櫻花 [茨城]
凄い雨の日です
雷も凄かったです
向かった先は此処です
茨城県鹿嶋市の日本製鉄㈱東日本製鉄所地区に一角にある記念公園です
太平洋戦争末期、海軍航空隊神之池基地があり、特攻兵器「櫻花」の訓練が行わていたようです
その記念として当時の掩体壕内に「櫻花」の復元機が置かれています
昔は掩体壕はいくつかあったようですが今はこれだけです
雷も凄かったです
向かった先は此処です
茨城県鹿嶋市の日本製鉄㈱東日本製鉄所地区に一角にある記念公園です
太平洋戦争末期、海軍航空隊神之池基地があり、特攻兵器「櫻花」の訓練が行わていたようです
その記念として当時の掩体壕内に「櫻花」の復元機が置かれています
昔は掩体壕はいくつかあったようですが今はこれだけです
ボンジュール [茨城]
本日は茨城へ
昼食は、ボンジュールと言うお店
名前がなかなかいいですね
注文は、鶏肉のソテイとエビフライ
美味しいお味です
ライスも美味しいいです
よくよく考えたら、スープが付いていませんでしたね
でも美味しいランチでした
ご馳走様でした
昼食は、ボンジュールと言うお店
名前がなかなかいいですね
注文は、鶏肉のソテイとエビフライ
美味しいお味です
ライスも美味しいいです
よくよく考えたら、スープが付いていませんでしたね
でも美味しいランチでした
ご馳走様でした
海もいいですね [茨城]
茨城県の那珂湊付近の海です
久しぶりに海を見ました
いいですね
そしてこちらは那珂湊駅です
此方も久しぶりに訪れました
駅近辺を一周してみます
列車が来ましたね
湊線は結構古いレアな列車が走っているので人気があるようです
周りにある建物も古そうです
此方の列車
年に何回か中に入れるイベントがあるようで
踏切を渡って
駅周りを一周
そして海
小さな港
海の香りもいいですね
久しぶりに海を見ました
いいですね
そしてこちらは那珂湊駅です
此方も久しぶりに訪れました
駅近辺を一周してみます
列車が来ましたね
湊線は結構古いレアな列車が走っているので人気があるようです
周りにある建物も古そうです
此方の列車
年に何回か中に入れるイベントがあるようで
踏切を渡って
駅周りを一周
そして海
小さな港
海の香りもいいですね
あとを引きます [茨城]
茨城県の道の駅しもつまです
大きいですね
何時も混んでいます
本日は此処で昼食
何にしようかな
と言う事で、しもつまネギラーメンにしました
たっぷりのネギが乗っています
脇に赤いものが・・
ラー油が入った辛味です
まずは普通にスープを頂き
ラーメンにネギをからめて頂きました
そして辛味を少々
私、辛いものは苦手ですが、少し入れたら結構あとを引きますね
なかなか美味しいラーメンでした
流石に辛味は少し使って残しました
ご馳走様でした
茨城は色々なイベントを行っていますね
栃木も負けないようにしなくては・・・
大きいですね
何時も混んでいます
本日は此処で昼食
何にしようかな
と言う事で、しもつまネギラーメンにしました
たっぷりのネギが乗っています
脇に赤いものが・・
ラー油が入った辛味です
まずは普通にスープを頂き
ラーメンにネギをからめて頂きました
そして辛味を少々
私、辛いものは苦手ですが、少し入れたら結構あとを引きますね
なかなか美味しいラーメンでした
流石に辛味は少し使って残しました
ご馳走様でした
茨城は色々なイベントを行っていますね
栃木も負けないようにしなくては・・・
廃船 [茨城]
港に行くと昔は多くの廃船が置いてあったが、今は見かけることは少なくなってきた
私は見かけると撮影したくなる
結構構図はなかなか難しいですね
まだいい写真を撮影したことはないです
白黒フィルム撮影です
昔、撮影したものです
私は見かけると撮影したくなる
結構構図はなかなか難しいですね
まだいい写真を撮影したことはないです
白黒フィルム撮影です
