神戸異人館へ 9 [大阪]
お腹も満腹になったのでお散歩へ
と言っても、お酒の飲みすぎで、ほろ酔い気分
そして坂道がきついです
異人館が沢山あるところに到着
入館料金が結構するので、外からの見学
坂道がきつい
うろこの家
此方には入ってみました
眺めがいいですね
昔は高いビルもなくもっと景色はよかったのでしょうね
そろそろ新神戸駅に戻ります
下り道なので楽です
到着
楽しい、姫路、神戸の旅でした
これから帰路につきます
でもまだ新幹線には2時間以上乗りますので、お酒を飲みながら帰ります
皆さん、お疲れ様でした
と言っても、お酒の飲みすぎで、ほろ酔い気分
そして坂道がきついです
異人館が沢山あるところに到着
入館料金が結構するので、外からの見学
坂道がきつい
うろこの家
此方には入ってみました
眺めがいいですね
昔は高いビルもなくもっと景色はよかったのでしょうね
そろそろ新神戸駅に戻ります
下り道なので楽です
到着
楽しい、姫路、神戸の旅でした
これから帰路につきます
でもまだ新幹線には2時間以上乗りますので、お酒を飲みながら帰ります
皆さん、お疲れ様でした
神戸中華街へ 8 [大阪]
クルージングも終わり、お腹が減ってきました
神戸中華街へ
結構人が居ますね
此方に凄い行列が
老祥記というお店のようです
大正4年創業の「ぶたまん」という呼び名の発祥のお店だそうです
私はこちらへ
昌園
という中華屋さんです
ではビールを頂きます
前菜
スープ
鶏肉と豚肉のから揚げ
紹興酒の炭酸割りにしました
色々な料理が出てきて美味しいです
お酒も進みます
此方は、餃子
餃子はどこで食べても美味しいです
最後にデザートを頂いて
ご馳走様でした
つづく
神戸中華街へ
結構人が居ますね
此方に凄い行列が
老祥記というお店のようです
大正4年創業の「ぶたまん」という呼び名の発祥のお店だそうです
私はこちらへ
昌園
という中華屋さんです
ではビールを頂きます
前菜
スープ
鶏肉と豚肉のから揚げ
紹興酒の炭酸割りにしました
色々な料理が出てきて美味しいです
お酒も進みます
此方は、餃子
餃子はどこで食べても美味しいです
最後にデザートを頂いて
ご馳走様でした
つづく
神戸へ 7 [大阪]
次は
クルージングに出発
船からの眺めもいいですね
ドッグには潜水艦が何艇か停泊していました
船のデッキに居ましたが、気持ちいいです
船を眺めるのもいいです
カモメは居なかったな
橋の下を通過
橋をくぐって戻って行きます
約1時間程度のクルージング
気持ちよかったです
つづく
クルージングに出発
船からの眺めもいいですね
ドッグには潜水艦が何艇か停泊していました
船のデッキに居ましたが、気持ちいいです
船を眺めるのもいいです
カモメは居なかったな
橋の下を通過
橋をくぐって戻って行きます
約1時間程度のクルージング
気持ちよかったです
つづく
神戸へ 6 [大阪]
姫路の宿泊したホテルの朝食
ちょっと昨晩は飲みすぎたので軽く食べました
そして、姫路駅からの眺め
姫路城が綺麗に見えます
次に向かったのは
神戸
です
神戸と言えば此処へ
神戸ポートタワー
此処へ登るのは初めてです
一望できますね
足元には
天気もよくいい日でした
暑いです
次は
つづく
ちょっと昨晩は飲みすぎたので軽く食べました
そして、姫路駅からの眺め
姫路城が綺麗に見えます
次に向かったのは
神戸
です
神戸と言えば此処へ
神戸ポートタワー
此処へ登るのは初めてです
一望できますね
足元には
天気もよくいい日でした
暑いです
次は
つづく
姫路の夜の街へ 5 [大阪]
ホテルの部屋で休んで、夜の街へ
姫路の繁華街です
結構呼び込みが凄いですね
本日は此処へ
「ゆう希」
と言うお店です
知り合いの方の紹介です
