一年間大変お世話になります [日常]
2017年もまもなく終わりですね
この一年間大変お世話になりました
あっという間の一年間でした
楽しいこと、つらいこと、悲しいこと
色々ありました
つらいことが多かったかな~
でも楽しい一年でした
また来年も宜しくお願い致します
この一年間大変お世話になりました
あっという間の一年間でした
楽しいこと、つらいこと、悲しいこと
色々ありました
つらいことが多かったかな~
でも楽しい一年でした
また来年も宜しくお願い致します
年末のご挨拶 [カメラ]
川崎駅です
久しぶりに行きましたが新しい改札口が出来たのですね
ヨドバシです
要はありません
でも光階段は見てきました
綺麗ですね
セルビアンナイトです
先般1192さんのコンサートを見に行きました
そして此処へ
関東カメラさんです
年末のご挨拶に・・
というか、レンズのオーバーホールをお願いしに行きました
帰りにはこんなものを
カレンダーです
カメラ屋さんのカレンダーはいいものです
11・12月は・・
ライカのM2ブラックペイントにズミルックス35mmが付いている写真です
私も同じものを置いてみました
いい感じですね
それよりも関東カメラさんにお伺いしたらめったに見ないレアなレンズがありました
価格は・・・
ん~考えてしまいます
清水の舞台から飛び降りた気持ちで・・・
迷います
久しぶりに行きましたが新しい改札口が出来たのですね
ヨドバシです
要はありません
でも光階段は見てきました
綺麗ですね
セルビアンナイトです
先般1192さんのコンサートを見に行きました
そして此処へ
関東カメラさんです
年末のご挨拶に・・
というか、レンズのオーバーホールをお願いしに行きました
帰りにはこんなものを
カレンダーです
カメラ屋さんのカレンダーはいいものです
11・12月は・・
ライカのM2ブラックペイントにズミルックス35mmが付いている写真です
私も同じものを置いてみました
いい感じですね
それよりも関東カメラさんにお伺いしたらめったに見ないレアなレンズがありました
価格は・・・
ん~考えてしまいます
清水の舞台から飛び降りた気持ちで・・・
迷います
年末恒例パトロールのはずでしたが・・・ [カメラ]
恒例の年末特別パトロールです
まずは四谷三丁目
特に何もなし
銀座では・・
檸檬ですが何もなし
ん~これ以外にも行きたかったですが時間切れ
他のお店にいいものがあったかもしれません
本年はあきらめます
ここで食事したいな~
どんな料理が出て来るのかな~
それよりも今年はカメラ買わなかった
来年に期待します
まずは四谷三丁目
特に何もなし
銀座では・・
檸檬ですが何もなし
ん~これ以外にも行きたかったですが時間切れ
他のお店にいいものがあったかもしれません
本年はあきらめます
ここで食事したいな~
どんな料理が出て来るのかな~
それよりも今年はカメラ買わなかった
来年に期待します
300円 [宇都宮]
宇都宮の「きたむら屋」さんです
団地の一角で営業しています
昔は宇都宮駅東にお店がありました
本日は焼きそばの小を買ってきました
300円です
こんな感じに包まれています
入れ物はビニール袋です
上手く考えていますね
玉子焼きは標準で付いています
海苔とソースを掛けて出来上がり
いい香りがする焼きそばです
安くて美味しい焼きそばです
よく食べております
団地の一角で営業しています
昔は宇都宮駅東にお店がありました
本日は焼きそばの小を買ってきました
300円です
こんな感じに包まれています
入れ物はビニール袋です
上手く考えていますね
玉子焼きは標準で付いています
海苔とソースを掛けて出来上がり
いい香りがする焼きそばです
安くて美味しい焼きそばです
よく食べております
冬支度 [車]
ちょっと遅いですが車の冬支度です
では油圧ジャッキで車をあげます
車に付いているジャッキより楽ですが、車の車低が低くなったのでジャッキが入りずらいです
上がったところでタイヤ外しです
電動インパクトもありますが、めんどくさいので十字レンチで外します
そしてスタッドレスタイヤに交換です
ボルトを締めるときにホイールに傷が着かないようにソケットを入れます
そしてトルクレンチで規定の締め付けです
昔はトルクレンチは高かったですが今は安いでする
これを使うと安心です
取り付け完了
これで終わりです
でもまだありますよ
取り外したタイヤの掃除
裏側は汚れています
水洗いして綺麗になりました
最後に夏用タイヤの空気を若干抜きます
この方がタイヤに優しいです
