある「和の膳 奏」です
1.jpg

まるで普通の民家です
2.jpg

本日は、アワビの天ぷら定食を注文してみました
最初に刺身が出てきました
美味しいお刺身です
3.jpg

つづきまして、焼き魚
美味しいです
4.jpg

そして天ぷら
この中にアワビの天ぷらが入っています
柔らかくて美味しかったです
5.jpg

最後にアイスクリームとコーヒーが出て終わりです
6.jpg

ちょっと物足りない感じがしますが大変美味しかったです
このお店、ちょっと普通の家に見えまずが結構人気があるようです
予約をしないと入れないと知り合いが行っていました
大変美味しい食事でした
ご馳走様です







nice!(92)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

こんな組み合わせもいいです [小山・野木]

小山にある菊家です
お蕎麦屋さんです
1.jpg

本日はこんな定食にしてみました
焼肉定食です
2.jpg

手打ち蕎麦
美味しいです
4.jpg

そして焼肉
ちょっとしょっぱい感じですが美味しいです
3.jpg

こんな組み合わせもなかなかいいですね
5.jpg

ご馳走様でした




nice!(85)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

誰が考えたのか [小山・野木]

小山の「笹山」に入りました
1.jpg

本日はこれです
2.jpg

ひつまぶしです
4.jpg

色々なものか付いていますね
食べられるかな~
3.jpg

5.jpg

ではまずは普通に戴きます
美味しいです
6.jpg

最後にお茶漬です
いいお味になります
7.jpg

一体誰が考えたのかな~この食べ方
美味しいです
お店はちょっと国道沿いにあるので入りずらいです
8.jpg

美味しいお店です


nice!(99)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ひまわり [小山・野木]

野木町のひまわり畑に行ってきました
1.jpg

ん~まだあまり咲いていないのかに~
2.jpg

7月末にここでフェスティバルが開催されたようですがこんなものなのですかね
3.jpg

ひまわり畑の迷路です
4.jpg

私が行ったのが午後だったので下を向いてしまったのか
5.jpg

よくわかりません
でも奇麗ですね
6.jpg

それにしてもちょっとまばらのような感じです
7.jpg

でもまもなく全て切られてしまいます
8.jpg

9.jpg

切られたひまわりはどうなるのでしょうかね
10.jpg

もっとも夏らしい花ですね
11.jpg

暑い
12.jpg

皆さん下を向いています






nice!(86)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新鮮な食材を使っています [小山・野木]

小山市にある「扶桑」に入ってみました
前々から気になっておりまして・・
1.jpg

店内はこんな感じです
宴会も出来るようですね
奥さんが一人で切り盛りしておりました
2.jpg

ん~お手拭きです
3.jpg

注文は野菜炒めにしました
4.jpg

注文してから野菜を切っていました
奥さん曰く
新鮮な野菜を使っていますから
と言っていました
5.jpg

ご飯も大盛りですね
6.jpg

味噌汁は出汁がきいていて美味しいです
7.jpg

お新香にはミョウガ入っていて美味しいです
8.jpg

ご馳走様です
9.jpg

ちょうどY地路の所にあり目立つお店です
10.jpg

11.jpg

まあまあのお店でした








nice!(107)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

後を引く味です [小山・野木]

小山市にある「大栗屋」に入ってみました
1.jpg

駐車場は空いていましたが、中に入ったら満席です
驚きです
2.jpg

初めて入りましたが注文は「太打ランチ」にしてみました
3.jpg

麺は名前のごとく太いですね
4.jpg

普通のつけ汁かと思いましたら、中にラー油が入っています
辛そうです
5.jpg

おにぎりも付いていますね
6.jpg

ちょっと太い麺ですね
7.jpg

これをつけ汁に食べたら辛いですが、蕎麦の太麺と絡み合ってなかなか美味しいです
8.jpg

つけ汁も後を引く味です
9.jpg

ん~美味しかったです
でも汗が止まりません
10.jpg

何となく人気がある理由がわかるような気がします
美味しかったです


nice!(113)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

弱虫 [小山・野木]