料理が出てきました
なかには美味しそうな料理が
ビールで乾杯
どれも美味しそうですね
お~日本酒が
なかなか手に入らない日本酒だそうです
甘口で飲みやすいです
料理も色々出てきますね
最後の〆のご飯とデザート
ご馳走様でした
この後は、姫路城がライトアップしていると言う事で行ってみました
見に来ている人は結構いました
寒くもなく良い気温でした
では、また夜の街に行って飲んできます
つづく
姫路の繁華街です
結構呼び込みが凄いですね
本日は此処へ
「ゆう希」
と言うお店です
知り合いの方の紹介です
料理が出てきました
なかには美味しそうな料理が
ビールで乾杯
どれも美味しそうですね
お~日本酒が
なかなか手に入らない日本酒だそうです
甘口で飲みやすいです
料理も色々出てきますね
最後の〆のご飯とデザート
ご馳走様でした
この後は、姫路城がライトアップしていると言う事で行ってみました
見に来ている人は結構いました
寒くもなく良い気温でした
では、また夜の街に行って飲んできます
つづく
姫路城へ 3 [大阪]
姫路城
本当に奇麗な城です
感激します
姫路市内は、戦争中に空襲にあって街が焼け野原になりましたが、かろうじて城だけが残っていたそうです
その後、昭和の大修理、平成の大修理が行われて今に至っているそうです
戦国時代には、攻められたこともない城だそうです
一枚 二枚
お岩さんの井戸です
城内部はこんな感じ
城全体の模型
いい城です
つづく
本当に奇麗な城です
感激します
姫路市内は、戦争中に空襲にあって街が焼け野原になりましたが、かろうじて城だけが残っていたそうです
その後、昭和の大修理、平成の大修理が行われて今に至っているそうです
戦国時代には、攻められたこともない城だそうです
一枚 二枚
お岩さんの井戸です
城内部はこんな感じ
城全体の模型
いい城です
つづく
姫路城へ 2 [大阪]
岡山と言えば、姫路城ですね
ここを訪れるのは、三度目になります
平成の大修理で、城の色が白くなりすぎたという話でしたが、それから数年たっているので、落ち着いた色になっているかのように思えます
美しい城ですね
ここでは、007の映画も撮影されていますね
トヨタ2000GTのオープンカーが、ボンドカートなっていましたね
鯱が見ました
天守閣からの眺めです
つづく
ここを訪れるのは、三度目になります
平成の大修理で、城の色が白くなりすぎたという話でしたが、それから数年たっているので、落ち着いた色になっているかのように思えます
美しい城ですね
ここでは、007の映画も撮影されていますね
トヨタ2000GTのオープンカーが、ボンドカートなっていましたね
鯱が見ました
天守閣からの眺めです
つづく
岡山へ 1 [大阪]
東北新幹線
朝700乗車
まずは腹ごしらえ
ビールが美味しい
そして東海道新幹線
一番端です
初めて見ます
本日は、のぞみの16号車へ乗車
最後尾車両です
席も一番後ろ
では出発
早速これです
栃木市の飯沼酒造の杉並木
美味しいお酒です
新幹線車内で、ビール、焼酎、日本酒を頂いて気分最高
まもなく京都
橋の上に、京都の旦那さんがいませんね
出迎え無しですが
残念
そして着いたところは
姫路駅です
姫路の地酒ですね
どれを飲みましょうかね
奇麗な街です
相撲の巡業も来ているようです
アーケードもにぎわっています
シャッター通りではないですね
お腹も減りましたので、ここで昼食
すごい~
蓋を開けると、シラス丼です
美味しそうです
大きさはこんな感じ
おでん
そうめん付きです
満足満足
つづく
朝700乗車
まずは腹ごしらえ
ビールが美味しい
そして東海道新幹線
一番端です
初めて見ます
本日は、のぞみの16号車へ乗車
最後尾車両です
席も一番後ろ