でも春になって取り付けた後は必ず空気調整を行ってくださいね
では春まで保管です
来春は夏用タイヤを新しいものにしないとだめです
山も少なくなりました
また痛い出費です
では油圧ジャッキで車をあげます
車に付いているジャッキより楽ですが、車の車低が低くなったのでジャッキが入りずらいです
上がったところでタイヤ外しです
電動インパクトもありますが、めんどくさいので十字レンチで外します
そしてスタッドレスタイヤに交換です
ボルトを締めるときにホイールに傷が着かないようにソケットを入れます
そしてトルクレンチで規定の締め付けです
昔はトルクレンチは高かったですが今は安いでする
これを使うと安心です
取り付け完了
これで終わりです
でもまだありますよ
取り外したタイヤの掃除
裏側は汚れています
水洗いして綺麗になりました
最後に夏用タイヤの空気を若干抜きます
この方がタイヤに優しいです
でも春になって取り付けた後は必ず空気調整を行ってくださいね
では春まで保管です
来春は夏用タイヤを新しいものにしないとだめです
山も少なくなりました
また痛い出費です
新鮮な食材を使っています [小山・野木]
小山市にある「扶桑」に入ってみました
前々から気になっておりまして・・
店内はこんな感じです
宴会も出来るようですね
奥さんが一人で切り盛りしておりました
ん~お手拭きです
注文は野菜炒めにしました
注文してから野菜を切っていました
奥さん曰く
新鮮な野菜を使っていますから
と言っていました
ご飯も大盛りですね
味噌汁は出汁がきいていて美味しいです
お新香にはミョウガ入っていて美味しいです
ご馳走様です
ちょうどY地路の所にあり目立つお店です
まあまあのお店でした
前々から気になっておりまして・・
店内はこんな感じです
宴会も出来るようですね
奥さんが一人で切り盛りしておりました
ん~お手拭きです
注文は野菜炒めにしました
注文してから野菜を切っていました
奥さん曰く
新鮮な野菜を使っていますから
と言っていました
ご飯も大盛りですね
味噌汁は出汁がきいていて美味しいです
お新香にはミョウガ入っていて美味しいです
ご馳走様です
ちょうどY地路の所にあり目立つお店です
まあまあのお店でした
カセットテープです [山下達郎]
COME ALONG
の箱が届きました
中にはCOME ALONGⅠ、Ⅱ、Ⅲのカセットテープが入っています
期間限定販売です
今更・・
とは思いますが買ってしまいます
オークションに結構出ていますね
私は出しませんが・・
たぶんカセットテープの封を切ることもないと思います
このまま保存です
レコード
CD
カセットテープ
これ以上はないでしょう
カセットテープも注文してから販売までかなり時間が掛かりました
たぶん満足いくものが出来なかったので作るのに時間が掛かったのでしょうね
の箱が届きました
中にはCOME ALONGⅠ、Ⅱ、Ⅲのカセットテープが入っています
期間限定販売です
今更・・
とは思いますが買ってしまいます
オークションに結構出ていますね
私は出しませんが・・
たぶんカセットテープの封を切ることもないと思います
このまま保存です
レコード
CD
カセットテープ
これ以上はないでしょう
カセットテープも注文してから販売までかなり時間が掛かりました
たぶん満足いくものが出来なかったので作るのに時間が掛かったのでしょうね
オケに入っています [栃木・鹿沼]
鹿沼市の「みたか亭」に入りました
初めて入ります
最近できたのかな~
で~注文は・・
から揚げ定食にしました
美味しそうな揚げたてのから揚げです
お蕎麦も美味しそうですね
量は結構あります
そしてオケに入っています
この辺のお店には多いですね
オケ入れ
ご飯も付いています
結構な量になります
ご馳走様でした
美味しいお蕎麦、から揚げでした
初めて入ります
最近できたのかな~
で~注文は・・
から揚げ定食にしました
美味しそうな揚げたてのから揚げです
お蕎麦も美味しそうですね
量は結構あります
そしてオケに入っています
この辺のお店には多いですね
オケ入れ
ご飯も付いています
結構な量になります
ご馳走様でした
美味しいお蕎麦、から揚げでした
『お団子・玉子焼き・焼鳥』 [栃木・鹿沼]
栃木市の太平山にある「みみじ庵」です
太平山にはよく行きますが此処へ入るのは初めてです
では注文は・・・
太平山定食にしました
何が出るかと言うと
これです
太平山名物お団子です
甘くて美味しいです
そして玉子焼き
こちらも美味しいです
