SSブログ
足尾・日光 ブログトップ
前の30件 | -

足尾 202411 4 [足尾・日光]

本日のブログ
よろしくお願い致します

https://tochitochi-leica.seesaa.net/
nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾 202411 2 [足尾・日光]

足尾駅のつづき
11.jpg

此方の、キハの塗装は傷んできましたね
クラウドファンディングで直すようです
12.jpg

足尾駅貨物上屋及びプラットホーム
大正時代に建てられた建物で、無形文化財となっています
13.jpg

場所は変わり、足尾製錬所に向かう廃線
14.jpg

15.jpg

16.jpg

本山小学校に行く道
17.jpg

18.jpg

此方は、明治時代に作られた、古河橋
国の重要文化財になっています
19.jpg

20.jpg


つづく

nice!(58)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾 202411 1 [足尾・日光]

足尾駅です
1.jpg

列車が来ました
誰も乗っていません
2.jpg

3.jpg

建設中の古河機械金属さんの新しい建物
4.jpg

5.jpg

そばにある社宅
まだ誰かが住んでいます
6.jpg

此方は、古河機械金属さんが所有の列車
綺麗に塗装がされていました
7.jpg

此方は、足尾歴史館にある一般社団法人 あしおトロッコ館 が所有している列車
8.jpg

足尾駅は、東京スカイツリーと同じ高さ(標高)
9.jpg

この時期は、寒そうです
10.jpg


つつぐ

nice!(61)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾銅山記念館 [足尾・日光]

現在建設中の、足尾銅山記念館です
2025年3月頃完成予定です
もともとこの場所に同じ建物がありましたが、足利市役所に売却してしまい移設されました
その後、足利市も建物を取り壊し現在は何も残っていません
当時の建物は、辰野金吾氏の設計のものでした
同氏は東京駅、日本銀行等々の設計者です
これを古河グループさんが協力して、復元しています
お金も相当掛かるようです
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

来年はこちらにお伺いする事が、楽しみです

nice!(60)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾歴史館最後の日 [足尾・日光]

日光宇都宮道路です
高速道路ではありませんので、制限速度80kmです
前方にいる白いクラウンは、覆面パトカー
60~80kmで走行
追い抜いていく車は、全部気が付いてスピードダウン
大沢インターまで後ろを走行
大沢インターで、私を見ていました
追記
この日の帰り道にまた遭遇しました
日光宇都宮道路の最終地点の宇都宮インター付近で、品川ナンバーのアウディが御用となっていました
1.jpg

さて本日は、どちらに行こうかな
2.jpg

左に曲がります
3.jpg

トンネルをくぐると
4.jpg

そこは足尾です
5.jpg

そして向かった先は、古河足尾歴史館です
今年11月で、同歴史館が閉館します
新しい建物が出来てそちらに移ります
NPO法人として足尾歴史館が2005年オープンし、2019年にNPO法人を解散し古河機械金属が引継ぎました
そして2024年をもって閉館となりました
最後のお別れにちょっと行って来ました
6.jpg

会館内のものは移設する予定だそうです
7.jpg

そして外は、一般社団法人 あしおトロッコ館
此方はこのまま残るそうです
8.jpg

貴重な列車を集めて修繕しています
9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

此方は、最後の記念に頂いてきました
マグカップと、館長が書いた足尾の歴史が書いてあります
14.jpg

では、新しい建物が出来たらまたお伺いします



nice!(55)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

食べるの忘れました [足尾・日光]

日光のホテル三日月です
1.jpg

鬼怒川も水量がありますね
2.jpg

山はちっと霧が掛かっています
紅葉時期は奇麗ですよ
3.jpg

途中経過は省いて夕食です
4.jpg

美味しそうなものが並んでいますね
5.jpg

刺身
6.jpg


7.jpg

これをおつまみに一杯
美味しいです
8.jpg

日本酒も美味しいです
益子の酒です
9.jpg

かんぴょうのみそ汁
珍しいですね
皆さん飲んだことありますか
10.jpg

このホテルには、純金とプラチナのお風呂があります
11.jpg

団体さん用記念写真撮影場所
12.jpg

二次会は此処
13.jpg

ビールで乾杯
美味しい~
14.jpg

おつまみも色々と出てきますね
15.jpg

ハイボールも美味しいです
16.jpg

ん~ラーメン屋に行ってラーメン食べませんでした
残念
朝の朝食は美味しいです
17.jpg

でも疲れました
では
18.jpg

また来ますね
待っていて下さい
次回はラーメン食べたい





nice!(62)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

芋フライ [足尾・日光]