では出発
早速これです
栃木市の飯沼酒造の杉並木
美味しいお酒です
新幹線車内で、ビール、焼酎、日本酒を頂いて気分最高
まもなく京都
橋の上に、京都の旦那さんがいませんね
出迎え無しですが
残念
そして着いたところは
姫路駅です
姫路の地酒ですね
どれを飲みましょうかね
奇麗な街です
相撲の巡業も来ているようです
アーケードもにぎわっています
シャッター通りではないですね
お腹も減りましたので、ここで昼食
すごい~
蓋を開けると、シラス丼です
美味しそうです
大きさはこんな感じ
おでん
そうめん付きです
満足満足
つづく
久しぶりの関西 05 [大阪]
ちょっとだるい目覚めです
昨日の雨とは違って本日は風の強い晴天の日です
朝食も美味しそうですね
お腹が減りました
このようなところに来るのも最後かな~
次回は宝塚劇場で公演を見たいですね
ここにも行きたいです
京都にも久しく行っていませんね
ん~
帰りの鉄道パラダイスです
昔から比べると奇麗になりましたが、フェンスが高くなりました
京都の旦那は撮影しづらくなったと言っておりました
富士山も奇麗です
久しぶりに関西に行きましたがトンボ帰りです
栃木に戻って別件会議があります
あ~疲れる
昨日の雨とは違って本日は風の強い晴天の日です
朝食も美味しそうですね
お腹が減りました
このようなところに来るのも最後かな~
次回は宝塚劇場で公演を見たいですね
ここにも行きたいです
京都にも久しく行っていませんね
ん~
帰りの鉄道パラダイスです
昔から比べると奇麗になりましたが、フェンスが高くなりました
京都の旦那は撮影しづらくなったと言っておりました
富士山も奇麗です
久しぶりに関西に行きましたがトンボ帰りです
栃木に戻って別件会議があります
あ~疲れる
久しぶりの関西 04 [大阪]
雨のため川も濁ってきていますね
本日は此処です
ホテル若水というところです
いいホテルですね
ホテルから宝塚劇場が見えますね
ま~途中は省いて夕食です
ん~いつもと同じようでが美味しいです
お酒も美味しくはかどります
お肉も美味しいです
土瓶蒸しもいいお味です
外も奇麗です
昔は温泉街のようでした
二次会も楽しいですね
飲みすぎです
温泉に入って寝ましょうかね
疲れました
つづく
本日は此処です
ホテル若水というところです
いいホテルですね
ホテルから宝塚劇場が見えますね
ま~途中は省いて夕食です
ん~いつもと同じようでが美味しいです
お酒も美味しくはかどります
お肉も美味しいです
土瓶蒸しもいいお味です
外も奇麗です
昔は温泉街のようでした
二次会も楽しいですね
飲みすぎです
温泉に入って寝ましょうかね
疲れました
つづく
久しぶりの関西 03 [大阪]
当然、宝塚と言えば此処ですね
初めて行きました
もう少し古そうな建物かと思いましたが・・
毎日公演は開催されているようですが、一日一公演のようですね
ん~それよりも雨が凄いです
中に入ると広いですね
この奥が劇場になっています
館内には郵便局もあります
ちょうどお昼時だったのでちょっと軽いものを頂きました
お蕎麦にします
関西ですので薄味ですね
これくらいがいいです
最初は気づきませんでしたが、ナプキン等に組のマークが入っているのですね
これお土産になります
ではまた雨の中別のところに移動です
足元に気をつけて行きましょうね
宝塚の真ん中には大きな川があり、山に挟まれて街ですね
つづく
久しぶりの関西 02 [大阪]
見学です
入口には手塚治虫さんの写真が飾られています
そしてカプセルが沢山並べられています
カプセルの中には手塚治虫の歴史が入っています
ん~じっくり見ていると時間を忘れますね
天井にも漫画が描かれています
懐かしいですね
こちらはリボンの騎士の王冠です