次に出てきたのはお蕎麦です
手打ち蕎麦ですので美味しいです
そして太平山の名物、焼鳥です
ん~柔らかくて美味しいです
最後に蕎麦湯を戴いてご馳走様です
太平山三大名物『お団子・玉子焼き・焼鳥』
景色もいいですね
太平山にはよく行きますが此処へ入るのは初めてです
では注文は・・・
太平山定食にしました
何が出るかと言うと
これです
太平山名物お団子です
甘くて美味しいです
そして玉子焼き
こちらも美味しいです
次に出てきたのはお蕎麦です
手打ち蕎麦ですので美味しいです
そして太平山の名物、焼鳥です
ん~柔らかくて美味しいです
最後に蕎麦湯を戴いてご馳走様です
太平山三大名物『お団子・玉子焼き・焼鳥』
景色もいいですね
コンサートであればいいのですが・・ [東京・千葉]
中野駅です
久しぶりに行きました
駅前は昔とはちょっと変わった感じです
そして怪しい路地
ここは変わっていませんね
さらに進むとフジヤカメラがあります
中野のペコちゃんと呼んでいる方も居られますね
久しぶりです
一階はデジカメ系ですかね
欲しいものはなし
二階はフィルムカメラ系ですかね
ん~何もなし
本日はこんなところで時間をつぶしている暇はなし
向かった先は中野サンプラザです
コンサートを見に来たときはよくありますが・・
今回は此処で缶詰め会議です
ん~眠らないようにしなくては
あ~疲れます
終わったころは一回ロビーにはコンサートを見に来た人があふれかえっていました
久しぶりに行きました
駅前は昔とはちょっと変わった感じです
そして怪しい路地
ここは変わっていませんね
さらに進むとフジヤカメラがあります
中野のペコちゃんと呼んでいる方も居られますね
久しぶりです
一階はデジカメ系ですかね
欲しいものはなし
二階はフィルムカメラ系ですかね
ん~何もなし
本日はこんなところで時間をつぶしている暇はなし
向かった先は中野サンプラザです
コンサートを見に来たときはよくありますが・・
今回は此処で缶詰め会議です
ん~眠らないようにしなくては
あ~疲れます
終わったころは一回ロビーにはコンサートを見に来た人があふれかえっていました
大きな水車で・・ [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
大きな水車があります
少し前まで日本一の大きさだったようです
ここは那須の「道の駅東山道伊王野」です
ちょっと遠いですが、お昼ご飯を食べに行きました
店内はこんな感じです
寒かったので暖かい蕎麦にしました
新蕎麦で美味しいです
まぜご飯も付いています
いいお味です
お蕎麦は此処で打っています
蕎麦打ちの体験も出来ますよ
大きな水車の脇では・・
大きなうすでそば粉を作っています
いい風景です
手前は蕎麦畑のようです
美味しいお蕎麦です
少し前まで日本一の大きさだったようです
ここは那須の「道の駅東山道伊王野」です
ちょっと遠いですが、お昼ご飯を食べに行きました
店内はこんな感じです
寒かったので暖かい蕎麦にしました
新蕎麦で美味しいです
まぜご飯も付いています
いいお味です
お蕎麦は此処で打っています
蕎麦打ちの体験も出来ますよ
大きな水車の脇では・・
大きなうすでそば粉を作っています
いい風景です
手前は蕎麦畑のようです
美味しいお蕎麦です
熱海がいいな~ [愛知・三重・岐阜・静岡]
此処は・・・
伊東です
本日はここでお仕事です
途中は省いて・・
夜です
何時もの夜です
これがないとダメですね
イカの口です
こりこりしていて美味しいですね
野菜も取らなくては・・
アルコールだけではダメですね
こういうものも美味しいですが塩分取りすぎになります
此処のお魚食べたい~
カワハギが美味しそうです
朝はちょっと天候が崩れております
遠くに見える初島は波で凄そうです
こういう方はいませんでした
残念
でも熱海まではいいですが、更に電車に乗って伊東まで行くのは時間がかかり大変です
熱海で行ってくれ~
伊東です
本日はここでお仕事です
途中は省いて・・
夜です
何時もの夜です
これがないとダメですね
イカの口です
こりこりしていて美味しいですね
野菜も取らなくては・・
アルコールだけではダメですね
こういうものも美味しいですが塩分取りすぎになります
此処のお魚食べたい~
カワハギが美味しそうです
朝はちょっと天候が崩れております
遠くに見える初島は波で凄そうです
こういう方はいませんでした
残念
でも熱海まではいいですが、更に電車に乗って伊東まで行くのは時間がかかり大変です
熱海で行ってくれ~