昔、撮影したものです
海の安全を願って・・・ [茨城]
漁港のそばに行くと多くの神社がありますね
海の安全を願って作られたのでしょう
こんな小さな鳥居もありました
漁師さんの安全を家族が願って建てたのでしょうか
高台の神社からサーファーの方も見守られていますよ
白黒フィルム撮影です
以前撮影した写真です
海の安全を願って作られたのでしょう
こんな小さな鳥居もありました
漁師さんの安全を家族が願って建てたのでしょうか
高台の神社からサーファーの方も見守られていますよ
白黒フィルム撮影です
以前撮影した写真です
小目沼橋 [茨城]
茨城県にある小目沼橋です
昭和31年に小貝川両岸の村を結ぶために作られた木製橋です
橋幅は狭く1.5mほどで、欄干はありません
対岸からの入り口です
色々な映画等で使用されているようです
ちょっと渡るのは怖いです
上流の眺め
下流の眺め
そしてそばにあった獣道
下に生えているのは、龍のひげです
群生していました
奥に行くと小貝川
漁師さんの船が置いてあります
この時期は、水が少ないのでお休みですかね
なんとなくいい風景です
撮影レンズ ライカ エルマリートR 24mm
昭和31年に小貝川両岸の村を結ぶために作られた木製橋です
橋幅は狭く1.5mほどで、欄干はありません
対岸からの入り口です
色々な映画等で使用されているようです
ちょっと渡るのは怖いです
上流の眺め
下流の眺め
そしてそばにあった獣道
下に生えているのは、龍のひげです
群生していました
奥に行くと小貝川
漁師さんの船が置いてあります
この時期は、水が少ないのでお休みですかね
なんとなくいい風景です
撮影レンズ ライカ エルマリートR 24mm
板橋不動尊 [茨城]
茨城県つくばみらい市にある「板橋不動尊」です
1700年に建てられたようです
そして犬
安産を祈願しているようです
門をくぐると
三重塔
1772年の建造物のようです
立派ですね
本堂
1737年の建造です
手を洗って
お参り
大きなちょうちんです
初詣に来る方は多いようです
立派なお寺があるものです
いいことがありますように
ちょっと立ち寄りでした
撮影レンズ ライカ エルマリートR 24mm
1700年に建てられたようです
そして犬
安産を祈願しているようです
門をくぐると
三重塔
1772年の建造物のようです
立派ですね
本堂
1737年の建造です
手を洗って
お参り
大きなちょうちんです
初詣に来る方は多いようです
立派なお寺があるものです
いいことがありますように
ちょっと立ち寄りでした
撮影レンズ ライカ エルマリートR 24mm
メニューは一つ [茨城]
茨城の「水門やきそばあきた」に入ってみました
ちょっと入りずらいお店です
メニューはありません
焼きそば、300円と500円のみ
500円を注文
昔ながらの焼きそばですね
美味しいです
量もあります
満腹です
此処のお店は、奥様が一人で切り盛りしているようです
定休日はなし
奥様の都合が悪い時だけ休みにしているようです
地元の人に愛されているお店なのでしょうね
ちょっと入りずらいお店です
メニューはありません
焼きそば、300円と500円のみ
500円を注文
昔ながらの焼きそばですね
美味しいです
量もあります
満腹です
此処のお店は、奥様が一人で切り盛りしているようです
定休日はなし
奥様の都合が悪い時だけ休みにしているようです
地元の人に愛されているお店なのでしょうね
雨引観音 [茨城]
茨城県桜川市にある「雨引観音」です
立派な門です
こちらはご神木
立派な木ですね
多宝塔
クジャクがいます
これ以外にも色々な動物がいました
本堂です
587年に開かれたお寺のようです
歴史あるところのようです
山の中腹にあるので来るので行くのも結構大変です
山からの眺めもいいですよ
桜も綺麗に咲くようです