宇都宮日光道路のサービスエリア
ここで昼食
1.JPG

注文は、蕎麦と芋フライ
2.JPG

美味しそうな蕎麦
3.JPG

それと芋フライ
4.JPG

お蕎麦はいつ食べても美味しいですね
5.JPG

そして芋フライ
甘いソースがかけられています
6.JPG

熱々で美味しいです
7.JPG

満足です
8.JPG

ご馳走様でした

nice!(69)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

土瓶蒸し [足尾・日光]

日光のあさやホテルです
久しぶりに行きます
1.jpg

館内は吹き抜けになっていて綺麗です
2.jpg

途中は省略して夕食
3.jpg

美味しそうなものが沢山出ています
ても酒飲みに走っていつも食べません
もったいないですが・・
4.jpg

マツタケの土瓶蒸し
ん~いい香りです
5.jpg

外は雨が降りそうなお天気
これから紅葉が綺麗な時期になります
6.jpg

ここの朝食は美味しいですよ
7.jpg

夜はほとんど食べませんが、朝はちょっと多く頂きます





nice!(65)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光 2 [足尾・日光]

竜頭の滝
11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

湯ノ湖
18.jpg

19.jpg

湯滝
20.jpg

湯滝への流れ込み
21.jpg

22.jpg

23.jpg

湯ノ湖
24.jpg

遊覧船
25.jpg

26.jpg

男体山
27.jpg

nice!(63)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光 1 [足尾・日光]

先日日光に行ったときに、ライカの90mmで撮影してみました
二荒山神社の鳥居
1.jpg

2.jpg

狛犬
3.jpg

魚を祭る祠
4.jpg

神社の門
5.jpg

中禅寺湖
6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

男体山
10.jpg


つづく

nice!(69)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっとゆで過ぎかな [足尾・日光]

宇都宮日光道路にある、日光パーキングエリアです
此処で昼食
1.jpg

注文は、天ぷら蕎麦と芋フライです
2.jpg

大きな天ぷらが乗っています
3.jpg

芋フライは熱々です
4.jpg

では頂きます
ちょっとお蕎麦はゆで過ぎのように思えます
柔らかすぎです
5.jpg

芋フライは熱いです
6.jpg

でも美味しいですね
7.jpg

ご馳走様でした
8.jpg

nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光男体山 2 [足尾・日光]

最初は、長い石段が続きます
12.jpg

次は、木で土留めした階段です
13.jpg

さらに先は自然の道です
木の根っこを足掛かりにして登ります
14.jpg

15.jpg

お~キノコ
取ってはダメですよ
二荒山の神様の持ち物です
16.jpg

なんか笹が、ガサガサ
クマが来たかと思いましたが・・・
猿の群れでした
17.jpg

ボス猿かな
周りを警戒していました
18.jpg

突然、威嚇に来ました
驚いた~
19.jpg

そんなこんながありながらちょっと登りました
20.jpg

21.jpg

22.jpg

登るのはきついですが、涼しくて気持ちいいです
23.jpg

24.jpg

25.jpg

またキノコが
26.jpg

と言う事で、途中まで登って下山いたしました

nice!(61)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光男体山 1 [足尾・日光]

いい天気ですね
1.jpg

まもなく分岐点
左に行くと足尾
直進は中禅寺湖
どちらに・・
2.jpg

本日は中禅寺湖方面へ
いろは坂入口
昔は有料道路でした
右が第一いろは坂(下り)
左が第二いろは坂(上り)
昔は第一いろは坂のみ
対面通行でした
すれ違えないところも多々ありますね
3.jpg

日光二荒山神社
4.jpg

ではお参り
5.jpg

現在改修工事中です
6.jpg

7.jpg

男体山入口です
8.jpg

入り口わきにある神殿です
9.jpg

ではちょっと入ってみます
10.jpg

11.jpg


つづく

nice!(70)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾銅山記念館 [足尾・日光]

足尾銅山記念館です
2025年開館予定です
かなり出来上がってきましたね
建設費も相当かかっているそうです
1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

出来上がるのが楽しみです

nice!(68)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾 2 [足尾・日光]