おばちゃん [宇都宮]
北関東道路の壬生パーキングです
ちょっとお腹が空いたので寄ってみました
おばちゃんちというレストランです
おばちゃんではなく若い子がいるではないですか
時間も早いので誰もいませんね
注文はワンコインメニューにしました
かけ蕎麦とおにぎり付きです
おにぎりは鮭入りです
お蕎麦は手打ちかな~
まあまあのお味です
とりあえず小腹に食べ物が入り満足です
壬生といえばおもちゃの町です
昔はおもちゃの町の工業団地で作っていましたが今はほとんど作っていません
海外生産ですね
年に一回、おもちゃの町ではおもちゃの安売りを開催しています
確か年末だからまもなくですね
この写真を撮影して係の人に見せると、おもちゃの博物館の入場料が安くなるそうです
懐かしいおもちゃが沢山飾られていますね
ウルトラ兄弟
ここのサービスエリアはちょっと楽しめますね
ちょっとお腹が空いたので寄ってみました
おばちゃんちというレストランです
おばちゃんではなく若い子がいるではないですか
時間も早いので誰もいませんね
注文はワンコインメニューにしました
かけ蕎麦とおにぎり付きです
おにぎりは鮭入りです
お蕎麦は手打ちかな~
まあまあのお味です
とりあえず小腹に食べ物が入り満足です
壬生といえばおもちゃの町です
昔はおもちゃの町の工業団地で作っていましたが今はほとんど作っていません
海外生産ですね
年に一回、おもちゃの町ではおもちゃの安売りを開催しています
確か年末だからまもなくですね
この写真を撮影して係の人に見せると、おもちゃの博物館の入場料が安くなるそうです
懐かしいおもちゃが沢山飾られていますね
ウルトラ兄弟
ここのサービスエリアはちょっと楽しめますね
辛子付きです [栃木・鹿沼]
栃木市にある「大益」に入ってみました
店内はこんな感じです
昔風です
注文は野菜炒め定食にしました
ご飯も大盛りですね
みそ汁は野菜の具が一杯入っていて美味しいです
野菜炒めは、味噌味になりますかね
皿の端には辛子が付いています
最初は野菜炒めに辛子と思いましたが、付けて食べるとなかなか美味しいです
初めてのお味ですね
ん~満腹です
ここにはガッツ石松さんも訪れるようです
ガッツカツ定食なんていうメニューもありましたよ
なんか量が凄そうです
お昼時には結構お客さんが入っています
まあまあのお店です
店内はこんな感じです
昔風です
注文は野菜炒め定食にしました
ご飯も大盛りですね
みそ汁は野菜の具が一杯入っていて美味しいです
野菜炒めは、味噌味になりますかね
皿の端には辛子が付いています
最初は野菜炒めに辛子と思いましたが、付けて食べるとなかなか美味しいです
初めてのお味ですね
ん~満腹です
ここにはガッツ石松さんも訪れるようです
ガッツカツ定食なんていうメニューもありましたよ
なんか量が凄そうです
お昼時には結構お客さんが入っています
まあまあのお店です
鳥から犬へ [日常]
杉並木
飯沼酒造
の包み紙ですね
包み紙を開けると干支の文字
中には犬の置物が・・
この中には杉並木の清酒が入っています
いよいよバトンタッチの時期ですね
あと何日かな~ 飲めるのは・・
昨年末に鳥を買ってお正月に飲んでしまいました
飲まないようにしまっておきます
お正月までの我慢です
待ち遠しいです
飯沼酒造
の包み紙ですね
包み紙を開けると干支の文字
中には犬の置物が・・
この中には杉並木の清酒が入っています
いよいよバトンタッチの時期ですね
あと何日かな~ 飲めるのは・・
昨年末に鳥を買ってお正月に飲んでしまいました
飲まないようにしまっておきます
お正月までの我慢です
待ち遠しいです
当たりました [宇都宮]
宇都宮駅前の「あおやぎ亭」です
地下にあります
最近よく行っているので、顔を覚えられたようです
さてとビールで乾杯です
定番コースです
枝豆
モロキュウ
冷奴
モツ煮です
そして始まりました
恒例抽選会です
私は一番札を選びました
そしてこちらが一番の茶碗蒸しです
中をよくかき回せば・・
緑の銀杏が出てきました
当たりです
当たりはビール券がもらえます
次回使えます
今回は2名が当選でした
こんなことやって茶碗蒸しはなんと5円です
あ~楽しいですね
飲み会はまだまだ続きます
川エビが出てきましたね
焼き鳥も美味しいです
下町のナポレオン
美味しいです
アサリ蒸しも美味しいです
最後のスープがいいですね
ではそろそろお開きです
最後にお新香
野菜炒め
焼きそばを頂いて満腹です
外は真っ暗です
最近誰も見向きしませんね
この餃子の像は色々と災難にあっていますね