撮影レンズ ライカ エルマリートR 24mm
立派な門です
こちらはご神木
立派な木ですね
多宝塔
クジャクがいます
これ以外にも色々な動物がいました
本堂です
587年に開かれたお寺のようです
歴史あるところのようです
山の中腹にあるので来るので行くのも結構大変です
山からの眺めもいいですよ
桜も綺麗に咲くようです
撮影レンズ ライカ エルマリートR 24mm
つらい つらい ・・ [茨城]
朝日はまぶしいです
筑波山も奇麗です
さてこれから二泊三日の研修会
つらいです
楽しみは食事
日差しもよくいい天気が続きます
朝はラジオ体操
皆さん目、覚めていますか
朝食も美味しいです
散歩もして
これからまた研修会
お昼ご飯も美味しいです
でも食べるだけで太ります
夕食も美味しいです
ノンアルコールの研修会のはずでしたが・・・
我慢できず飲んでしまいました
でも朝は、ラジオ体操からはじまります
此処の料理はなかなか美味しいです
でも研修会は疲れます
某所での二泊三日の研修会でした
5月にも続きがあります
頑張りましょう
筑波山も奇麗です
さてこれから二泊三日の研修会
つらいです
楽しみは食事
日差しもよくいい天気が続きます
朝はラジオ体操
皆さん目、覚めていますか
朝食も美味しいです
散歩もして
これからまた研修会
お昼ご飯も美味しいです
でも食べるだけで太ります
夕食も美味しいです
ノンアルコールの研修会のはずでしたが・・・
我慢できず飲んでしまいました
でも朝は、ラジオ体操からはじまります
此処の料理はなかなか美味しいです
でも研修会は疲れます
某所での二泊三日の研修会でした
5月にも続きがあります
頑張りましょう
楽しい楽しい・・・ [茨城]
茨城のホテルクリスタルパレスです
今回はここで会議です
300人はいましたかね
先乗りして会場の準備
大変です
お昼付ですから我慢します
綺麗な花も飾りました
頂きものですが・・・
さい会議は別として何時もの宴会です
これが楽しみです
お刺身も美味しそうですね
鮭のみそ焼きです
ワインも美味しいです
エビチリ
大好きです
お寿司が出てきましたよ
飲み物も色々です
焼きそばも美味しいですよ
最後のデザートです
当然二次会付です
こんな方がいましたよ
ん~さらにアルコール
目が回ります
宴会は続きます
私は眠い
でも楽しいです
二日目の朝食は抜きました
と言うか食べられませんでした
と言うことでお昼を豪勢に・・・
ホテルのバイキングです
美味しそうなものが沢山ありましたので、朝食抜いた分を食べました
今度はお月見しながら一杯飲みたいですね
あ~疲れた
今回はここで会議です
300人はいましたかね
先乗りして会場の準備
大変です
お昼付ですから我慢します
綺麗な花も飾りました
頂きものですが・・・
さい会議は別として何時もの宴会です
これが楽しみです
お刺身も美味しそうですね
鮭のみそ焼きです
ワインも美味しいです
エビチリ
大好きです
お寿司が出てきましたよ
飲み物も色々です
焼きそばも美味しいですよ
最後のデザートです
当然二次会付です
こんな方がいましたよ
ん~さらにアルコール
目が回ります
宴会は続きます
私は眠い
でも楽しいです
二日目の朝食は抜きました
と言うか食べられませんでした
と言うことでお昼を豪勢に・・・
ホテルのバイキングです
美味しそうなものが沢山ありましたので、朝食抜いた分を食べました
今度はお月見しながら一杯飲みたいですね
あ~疲れた
偕楽園 [茨城]
黄門様
こちらは偕楽園です
初めて入りました
やはり梅の花はまだまだです
満開になるとすごいようです
表門
竹林
いい雰囲気ですね
でも梅の花がまだだったので残念
正面が千波湖です
3月中頃が満開になるようです
近いようでなかなか行けないところです
こちらは偕楽園です
初めて入りました
やはり梅の花はまだまだです