砂防ダム
雨が降った後なので水量が多いです
15.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

砂防ダムから精錬所を眺める
16.jpg

足尾駅
20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

列車が来ましたね
24.jpg

25.jpg

26.jpg

キハと貨物庫
27.jpg

でも暑かったです
28.jpg

熊も怖いので、今回はほとんどどこにも行きませんでした
また涼しくなったら行ってみます


nice!(72)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾 1 [足尾・日光]

トンネルを抜けると
1.jpg

2.jpg

そこは、足尾
足尾は涼しいかと思って行きましたが、暑い
熊も出ているようです
3.jpg

古河橋
4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

硫酸タンク
11.jpg

12.jpg

無縁仏の墓石
13.jpg

松木沢
14.jpg


つづく

nice!(73)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光へ 2 [足尾・日光]

中禅寺湖
満水とは言えませんが、かなり水位は上がりました
22.jpg

でも観光客は少ないです
23.jpg

男体山
綺麗です
24.jpg

25.jpg

26.jpg

此方は、竜頭の滝
27.jpg

28.jpg

29.jpg

湯ノ湖
30.jpg

31.jpg

32.jpg

湯滝
33.jpg

竜頭の滝の上側
34.jpg

湯川
35.jpg

そして中禅寺湖
36.jpg

37.jpg

第一いろは坂の途中から見える滝
38.jpg

そしてこちら
し-42 カーブ
39.jpg

何かいますね
40.jpg

岩の上に、天狗がいます
41.jpg

中禅寺湖近辺はちょっと涼しいです
気分転嫁に行くにはいいところです

nice!(61)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光へ 1 [足尾・日光]

本日は
1.jpg

日光方面へ
この先を左に行くと、足尾
直進で、中禅寺湖
2.jpg

本日は、中禅寺湖
いろは坂の入口です
3.jpg

ちょっと曇り空ですが、中禅寺湖と男体山
中禅寺湖も水位が戻ったようです
4.jpg

二荒山神社
5.jpg

男体山への入口
6.jpg

社殿
7.jpg

此方が入口
8.jpg

ちょっと登ってみます
9.jpg

10.jpg

さらに鳥居
11.jpg

木々の緑がいいですね
12.jpg

登るのはきついですが、気持ちいいです
13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

登り口にいる、大蛇
17.jpg

此方は、魚を祭っています
18.jpg

車に戻ると
19.jpg

トンボが沢山止まっていました
20.jpg

此方は、二荒山神社の入口の鳥居です
21.jpg


つづく

nice!(67)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

和楽踊り [足尾・日光]

日光市にある、古河電工日光事業所で開催する「日光和楽踊り」に行って来ました
1.jpg

夜19時にサイレンと共に電飾が点灯されて、踊りがスタートします
2.jpg

この踊りは、1913年大正天皇が同事業所を視察に訪れた際に、祝宴で自然発生した踊りと言われています
3.jpg

4.jpg

そして古河電工の社員だけが羽織る事が許されている、菊の御紋が入った浴衣を着て踊ります
5.jpg

昔は三日三晩お祭りが行われていましたが、現在は一日だけのイベントとなっています


nice!(61)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光へ 3 [足尾・日光]

中禅寺湖です
この時期は、釣り人が多くいます
22.jpg

男体山
23.jpg

遊覧船が航行していますね
今年の中禅寺湖は、水が少なく遊覧船の発着場所も苦労しているようです
華厳の滝も、滝に流す水を制限しています
24.jpg

スワンボートも出すのが大変そうです
25.jpg

桟橋です
水位によって上下するものです
柱の傷を見ると、2m位は平水より低いようです
26.jpg

山にはまだ雪がありますね
27.jpg

下りのいろは坂
28.jpg

29.jpg

途中に見える滝です
30.jpg

メロディーロード
モンキーマジックの曲が流れます
31.jpg

帰り路で昼食
32.jpg

今回は、天ぷらうどんにしてみました
33.jpg

34.jpg

ん~何時もは蕎麦を食べますが、時にはうどんも美味しいですね
35.jpg

ご馳走様でした
36.jpg

日光はいつ行ってもいいところですね

nice!(74)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光へ 2 [足尾・日光]

ちょっと男体山へ踏み入れてみます
結構登るのにはきつい山です
13.jpg

子供のころ何度か頂上まで登ったことがありますが、今は登体力があるかな
14.jpg

倒れている木々も多くあります
15.jpg

新緑が綺麗です
16.jpg

シャクナゲも奇麗に咲いています
17.jpg

大きな蛇
18.jpg

奇麗ですね
19.jpg

20.jpg

男体山が綺麗です
21.jpg


つづく

nice!(72)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日光へ 1 [足尾・日光]