もう少し人目に付くところに移動したらどうでしょうかね
あ~本日も楽しい一日でした
地下にあります
最近よく行っているので、顔を覚えられたようです
さてとビールで乾杯です
定番コースです
枝豆
モロキュウ
冷奴
モツ煮です
そして始まりました
恒例抽選会です
私は一番札を選びました
そしてこちらが一番の茶碗蒸しです
中をよくかき回せば・・
緑の銀杏が出てきました
当たりです
当たりはビール券がもらえます
次回使えます
今回は2名が当選でした
こんなことやって茶碗蒸しはなんと5円です
あ~楽しいですね
飲み会はまだまだ続きます
川エビが出てきましたね
焼き鳥も美味しいです
下町のナポレオン
美味しいです
アサリ蒸しも美味しいです
最後のスープがいいですね
ではそろそろお開きです
最後にお新香
野菜炒め
焼きそばを頂いて満腹です
外は真っ暗です
最近誰も見向きしませんね
この餃子の像は色々と災難にあっていますね
もう少し人目に付くところに移動したらどうでしょうかね
あ~本日も楽しい一日でした
プチ巡礼 [カメラ]
ここは新宿西口
高速バスの乗り合い場もなくなり道が広くなった感じですね
今はヨドバシカメラは何号店まであるのかな~
そして輝く看板
入りたいですね
こちらはレモン新宿店
何もなく無事脱出
でもこちらの看板の方が気になります
マップカメラは最近入ったことないです
カメラBOXには色々なりますが欲しいものなし
中古カメラ市場も何もなし
ん~最近珍しいものが少なくなりましたね
新宿も色々な建物がありますね
でも撮影ポイントがよくわかりません
そして銀座
同然教会でしょう
結構レアなカメラがありましたが、価格の桁が違います
当然買えませんが、買ってもその価格は維持できませんね
あっという間に暗くなりますね
夏場であればあと数軒は訪問しますが、寒いので帰ります
ん~今回も何も買わず帰ります
外は寒いし、お財布も寒い
なんかいいことないかな~
高速バスの乗り合い場もなくなり道が広くなった感じですね
今はヨドバシカメラは何号店まであるのかな~
そして輝く看板
入りたいですね
こちらはレモン新宿店
何もなく無事脱出
でもこちらの看板の方が気になります
マップカメラは最近入ったことないです
カメラBOXには色々なりますが欲しいものなし
中古カメラ市場も何もなし
ん~最近珍しいものが少なくなりましたね
新宿も色々な建物がありますね
でも撮影ポイントがよくわかりません
そして銀座
同然教会でしょう
結構レアなカメラがありましたが、価格の桁が違います
当然買えませんが、買ってもその価格は維持できませんね
あっという間に暗くなりますね
夏場であればあと数軒は訪問しますが、寒いので帰ります
ん~今回も何も買わず帰ります
外は寒いし、お財布も寒い
なんかいいことないかな~
美味しいお蕎麦とお寿司でした [栃木・鹿沼]
鹿沼市の「力鶴」に行きました
のれんの色が鮮やかです
店内はこんな感じです
注文は限定メニューを注文
と言っても数量は限定ではないようです
上寿司と新蕎麦です
お寿司は大好きです
蕎麦も大好きです
季節がらブドウが付いていますね
サラダもあります
新蕎麦ですので美味しいです
ん~満足です
この辺にはよく大きなカエルを見ます
成長が早いです
国道沿いにあるので結構お昼時は人が入ってきますね
本日も美味しいお蕎麦とお寿司を頂きました
ご馳走様です
のれんの色が鮮やかです
店内はこんな感じです
注文は限定メニューを注文
と言っても数量は限定ではないようです
上寿司と新蕎麦です
お寿司は大好きです
蕎麦も大好きです
季節がらブドウが付いていますね
サラダもあります
新蕎麦ですので美味しいです
ん~満足です
この辺にはよく大きなカエルを見ます
成長が早いです
国道沿いにあるので結構お昼時は人が入ってきますね
本日も美味しいお蕎麦とお寿司を頂きました
ご馳走様です
長くなりました [日常]
寒くなりましたね
この時期奇麗ですね
菊も咲いています
こちらも奇麗です
ろうばいも咲きだしました
岩松は最近雨が降ったのでまだしぼんでいませんね
お正月もまもなくですね
一年が早いです
メダカの水槽には覆いかぶせました
これて少しは暖かくなりますね
いつの間にか足が長くなった感じです
これからさらに長くなりますね
年明けも忙しい感じです
休む暇なしです
この時期奇麗ですね
菊も咲いています
こちらも奇麗です
ろうばいも咲きだしました
岩松は最近雨が降ったのでまだしぼんでいませんね
お正月もまもなくですね
一年が早いです