満開になるとすごいようです
表門
竹林
いい雰囲気ですね
でも梅の花がまだだったので残念
正面が千波湖です
3月中頃が満開になるようです
近いようでなかなか行けないところです
弘道館 [茨城]
お~黄門様
ここは水戸駅です
ちょっと時間があったので近くをぶらぶら
すぐそばに弘道館があったので行ってみました
でもまだ開園前
残念
左にちょっと見える門は正門で重要文化財のようです
木々も寒そう
梅の花もちらほら咲いています
こちらは鹿島神社
赤い梅の花は奇麗ですね
この一帯、官庁だったり学校があります
元は全て弘道館の敷地だったようです
プチ散歩でした
でもまだまだ寒いです
ここは水戸駅です
ちょっと時間があったので近くをぶらぶら
すぐそばに弘道館があったので行ってみました
でもまだ開園前
残念
左にちょっと見える門は正門で重要文化財のようです
木々も寒そう
梅の花もちらほら咲いています
こちらは鹿島神社
赤い梅の花は奇麗ですね
この一帯、官庁だったり学校があります
元は全て弘道館の敷地だったようです
プチ散歩でした
でもまだまだ寒いです
ちょっと豪華です [茨城]
北関東道路の笠間パーキングです
久しぶりに寄りました
ちょっとお腹が減ったのでかけ蕎麦と天ぷらのトッピングです
かけ蕎麦
シンプルです
さつま揚げとちくわです
これを載せると
ちょっと豪華です
ん~美味しかった
これで600円ちょっと
安いです
さてと目的地に急がなくては・・
久しぶりに寄りました
ちょっとお腹が減ったのでかけ蕎麦と天ぷらのトッピングです
かけ蕎麦
シンプルです
さつま揚げとちくわです
これを載せると
ちょっと豪華です
ん~美味しかった
これで600円ちょっと
安いです
さてと目的地に急がなくては・・
那珂湊港 [茨城]
ここは那珂湊港
撮影レンズはライカトリエルマー28-35-50です
この船は漁船ではなく警備艇になるのですかね
綺麗な船です
穏やかな海です
こちらは漁船
旗が上がっていました
こちらも漁船
沢山の電球が付いています
なんの船ですかね
イカ釣り漁船かな
海はいいですね
撮影レンズはライカトリエルマー28-35-50です
この船は漁船ではなく警備艇になるのですかね
綺麗な船です
穏やかな海です
こちらは漁船
旗が上がっていました
こちらも漁船
沢山の電球が付いています
なんの船ですかね
イカ釣り漁船かな
海はいいですね
近くなりました [茨城]
ここは茨城県の那珂湊
ちょっと魚が食べたくなり行ってきました
家から一時間程度で着きます
近いですね
お店は海門と言う所です
注文は特製海鮮丼
美味しそうなネタが乗っていますね
みそ汁は茨城で採れたシジミです
頂きます~
美味しいです
ご馳走様でした
締めて2000円なり
美味しかったです
そしてコーヒー店でケーキとコーヒー
ん~これまた美味しいケーキです
コーヒーも美味しいですね
帰りは日光連山を見ながらお帰りです
天気もよくいい一日でした
ちょっと魚が食べたくなり行ってきました
家から一時間程度で着きます
近いですね
お店は海門と言う所です
注文は特製海鮮丼
美味しそうなネタが乗っていますね
みそ汁は茨城で採れたシジミです
頂きます~
美味しいです
ご馳走様でした
締めて2000円なり
美味しかったです
そしてコーヒー店でケーキとコーヒー
ん~これまた美味しいケーキです
コーヒーも美味しいですね
帰りは日光連山を見ながらお帰りです
天気もよくいい一日でした
筑波山神社 [茨城]
筑波山神社に行って見ました
神橋です
階段を登ると
随身門があります
いよいよ本殿です
立派ですね
ではお参りしてきます
こちらはつくば科学博に飾られていた宇宙の卵です
やはりこちらですね
ガマの油
興行は行っていませんでした
残念
ここからの景色はいいのですがちょっと見えません
筑波山も暑いですね