田んぼのアートです
小山市で毎年開催しています
1.jpg

今年は弱虫ペダルです
2.jpg

私は読んでいないのでよく知りません
3.jpg

4.jpg

でもよく描かれていますね
5.jpg

角度を変えると何かわからなくなります
6.jpg

当然下から見ると何かわかりません
7.jpg

田植えをするときにどのように考えて植えるのですかね
8.jpg

不思議です




nice!(109)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっとタバコの香りが・・・ [小山・野木]

小山市近辺にある「大八」と言うお店に入ってみた
1.jpg

此処は国道4号バイパス沿いにあるので大型トラック運転手の方が結構立ち寄っています
2.jpg

メニューも豊富で安いです
3.jpg

本日は生姜焼き定職にしてみました
4.jpg

大きな豚肉がのっていますね
美味しいです
5.jpg

ご飯もこれで普通です
私にはちょっと多い感じです
6.jpg

あ~美味しかった
でも店内は、全面喫煙席
タバコを吸わない私にとってはきついです
皆さん喫煙者の方が多い感じでした

個人的評価 ☆☆


田んぼのアート [小山・野木]

小山市でこんなものを見かけました
最初は何かわかりません
1.jpg

角度を変えると・・・
2.jpg

ブラックジャックですね
よく作られていますね
3.jpg

ここ以外にあと2か所あるようです
他も見たいですが、場所がわかりません
これも見る時期があるのでしょうね


お蕎麦は美味しいですが・・・ [小山・野木]

下野市にある「菊家」に入ってみました
国道4号バイパス沿いにあるのでちょっと入りずらいです
1.jpg

いい雰囲気のお店です
2.jpg

店内もこんな感じです
3.jpg

注文は・・
ヒレカツ丼&冷たい蕎麦にしてみました
4.jpg

蕎麦は手打ちで腰があり美味しいです
5.jpg

ヒレカツ丼は、いまいちですね
ちょっとしょっぱいです
それとヒレカツも切って頂ければいいのですが・・
6.jpg

最後に蕎麦湯を頂きました
7.jpg

ん~ちょっといまいちでした
別のメニューにすればよかった鴨

個人的評価 ☆☆


目立つ建物です [小山・野木]

小山市にある「大陸食堂」に入ってみました
ちょっと全景は撮影できませんでしたが、竜宮城のような建物です
目立ちます
1.jpg

さてとここは中華料理ではなく焼肉屋さんです
まずはキムチとサラダです
2.jpg

そして注文はスタミナ定食です
3.jpg

肉もなかなかいい感じ
4.jpg

ご飯、みそ汁はお代わり自由です
5.jpg

では食べましょう
いいお味です
美味しい~
6.jpg

入口には大きな牛がいますよ
7.jpg

あ~美味しかった
満腹です
前々から入ってみたいお店でした
以前来たときはすごい人で時間もなく入れませんでした
今回はちょっと早かったので入れました

個人的評価 ☆☆☆


安い [小山・野木]

小山市にある「笹家」に入ってみた
此処は新4号バイパス沿いにあるので車ではよく前を通過していたが入るのは初めてである
中に入ってみると宴会場もあり大きいお店、そしてお客さんも沢山いてしばらく順番待ちをするぐらいのお店です
1.jpg

さて注文は、海鮮丼定食です
これで1,000円です
2.jpg

お寿司屋さんのような感じなので刺身類は美味しいです
3.jpg

お蕎麦もいいお味です
4.jpg

これは玉子をハムで包んでフライで揚げたものです
甘くて美味しいです
5.jpg

茶碗蒸しも熱々で美味しい~
6.jpg

最後にデザート
ヨーグルトにフルーツが入っています
7.jpg

ん~満足です
これで1,000円は安いかと思います
お客も多いはずです

個人的評価 ☆☆☆☆


防災の日 [小山・野木]