本日は天気がいいですね
1.jpg

日光へ向かいます
2.jpg

ここが分岐点
左に行けば、足尾
直進で、中禅寺湖
どちらへ
3.jpg

本日は、直進です
4.jpg

中禅寺湖です
新緑が綺麗です
5.jpg

こちらは、二荒山神社中宮寺
6.jpg

7.jpg

ちょっと中へ
8.jpg

本殿は改修工事を行っていますね
昭和初期の改修工事を行ったようで、今回は令和の改修工事のようです
9.jpg

こちらの改修工事を行っていませんね
11.jpg

男体山への入り口
10.jpg

4月中に登山が出来るようなっています
12.jpg


つづく

nice!(77)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ぶらり日光 3 [足尾・日光]

本日の宿泊先です
鬼怒川の「きぬ川ホテル三日月」です
33.jpg

桜がちょうど満開でした
この後、温泉に入って食事まで部屋飲みです
相当飲みました
34.jpg

夕食
美味しいです
でもアルコールは、さほど飲めませんでした
その前に飲みすぎたために
35.jpg

夜は、部屋に戻のまた飲み会
昔の話で盛り上がりました
翌朝は鬼怒川を散策
大きな鬼を見て
36.jpg

鬼怒川護国神社
37.jpg

初めて行きましたが奇麗なところです
38.jpg

39.jpg

41.jpg

鬼怒川ケーブルカーもあります
まだ乗ったことありませんが・・
42.jpg

鬼怒川です
43.jpg

こんなお店がありました
44.jpg

そして鬼怒川温泉駅
45.jpg

46.jpg

転車台
47.jpg

SLの入線です
48.jpg

49.jpg

そして一回転
51.jpg

52.jpg

これで進行方向が変わります
SLの後側に、乗務員が乗る車両が付いています
此処には、自動列車制御装置が積まれています
SL車両に同制御装置を付けることができないので、苦肉の策として後ろに車両を連結しています
この装置が付いていないと、SLを運行する事が出来ません
53.jpg

さて、楽しいひと時は終わりました
皆さんは、このSLに乗って下今市まで行き、スペーシアXに乗り換え、浅草まで行きます
また次回皆さんでどこかに行きましょうね
お疲れ様でした

追記
東京組は、浅草についてからさらに数軒飲み歩ったようです
写真が送られてきました
お気を付けて下さいね
nice!(61)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ぶらり日光 2 [足尾・日光]

東照宮を後にして、日光二荒神社へ
21.jpg

此方も人が少なくてよかったです
22.jpg

23.jpg

黄金のウサギ
24.jpg

此処は、お参りしただけです
25.jpg

ちょっと遅いお昼ご飯
私は、かつ丼にしました
皆さん色々なものを注文していましたが
26.jpg

27.jpg

28.jpg

29.jpg

なかなか美味しいかつ丼です
30.jpg

ご馳走様でした
31.jpg

大谷川(だいやかわ)に掛かる神橋です
栃木には、大谷と書いて呼び名が色々とありますね
日光 大谷川 だいやかわ
宇都宮 大谷石 おおやいし
32.jpg


つづく





nice!(64)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ぶらり日光 1 [足尾・日光]

此処は日光山輪王寺です
本日は、40年以上の付き合いがある仲間と大人の遠足です
当方以外は、東京、神奈川、山梨等々から栃木に来ました
一泊二日の懇親会です
1.jpg

輪王寺は桜がちょうど奇麗な時期でした
観光客は、思ったより少なかったです
3.jpg

輪王寺を散策している時に、テレビ局のインタビューを受けました
朝8時からの番組です
インタビューされて、その後の行動写真をLINEで送ったりしましたが、結局放映ありませんでした
撮影していたディレクターから、皆さんを放送しようと思っていましたが、別の大きな話題が入ったのでカットされましたとのことでした
残念
2.jpg

此方は、日光東照宮
4.jpg

5.jpg

6.jpg

五重塔
東京スカイツリー建設の参考となった塔です
7.jpg

東照宮入口
皆さん、小学生位に訪れただけで訪問は懐かしく感じられていました
8.jpg

では中へ
9.jpg

お猿さん
猿をモデルに人間の一生が彫られています
10.jpg

これが一番有名ですね
11.jpg

陽明門
この前で夜、写真を撮ると北極星が門の真上に来て、その周りを星が回る写真が撮影出来ます
一般の人は夜、境内に入ることは出来ませんので、撮影は出来ませんが
12.jpg