神橋です
階段を登ると
随身門があります
いよいよ本殿です
立派ですね
ではお参りしてきます
こちらはつくば科学博に飾られていた宇宙の卵です
やはりこちらですね
ガマの油
興行は行っていませんでした
残念
ここからの景色はいいのですがちょっと見えません
筑波山も暑いですね
レンコン [茨城]
ハスです
一面ハスです
ここは土浦市のハス畑です
初めて見ました
こちらは霞ケ浦です
広いですね
ハス畑も広いです
美味しいレンコンが育っているのでしょうね
こういう景色好きです
のんびりしたいです
お土産にレンコン買って行きますかね
一面ハスです
ここは土浦市のハス畑です
初めて見ました
こちらは霞ケ浦です
広いですね
ハス畑も広いです
美味しいレンコンが育っているのでしょうね
こういう景色好きです
のんびりしたいです
お土産にレンコン買って行きますかね
ちょっと物足りない [茨城]
茨城の日立おさかなセンターです
那珂湊と比べると小さいですね
本日はここでお昼ご飯です
海鮮丼です
美味しそうなネタが乗ってますね
アサリのみそ汁
美味しいですね
でもちょっと物足りないですね
一階では色々な魚を売っています
お~生ガキがありますね
大好きです
ではいただきましょう
大きな実ですね
美味しいです
ちょっと物足りないお昼でした
やはり那珂湊に行った方が良かったかな~
那珂湊と比べると小さいですね
本日はここでお昼ご飯です
海鮮丼です
美味しそうなネタが乗ってますね
アサリのみそ汁
美味しいですね
でもちょっと物足りないですね
一階では色々な魚を売っています
お~生ガキがありますね
大好きです
ではいただきましょう
大きな実ですね
美味しいです
ちょっと物足りないお昼でした
やはり那珂湊に行った方が良かったかな~
地元のお店 [茨城]
ここは・・・
土浦駅です
常磐線に乗るのは初めてです
ちょっと用がありまして・・
用も終われば・・
くいもの屋「とりせい」というお店に入りました
地元のお店です
美味しそうなお刺身ですね
こちらはジンギスカンです
美味しい肉でした
カツオのサラダ
牛筋の煮込みです
美味しいです
ビールと焼酎
それと日本酒も行きました
最後においなりさん夢夢
漬け物も美味しかったです
土浦駅から帰らなくては・・
上野に出てそして宇都宮
時間が掛かりますね
土浦は自転車の街ですかね
いたるところにありました
寝過ごさないようにしなくては・・
土浦駅です
常磐線に乗るのは初めてです
ちょっと用がありまして・・
用も終われば・・
くいもの屋「とりせい」というお店に入りました
地元のお店です
美味しそうなお刺身ですね
こちらはジンギスカンです
美味しい肉でした
カツオのサラダ
牛筋の煮込みです
美味しいです
ビールと焼酎
それと日本酒も行きました
最後においなりさん夢夢
漬け物も美味しかったです
土浦駅から帰らなくては・・
上野に出てそして宇都宮
時間が掛かりますね
土浦は自転車の街ですかね
いたるところにありました
寝過ごさないようにしなくては・・
早く終わらないかな~ [茨城]
ここは茨城県某所
これから二泊三日の研修会です
いきなりカレーです
なかなかいいお味ですね
こちらは中華です
これも美味しかった~
今回は食事にはノンアルコール
でもやはりつまらないので部屋飲みです
ん~寂しい~
朝はこんなものですね
ちゃんと研修会にも参加していますよ
一番後ろですが・・
このハンバーグも美味しかったですね
朝は元気にラジオ体操を行っています
皆さん眠そうですね
変わらぬ朝ごはん
早く終わらないかな~
食べては研修会
起きても研修会
体重が・・・
と言いつつ食べてしまいます
ここの料理はなかなか美味しいですね
この絵が気になって仕方ありません
ん~欲しいな~
あ~疲れた
また後日この研修会の続きが二泊三日で開催されます