メダカの水槽には覆いかぶせました
これて少しは暖かくなりますね
いつの間にか足が長くなった感じです
これからさらに長くなりますね
年明けも忙しい感じです
休む暇なしです
四国巡礼?? 08 [四国方面]
昔は川沿いを歩いた覚えはありますが路地には行った記憶はありません
裏手もいい感じですね
こちらはクラボウの工場跡です
初めて入りましたがいいですね
建物に歴史が感じられます
このような風景はいいですね
そして裏路地
どこもいいです
ん~見ている時間が足りません
楽しい時間は早いです
お帰りの時間です
関東では見ない新幹線ですね
夕日がまぶしいですね
もう少しゆっくり見たい感じです
また行って見たいですね
でもこれから新幹線で東京まで3時間
飲めますね~
あ~楽しい旅行でした
来年はどこに行くのかな~
幹事さん宜しくお願い致します
裏手もいい感じですね
こちらはクラボウの工場跡です
初めて入りましたがいいですね
建物に歴史が感じられます
このような風景はいいですね
そして裏路地
どこもいいです
ん~見ている時間が足りません
楽しい時間は早いです
お帰りの時間です
関東では見ない新幹線ですね
夕日がまぶしいですね
もう少しゆっくり見たい感じです
また行って見たいですね
でもこれから新幹線で東京まで3時間
飲めますね~
あ~楽しい旅行でした
来年はどこに行くのかな~
幹事さん宜しくお願い致します
四国巡礼?? 07 [四国方面]
こんぴらさんともお別れです
コンビナートを眺めて
瀬戸大橋です
道路の下には鉄道が走っています
列車が走ると2メートル位橋がたわみます
橋をつるワイヤーは、茨城県の某工場で作られました
いい景色です
でもこの時も風が強かったです
そして向かった先は此処です
倉敷です
ここも昔行きましたね
昔はこんなにお店はなかった記憶があります
こちらも紅葉が奇麗でした
建物も古いですね
昔歩いたときはもう少し広い感じがしました
いい感じです
美しい
夏場は風景が違うでしょうね
星野さんの地元ですね
人力車にも乗ってみたいですが・・
つづく
コンビナートを眺めて
瀬戸大橋です
道路の下には鉄道が走っています
列車が走ると2メートル位橋がたわみます
橋をつるワイヤーは、茨城県の某工場で作られました
いい景色です
でもこの時も風が強かったです
そして向かった先は此処です
倉敷です
ここも昔行きましたね
昔はこんなにお店はなかった記憶があります
こちらも紅葉が奇麗でした
建物も古いですね
昔歩いたときはもう少し広い感じがしました
いい感じです
美しい
夏場は風景が違うでしょうね
星野さんの地元ですね
人力車にも乗ってみたいですが・・
つづく
四国巡礼?? 06 [四国方面]
ではお参りを致します
立派ですね
いいことがありますように
山の上からの眺めもいいですね
来年は戌年
どんな年になりますかね
ちょうど紅葉がいい感じです
お~巨大なスクリューがありますね
本物です
今治造船所が寄贈したよです
http://imazo-rowingteam.blog.so-net.ne.jp/
ブログでもお世話になっております
こんな感じでお会いするとは・・
象もいました
下りの階段もなかなか疲れます
いいポストですね
お昼ご飯です
讃岐うどんのセットです
ん~美味しい
いい感じの建物が多いですね
酒屋さんの庭にあるご神木です
大きいですね
お土産にお酒を買って行きましょうかね
何時もの事ですが、私も「てんてこ舞」です
このアーケード、記憶にあります
昔、通ったことあります
懐かしいです
つづく
立派ですね
いいことがありますように
山の上からの眺めもいいですね
来年は戌年
どんな年になりますかね
ちょうど紅葉がいい感じです
お~巨大なスクリューがありますね
本物です
今治造船所が寄贈したよです
http://imazo-rowingteam.blog.so-net.ne.jp/
ブログでもお世話になっております
こんな感じでお会いするとは・・
象もいました
下りの階段もなかなか疲れます
いいポストですね
お昼ご飯です
讃岐うどんのセットです
ん~美味しい
いい感じの建物が多いですね
酒屋さんの庭にあるご神木です
大きいですね
お土産にお酒を買って行きましょうかね
何時もの事ですが、私も「てんてこ舞」です
このアーケード、記憶にあります
昔、通ったことあります
懐かしいです
つづく
四国巡礼?? 05 [四国方面]
参道です
色々なお店がありますね
酒屋さんです
こんなマスで飲みたいですね
うどん学校???