13.jpg

本殿
14.jpg

眠り猫
15.jpg

この長い階段を登ると、徳川家康公のお墓があります
16.jpg

此方がお墓
<div align=18.jpg
17.jpg" />
東照宮を出る頃にはすごい人です
19.jpg

この後、鳴き龍を見て
20.jpg


つづく




nice!(76)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

足尾銅山記念館 [足尾・日光]

古河足尾歴史館です
4月頃まで休館です
138.jpg

中庭に回ってみると、歴史館に集うお鉄の方々のコレクションです
全て整備されています
139.jpg

そしてこちら
140.jpg

141.jpg

142.jpg

日光市足尾町掛水に現在建設されている新しい建物です

ネットからお借りしました完成予定の建物です
143.jpg

古河機械金属が創業150周年の2025年5月に開館する予定の「足尾銅山記念館」です
もともと此処には同じ建物があり、辰野金吾(たつのきんご)が設計して1912年に竣工した建物の復元です
元々の建物は、足利市が建物を購入、移築して市役所として使用後、昭和40年代に取り壊されました
当時の足利市にあった時の写真です
ネットからお借りしました
144.jpg

足尾もこれから色々なものが出来そうですね
145.jpg

古河足尾歴史館の館長もお元気でした
ちょっと立ち寄って、新しい建物のお話を色々と聞いてまいりました



nice!(65)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ソースカツ [足尾・日光]

本日は足尾にある「植佐食堂」に入りました
1.jpg

ちょっとレトロとです
2.jpg

注文は
お店の方がこれが名物で美味しいですよと、すすめられた
ソースカツ丼
にしました
3.jpg

ソースがかけられたカツです
ご飯の上には、海苔が載せられています
4.jpg

味噌汁
濃いお味です
5.jpg

つけだし二点
6.jpg

では頂きます
柔らかくて美味しいカツです
味もいいですね
7.jpg

こちらは、シナ竹です
美味しいお味
8.jpg

マグロの煮つけです
9.jpg

美味しかったです
10.jpg

ご馳走様でした

nice!(70)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

202402 足尾 11 [足尾・日光]

神子内小学校です
127.jpg

だんだん建物が傷んできましたね
128.jpg

遊具も朽ちています
129.jpg

130.jpg

131.jpg

昔は多くの子供が遊んでいたのでしょうね
132.jpg

133.jpg

134.jpg

滑り台は、ステンレスのようです
135.jpg

此処も無くなるのかな
136.jpg

次回訪れるのは、桜咲くころに行きたいですね
137.jpg

まだまだ寒い、足尾でした

nice!(62)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

202402 足尾 10 [足尾・日光]

社宅です
此方はまだ多くが残っています
111.jpg

防火壁もあります
112.jpg

113.jpg

でも住む人が居なくなると取り壊され、空き地が出来ます
114.jpg

115.jpg

足尾にはこのような社が沢山あります
116.jpg

117.jpg

社宅の間を抜けて行くように、わたらせ溪谷鉄道が走っています
118.jpg

此方にも空き地が
119.jpg

歩いていても静かです
120.jpg

防火壁
121.jpg

122.jpg

家と家の間はこんな感じ
123.jpg

ガソリンカーの軌道跡です
124.jpg

渡良瀬川と変電所
125.jpg

銅を掘り出していた山々
126.jpg


つづく

nice!(65)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

202402 足尾 9 [足尾・日光]

選鉱所跡です
97.jpg

98.jpg

迷彩色に塗られた建物
99.jpg

100.jpg

変電所
101.jpg

102.jpg

此方には煉瓦造りの建物がありましたが、取り壊されました
103.jpg

山一のマークが入った電柱
104.jpg

わたらせ溪谷鉄道の鉄橋です
105.jpg

山の右側にあるコンクリートの構造物は、鉱石等を運ぶロープウェイの柱です
左側の土砂崩れの跡は、下に足尾銅山の坑道ががあり崩落した跡です
107.jpg

さらに奥に行くと
108.jpg

水の浄化水槽です
109.jpg

此方はまだ使用されている浄化槽です
110.jpg


つづく

nice!(67)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の30件 | - 足尾・日光 ブログトップ