ではまた
これから二泊三日の研修会です
いきなりカレーです
なかなかいいお味ですね
こちらは中華です
これも美味しかった~
今回は食事にはノンアルコール
でもやはりつまらないので部屋飲みです
ん~寂しい~
朝はこんなものですね
ちゃんと研修会にも参加していますよ
一番後ろですが・・
このハンバーグも美味しかったですね
朝は元気にラジオ体操を行っています
皆さん眠そうですね
変わらぬ朝ごはん
早く終わらないかな~
食べては研修会
起きても研修会
体重が・・・
と言いつつ食べてしまいます
ここの料理はなかなか美味しいですね
この絵が気になって仕方ありません
ん~欲しいな~
あ~疲れた
また後日この研修会の続きが二泊三日で開催されます
ではまた
ちょっと難しいお勉強 [茨城]
東海村にある「那珂核融合研究所」に行ってきました
最初に色々難しい最先端技術の説明を受けました
敷地内では核融合エネルギーの実証実験を行うJT-60SAを建設していました
モニターによる見学です
こちらはJT-60です
すでに検証実験は終えて解体保存されています
この装置ではギネス記録があります
1996年に5.2億度を達成した記録だそうです
こちらは加熱装置です
真空管の巨大なものでです
電子レンジ数千台分の加熱量があるそうです
栃木県で作られているようです
そもそもここで研究されているものは何かというと、原子力発電に変わる次世代の発電装置です
国際開発です
日本では実証実験を行い、フランスでモデル装置を作って2050年頃実用化するそうです
気の長い研究ですね
さてと難しい話は終わりお昼です
那珂湊に行きました
美味しそうなお昼です
牡蠣が沢山ありますね
美味しいです
大好物です
お魚も沢山あります
そしてこれです
サメを売っています
栃木県はサメの肉を煮つけにして食べますよ
モロと言いいます
美味しいですよ
アンパンマンも飛んでいます
港はいいですね
さてと次は、日本原子力発電所に行きました
残念ながらここは撮影禁止です
東海発電所は国内初の原子力発電所です
現在役目を終えて解体作業が進められています
解体も日本初です
福島第一発電所の解体の研究も兼ねているようです
使用済み核燃料保存庫も見学させて頂きました
プルトニウムもあるので警備は厳重です
本日は大変勉強になる見学会でした
お疲れ様でした
最初に色々難しい最先端技術の説明を受けました
敷地内では核融合エネルギーの実証実験を行うJT-60SAを建設していました
モニターによる見学です
こちらはJT-60です
すでに検証実験は終えて解体保存されています
この装置ではギネス記録があります
1996年に5.2億度を達成した記録だそうです
こちらは加熱装置です
真空管の巨大なものでです
電子レンジ数千台分の加熱量があるそうです
栃木県で作られているようです
そもそもここで研究されているものは何かというと、原子力発電に変わる次世代の発電装置です
国際開発です
日本では実証実験を行い、フランスでモデル装置を作って2050年頃実用化するそうです
気の長い研究ですね
さてと難しい話は終わりお昼です
那珂湊に行きました
美味しそうなお昼です
牡蠣が沢山ありますね
美味しいです
大好物です
お魚も沢山あります
そしてこれです
サメを売っています
栃木県はサメの肉を煮つけにして食べますよ
モロと言いいます
美味しいですよ
アンパンマンも飛んでいます
港はいいですね
さてと次は、日本原子力発電所に行きました
残念ながらここは撮影禁止です
東海発電所は国内初の原子力発電所です
現在役目を終えて解体作業が進められています
解体も日本初です
福島第一発電所の解体の研究も兼ねているようです
使用済み核燃料保存庫も見学させて頂きました
プルトニウムもあるので警備は厳重です
本日は大変勉強になる見学会でした
お疲れ様でした