古い建物が沢山ありますね
駕籠屋さんもありますね
結構高いです
では最初の一歩です
785段あります
紅葉も奇麗です
365段にある大門です
約半分ですね
こちらも紅葉がいいですね
ちょうど神馬が運動していました
さて登るぞ~
旭社です
ここで628段です
もう少しですね
黄銅鳥居をくぐり最後の階段です
その前に本宮手水舎で清めましょう
これが最後の階段です
頑張るぞ~
上から見ると結構急ですね
お~付きました
御本宮です
ん~疲れました
ではお参りを・・・
つづく
色々なお店がありますね
酒屋さんです
こんなマスで飲みたいですね
うどん学校???
古い建物が沢山ありますね
駕籠屋さんもありますね
結構高いです
では最初の一歩です
785段あります
紅葉も奇麗です
365段にある大門です
約半分ですね
こちらも紅葉がいいですね
ちょうど神馬が運動していました
さて登るぞ~
旭社です
ここで628段です
もう少しですね
黄銅鳥居をくぐり最後の階段です
その前に本宮手水舎で清めましょう
これが最後の階段です
頑張るぞ~
上から見ると結構急ですね
お~付きました
御本宮です
ん~疲れました
ではお参りを・・・
つづく
四国巡礼?? 04 [四国方面]
ん~よく寝ました
日の出です
朝焼けが奇麗ですね
お~年賀はがきに使用しますかね
ホテルの前にはプライベート釣り場があります
皆さん早朝から行っているようです
結構色々な魚が釣れているようです
周辺にはホテルが沢山あるようです
こちらが宿泊したホテルです
朝食も豪華ですね
当然ビールと言うジュースが付いてます
美味しい~
あ~満足
朝ぶろに行ってきます
温泉です
風もなく穏やかです
帰りに見た渦潮です
昨日よりいい感じですね
バスの何ではこれです
あきずに飲んでおります
そして向かった先は・・・
こんぴらさんです
昔、行ったことあります
二度目の訪問となります
つづく
日の出です
朝焼けが奇麗ですね
お~年賀はがきに使用しますかね
ホテルの前にはプライベート釣り場があります
皆さん早朝から行っているようです
結構色々な魚が釣れているようです
周辺にはホテルが沢山あるようです
こちらが宿泊したホテルです
朝食も豪華ですね
当然ビールと言うジュースが付いてます
美味しい~
あ~満足
朝ぶろに行ってきます
温泉です
風もなく穏やかです
帰りに見た渦潮です
昨日よりいい感じですね
バスの何ではこれです
あきずに飲んでおります
そして向かった先は・・・
こんぴらさんです
昔、行ったことあります
二度目の訪問となります
つづく
四国巡礼?? 03 [四国方面]
お泊りのホテルです
淡路島観光ホテルです
社長が釣りが大好きで有名だそうです
部屋からの眺めはいいですね
そして夕食
いきなりフグです
ん~美味しそうです
こちらが料理です
美味しそうですね
またまた肉ですね
でも美味しい
先程のフグです
最高~
アルコールも進みます
いや~注がれればなんでも飲んでしまいます
辛口のお酒ですね
刺身は新鮮で美味しいです
海老も大きいですね
スープも出てきましたね
ん~食べきれませんね
カワハギの煮つけです
珍しいですね
これは貝ですね
最後にご飯を頂いて
デザートです
食べきれないほど料理が出てきました
二次会にラーメンをという話もありましたが、結局誰も行きませんでした
食べ過ぎ、飲みすぎです
つづく
淡路島観光ホテルです
社長が釣りが大好きで有名だそうです
部屋からの眺めはいいですね
そして夕食
いきなりフグです
ん~美味しそうです
こちらが料理です
美味しそうですね
またまた肉ですね
でも美味しい
先程のフグです
最高~
アルコールも進みます
いや~注がれればなんでも飲んでしまいます
辛口のお酒ですね
刺身は新鮮で美味しいです
海老も大きいですね
スープも出てきましたね
ん~食べきれませんね
カワハギの煮つけです
珍しいですね
これは貝ですね
最後にご飯を頂いて
デザートです
食べきれないほど料理が出てきました