いきなり自衛隊の車です
三菱パジェロの改良した車ですかね
1.jpg

本日は栃木県小山市で開催された防災訓練を見に行きました
2.jpg

実際何をしているかはよくわかりません
3.jpg

消防車、救急車が列を成して行くという感じです
4.jpg

緊急時に食料を運搬協力するトラック
5.jpg

通信が途絶えては困りますのでNTT,DOCOMOの車ですね
6.jpg

そして通信線の復旧の訓練です
7.jpg

これなんだか判りますか
私もわかりません
これも訓練で穴を掘って竹を4本組み合わせました
これは地盤にひび割れが起きた時に広がらないように竹で補強したそうです
ん~考えはわかりますが、実際問題こんなものが役にたつのかな~
8.jpg

栃木県の防災ヘリ「おおるり」です
9.jpg

こちらは自衛隊のヘリです
10.jpg

11.jpg

放水訓練も行われました
本当はヘリからの放水訓練、ヘリからの通信回線復旧支援等の訓練もあったそうですが、あいにくの雨模様で中止になりました
残念
12.jpg

こちらは自衛隊の炊き出しです
クーラーボックスも自衛隊カラーになっていますね
欲しい~
13.jpg

こちらで炊き出しをしています
14.jpg

ちょうど豚汁が出来上がりました
15.jpg

消防署のバイクですね
色々なものが付いています
16.jpg

女性消防隊です
最近なり手がいないそうです
17.jpg

この無線機欲しいな~
コンパクトですね
18.jpg

ん~テレビでは訓練模様を見ますが、ナマで見ると何をしているかよくわかりません
そばにはいけませんので・・・
でもいざと言うとき活動するために必要な訓練なのでしょうね


コマツフェシティバル [小山・野木]

先日、小山市にあるコマツ小山工場でイベントがあり行ってきました
開会式は10時から
でも色々な整理券をもらうのに結構早くから来ているようです
昨年は台風で中止したそうです
地域の方からは今年は行うのかという問い合わせが多かったそうです
1.jpg

さてと最初は工場関係者が挨拶をしてスタート
天気にも恵まれてよかったです
2.jpg

私は周りにあるお店で腹ごしらえ
美味しいです
3.jpg

こちらは小山警察のパトカーです
かっこいいですね
4.jpg

お~いたいた
自衛隊の軽装甲機動車
コマツ製です
コマツと自衛隊の関係は結構奥が深いです
5.jpg

お子様は順番に乗らせていただけます
いいな~
6.jpg

ステージでは仮面ライターショーを開催していました
7.jpg

こちらはミニ建機でのボールすくいです
楽しそうですね
8.jpg

コマツの製品も色々と展示していました
9.jpg

これはコンテナーをつかむリフトです
大きいですね
10.jpg

そしてお昼ご飯は社員食堂です
メニューを見てください
特別メニューではありませんよ
毎日こんなものが出てきます
さぼてん、高山屋、はなまる屋、グリーンハウス
一般のレストランのメニューが並んでいます
11.jpg

そして今回は、さぼてんのとんかつ、高山屋のラーメンをチョイス
12.jpg

美味しそうなとんかつ
13.jpg

ラーメンも美味しそうです
14.jpg

いや~美味しかったです
そしてこちらは一番人気の大型建機への試乗です
整理券をもらうのは大変です
15.jpg

乗りたかった~
コマツさんのこのようなイベントは各工場で毎年行っています
この辺ではコマツ茨城でも開催しています
あちらには超大きい建機が常設しています
来年も行ってみたいと思います

追記
本日海外へ出かけます


50年ぶりの出会い [小山・野木]