下妻です [茨城]
茨城の道の駅しもつまに寄ってみました
宇都宮から行くとちょうど休憩にいい場所にあります
お昼時であったのでここで昼食を頂きました
さてと何にしましょうかね
今回は、しもつまネギ味噌ラーメン&チャーハンにしてみました
美味しそうなラーメンです
チャーハンも美味しそうです
ラーメンは普通の麺です
ちょっと味噌味が足りないかな~
ん~まずまずのお味でした
ネギが地産のもののようです
よって しもつま の名前が付いているようです
やはり魚も売っていますね
ちょっと高めですが・・・
個人的評価 ☆☆☆
宇都宮から行くとちょうど休憩にいい場所にあります
お昼時であったのでここで昼食を頂きました
さてと何にしましょうかね
今回は、しもつまネギ味噌ラーメン&チャーハンにしてみました
美味しそうなラーメンです
チャーハンも美味しそうです
ラーメンは普通の麺です
ちょっと味噌味が足りないかな~
ん~まずまずのお味でした
ネギが地産のもののようです
よって しもつま の名前が付いているようです
やはり魚も売っていますね
ちょっと高めですが・・・
個人的評価 ☆☆☆
予科練 [茨城]
茨城県にある「予科練平和祈念館」に行ってきました
残念ながら内部での撮影は禁止です
昔の地図がありました
内部には予科練の概要が色々な形で展示されています
それともう一つ
土門拳 氏の写真が展示されています
1944(昭和19)年6月、土浦海軍航空隊での写真です
甲種13期生の「入野分隊」第四班の予科練生と起居をともにし、彼らの生活や基礎訓練の様子撮影しています
どれも素晴らしい写真です
でも、土門氏は好んで撮影はしていないと聞いたことがあります
戦時中ということで、軍から依頼されて撮影したようです
回天一型の実物代のレプリカも展示してあります
こちらは隣接している陸上自衛隊土浦駐屯武器学校の敷地です
90型戦車が沢山展示されています
こちらにもあります
山本五十六 氏の銅像もあります
戦時中はこちらで指導にあたったこともあるようです
雄翔館です
予科練戦没者の遺書・遺品等が収納されています
遺書を読んでいくと涙が出てきます
桜の頃は奇麗でしょうね
ゼロ戦の実物大のレプリカがありました
ん~なかなか歴史が勉強できる施設です
行ったかいがありました
残念ながら内部での撮影は禁止です
昔の地図がありました
内部には予科練の概要が色々な形で展示されています
それともう一つ
土門拳 氏の写真が展示されています
1944(昭和19)年6月、土浦海軍航空隊での写真です
甲種13期生の「入野分隊」第四班の予科練生と起居をともにし、彼らの生活や基礎訓練の様子撮影しています
どれも素晴らしい写真です
でも、土門氏は好んで撮影はしていないと聞いたことがあります
戦時中ということで、軍から依頼されて撮影したようです
回天一型の実物代のレプリカも展示してあります
こちらは隣接している陸上自衛隊土浦駐屯武器学校の敷地です
90型戦車が沢山展示されています
こちらにもあります
山本五十六 氏の銅像もあります
戦時中はこちらで指導にあたったこともあるようです
雄翔館です
予科練戦没者の遺書・遺品等が収納されています
遺書を読んでいくと涙が出てきます
桜の頃は奇麗でしょうね
ゼロ戦の実物大のレプリカがありました
ん~なかなか歴史が勉強できる施設です
行ったかいがありました
こだわり [茨城]
先日、茨城に行ったときにお昼ご飯に寄ってみました
こだわりらーめん ゆきむら亭 です
お客さんも多く入っている感じです
さてと注文は、一日分の野菜が取れるということで、野菜たんめんの味噌味にしてみました
ライス、餃子は別注文です
いい香りがしますね
餃子も美味しそうです
ご飯はちょっと多かったかな~
ラーメンの麺は普通です
味噌はこだわりがあるようです
お腹一杯になりました