二次会にラーメンをという話もありましたが、結局誰も行きませんでした
食べ過ぎ、飲みすぎです
つづく
四国巡礼?? 02 [四国方面]
玉ねぎのマスコットですかね
景色はいいですね
ここで記念撮影を・・
玉ねぎ畑が沢山あるようです
では渦潮を見に行きましょう
観光船に乗り込みです
時間があるのて港をぶらぶら
大きな船がありますね
何となくこの色とさび具合に引かれてしまいました
港はいいですね
では行きましょうか
風が強い日でした
波がかなりあるので渦潮はよくわかりませんでした
観光船も色々とあるようですね
うずしおくんです
ま~よく見られませんでしたが楽しい経験でした
つづく
景色はいいですね
ここで記念撮影を・・
玉ねぎ畑が沢山あるようです
では渦潮を見に行きましょう
観光船に乗り込みです
時間があるのて港をぶらぶら
大きな船がありますね
何となくこの色とさび具合に引かれてしまいました
港はいいですね
では行きましょうか
風が強い日でした
波がかなりあるので渦潮はよくわかりませんでした
観光船も色々とあるようですね
うずしおくんです
ま~よく見られませんでしたが楽しい経験でした
つづく
四国巡礼?? 01 [四国方面]
東海道新幹線です
当然乗れば・・・
というかこの写真は東北新幹線です
そして東海道新幹線でも一杯
美味しいですね
京都駅近辺では、京都の旦那さんの出迎え
お互いに写真を撮り合いました
傑作です
向かった先は新神戸駅です
懐かしいですね
昔は毎週のように仕事で行っていました
街並みが奇麗になりましたね
明石海峡大橋です
渡るの初めてです
綺麗ですね
では淡路ハイウエイオアシスに到着
ここも広いですね
玉ねぎが名産のようですね
お昼は、淡路牛ステーキです
初めて食べましたが美味しいですね
でも最初の予定は神戸牛を食べるはずでした
いつの間にか変更されていました
地ビールですね
ではいただきます
お酒のおつまみにもいいですね
つづく
当然乗れば・・・
というかこの写真は東北新幹線です
そして東海道新幹線でも一杯
美味しいですね
京都駅近辺では、京都の旦那さんの出迎え
お互いに写真を撮り合いました
傑作です
向かった先は新神戸駅です
懐かしいですね
昔は毎週のように仕事で行っていました
街並みが奇麗になりましたね
明石海峡大橋です
渡るの初めてです
綺麗ですね
では淡路ハイウエイオアシスに到着
ここも広いですね
玉ねぎが名産のようですね
お昼は、淡路牛ステーキです
初めて食べましたが美味しいですね
でも最初の予定は神戸牛を食べるはずでした
いつの間にか変更されていました
地ビールですね
ではいただきます
お酒のおつまみにもいいですね
つづく
LIVE [神奈川・山梨]
川崎駅です
夕方に行くのは久しぶりですね
川崎は150万人都市なのですね
多くの人が住んでいるのですね
宇都宮は52万人都市です
光階段です
夜に行くと奇麗ですね
そして某スタジオ
ミックジャガーですね
若かりし時です
そして始まりました
ライブです
知り合いの方のグループです
何時もながらカッコいいですね
そして盛り上がる曲ばかり演奏していい感じです
レパートリーも多く、観客を楽しませてくれます
楽しいライブです
演奏もうまいです
相当練習されているのでしょうね
観客の方々もノリノリです
ん~楽しいひと時でした
次回ライブも訪問致しますね
夕方に行くのは久しぶりですね
川崎は150万人都市なのですね
多くの人が住んでいるのですね
宇都宮は52万人都市です
光階段です
夜に行くと奇麗ですね
そして某スタジオ
ミックジャガーですね
若かりし時です
そして始まりました
ライブです
知り合いの方のグループです
何時もながらカッコいいですね
そして盛り上がる曲ばかり演奏していい感じです
レパートリーも多く、観客を楽しませてくれます
楽しいライブです
演奏もうまいです
相当練習されているのでしょうね
観客の方々もノリノリです
ん~楽しいひと時でした
次回ライブも訪問致しますね