小山市にある駅東公園です
此処にC50が保存されています
1.jpg

C50-123 です
2.jpg

C50-123の詳細経歴
昭和5年5月2日 新製 製番400
昭和5年5月6日 日立製作所笠戸工場より早岐機関区へ配置
昭和5年10月24日 浜松機関区へ配置
昭和14年5月5日 成田機関区へ配置
昭和17年7月6日 小山機関区へ配置
昭和45年7月1日 小山機関区で用途廃止決定(さよならイベント)
昭和46年1月19日 小山駅東中央公園に設置
昭和46年3月11日 機関車命名式
3.jpg

管理している方がいるようで綺麗に保存されています
4.jpg

5.jpg

日中は自由に見学できます
なかなかいいですね
6.jpg

7.jpg

8.jpg

そしてこちら
昭和39年ごろの栃木駅です
現役でC50-123が走っていますね
9.jpg

こちらは小山駅です
10.jpg

下に走っているのは東北線です
左上にあるのが小山遊園地です
懐かしいですね
11.jpg

50年前に撮影していたSLが、綺麗に保存されていたのは知りませんでした
懐かしい写真です


北海道 [小山・野木]

またまた北海道に行ってきました
と言っても小山市にあった「北海道」と言うお店です
1.jpg

店内はこんな感じ
夜は居酒屋のようです
2.jpg

そして注文は「海鮮丼」です
3.jpg

なかなかいい感じ
お味も宜しいようで
5.jpg

お蕎麦も付いていました
暖かくて美味しかった~
4.jpg

今度は夜にも行ってみたいですね


地酒 [小山・野木]

こんなものをお土産に戴きました
P1040570.jpg

中からは四合ビンの純米吟醸酒が出てきました
P1040571.jpg

名前か「小山評定」と言う銘柄で栃木県小山市にある「杉山酒造㈱」で作っているようです
P1040572.jpg

この名前の由来は

1600年慶長五年の関ヶ原合戦の直前、七月二十四日に下野国小山(現在の栃木県小山市)で開かれた歴史的会議
徳川家康の留守中、西で挙兵した石田光成に対し、本来は家康を豊臣家の名代として、上杉景勝を討伐する予定だった諸大名連合軍が、この地での軍議で軍を西に返し、石田らの軍と対決することを決定.
このとき、「豊臣家の命令による連合軍」が「家康を頭目にした私軍」となり、また「こちらに味方するも石田に味方するも自由だ」といわれた諸大名が、あらためて家康に忠誠を誓うことになった
このときの福島正則、山内一豊、黒田長政など有名な諸大名間の根回し、はったり、逡巡、抜け駆け、・・・・・・などは、ドラマチックな人間模様となっている。


此処から名前を取ったようです
P1040573.jpg

まだ飲んでいませんが、あとでゆっくり戴きたいと思います
甘口のようです
ご馳走様でした






小山駅100周年 [小山・野木]

小山駅100周年と言っても昭和60年7月16日に迎えました
開業は明治18年7月16日です
その時に販売された記念乗車券です
P1010207.jpg

何といってもこの切符はアルミ製です
小山には昭和アルミニウム㈱がありますのでそこで作られたようです
P1010209.jpg

このような切符は珍しいですね


野木町 煉瓦窯 [小山・野木]

これはホフマン式輪窯と言います
銀座煉瓦街建設に際し日本に導入されてから各地に築造され、昭和26年(1951)には全国で50基存在していたということですが、現在残るホフマン式輪窯は、野木町煉瓦窯(国指定重要文化財「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」)を含めわずか4基のみです
P1010491.jpg

この4基の中でも野木町煉瓦窯は、最も古く、最も原形をとどめているため各方面からの評価の高いものです
img979.jpg

此処の所有者が色々と変わり修復作業も途中で中断された時期もあります
img975.jpg

現在は本格的に修復工事が行われているため中に入ることが出来ません
綺麗になったら再度行ってみようと思います



小山・野木 ブログトップ