でもタンメンは味噌味ではなく、塩味にすればよかったかな~
後悔しています
個人的評価 ☆☆☆
こだわりらーめん ゆきむら亭 です
お客さんも多く入っている感じです
さてと注文は、一日分の野菜が取れるということで、野菜たんめんの味噌味にしてみました
ライス、餃子は別注文です
いい香りがしますね
餃子も美味しそうです
ご飯はちょっと多かったかな~
ラーメンの麺は普通です
味噌はこだわりがあるようです
お腹一杯になりました
でもタンメンは味噌味ではなく、塩味にすればよかったかな~
後悔しています
個人的評価 ☆☆☆
魚類は美味しいですね [茨城]
茨城県土浦市の「炉端焼き&TEPPAN燈屋」に入ってみました
奇麗なお店です
最初におつまみが出てきましたね
ビールはモルツの生です
ちょっとテンションが・・
マグロのカルパッチョですね
大根のサラダです
お刺身類は美味しいですね
魚の焼き物のいいお味です
焼酎も美味しいですがちょっと薄いですね
日本酒の銘柄は何だったかな
ま~アルコールだからいいか
さてと土浦と言えば・・・
まだまだ夜は長いです
あと何軒か行けそうですね
楽しい夜になりそうです
個人的評価 ☆☆☆
奇麗なお店です
最初におつまみが出てきましたね
ビールはモルツの生です
ちょっとテンションが・・
マグロのカルパッチョですね
大根のサラダです
お刺身類は美味しいですね
魚の焼き物のいいお味です
焼酎も美味しいですがちょっと薄いですね
日本酒の銘柄は何だったかな
ま~アルコールだからいいか
さてと土浦と言えば・・・
まだまだ夜は長いです
あと何軒か行けそうですね
楽しい夜になりそうです
個人的評価 ☆☆☆
久々にヒットです [茨城]
茨城県鉾田市にある「まるしん食堂」に入ってみました
麦とろ
何となくいいですね
店内には多くのお客が居ました
注文は カツオ定食 にしてみました
美味しそうなカツオが出てきましたね
ご飯は麦飯です
山芋のとろろ、みそ汁もいい香りがします
小皿もいい感じです
山芋のとろろは大好きです
みそ汁は海藻が入っていました
出汁がいいですね
麦飯にとろろを掛けて頂きましたが超美味しいです
カツオも新鮮で美味しかったですよ
他にも色々なメニューがあり美味しそうです
また行きたいですがちょっと遠いですね
個人的評価 ☆☆☆☆
麦とろ
何となくいいですね
店内には多くのお客が居ました
注文は カツオ定食 にしてみました
美味しそうなカツオが出てきましたね
ご飯は麦飯です
山芋のとろろ、みそ汁もいい香りがします
小皿もいい感じです
山芋のとろろは大好きです
みそ汁は海藻が入っていました
出汁がいいですね
麦飯にとろろを掛けて頂きましたが超美味しいです
カツオも新鮮で美味しかったですよ
他にも色々なメニューがあり美味しそうです
また行きたいですがちょっと遠いですね
個人的評価 ☆☆☆☆
チタケです [茨城]
茨城県常総市の「おおかわ」と言う蕎麦屋さんに入ってみた
田んぼの中にありちょっとわかりずらいところにありました
店内はこんな感じです
注文はチタケ汁そばにしてみた
蕎麦の量は結構ありますね
手打ちでこしがあります
チタケ汁もいい味が出ていて美味しいです
小さな豆腐も付いていまた
ん~美味しかった
最後に蕎麦湯も頂きました
とろつとした蕎麦湯が入っています
ん~いい味ですね
美味しいお蕎麦を頂けました
ご馳走様でした
個人的評価 ☆☆☆
田んぼの中にありちょっとわかりずらいところにありました
店内はこんな感じです
注文はチタケ汁そばにしてみた
蕎麦の量は結構ありますね
手打ちでこしがあります
チタケ汁もいい味が出ていて美味しいです
小さな豆腐も付いていまた
ん~美味しかった
最後に蕎麦湯も頂きました
とろつとした蕎麦湯が入っています
ん~いい味ですね
美味しいお蕎麦を頂けました
ご馳走様でした
個人的評価 ☆☆☆