本物の宝石がちりばめられています
宝石店が作ったようです
いい絵ですね
欲しいです
ブラックジャックもいます
色々なものがあります
昔持っていたものもあるような思い出があります
楽しいところです
アトムさんさようなら~
つづく
入口には手塚治虫さんの写真が飾られています
そしてカプセルが沢山並べられています
カプセルの中には手塚治虫の歴史が入っています
ん~じっくり見ていると時間を忘れますね
天井にも漫画が描かれています
懐かしいですね
こちらはリボンの騎士の王冠です
本物の宝石がちりばめられています
宝石店が作ったようです
いい絵ですね
欲しいです
ブラックジャックもいます
色々なものがあります
昔持っていたものもあるような思い出があります
楽しいところです
アトムさんさようなら~
つづく
久しぶりの関西 01 [大阪]
東京駅です
雨が凄い日です
さて、新幹線に乗れば・・・
ん~美味しい~
ではしばし寝ます
お~知る人は知る鉄道パラダイス
せっかく京都の旦那さんに通過する時間を連絡しておいたのにここに来ていただけませんでした
何時かは新幹線から記念写真を撮影してあげようと思っております
新大阪駅です
数年ぶりの訪問です
そしてこちらは宝塚駅です
初めて行きました
駅前広場にはこのようなブロンズ像が設置されています
流石宝塚
宇都宮は餃子の像ですが・・
足元には・・
手塚治虫さんの漫画がありますね
宝塚にはこんなところもあります
手塚治虫記念館です
5歳から20年間過ごされた街です
では館内に行って見ましょう
つづく
雨が凄い日です
さて、新幹線に乗れば・・・
ん~美味しい~
ではしばし寝ます
お~知る人は知る鉄道パラダイス
せっかく京都の旦那さんに通過する時間を連絡しておいたのにここに来ていただけませんでした
何時かは新幹線から記念写真を撮影してあげようと思っております
新大阪駅です
数年ぶりの訪問です
そしてこちらは宝塚駅です
初めて行きました
駅前広場にはこのようなブロンズ像が設置されています
流石宝塚
宇都宮は餃子の像ですが・・
足元には・・
手塚治虫さんの漫画がありますね
宝塚にはこんなところもあります
手塚治虫記念館です
5歳から20年間過ごされた街です
では館内に行って見ましょう
つづく
USJ [大阪]
こんな所に行きました
初めてです
いや~混んでいますね
海外の方が多い感じです
園内はこんな感じ
屋外ロケスタジオですね
雰囲気はなかなかいい感じです
さてと向かった先は・・・
これ何かわかりますよね
空飛ぶ車です
そうです
只今一番人気のハリー・ポッターです
中に入るとこんな感じです
雪が積もっています
寒いです???
ホグワーツ魔法魔術学校です
湖面が鏡のようになっています
綺麗ですね
私的にはどうでもいいのですがお腹が減りました
食事と言うとこんな感じです
甘いトウモロコシ付です
そしてビール
ちょっと甘いですね~
こちらはジョーズです
バック・トゥ・ザ・フューチャーです
スパイダーマンです
これは何だったかな~
あ~疲れました
でも比較は出来ませんが、ディズニーランドとUSJをテーマパークとして比較するとやはりディズニーランドの方がいいですね
USJの園内は音楽が嫌に大音量で流れていてうるさかったです
さてお帰りの電車ではこんなものを・・・
0系のお弁当です
なかなか美味しいですが、お子様用ですかね
量が少なかったです
いいお土産が出来ました
でも疲れた珍道中でした
初めてです
いや~混んでいますね
海外の方が多い感じです
園内はこんな感じ
屋外ロケスタジオですね
雰囲気はなかなかいい感じです
さてと向かった先は・・・
これ何かわかりますよね
空飛ぶ車です
そうです
只今一番人気のハリー・ポッターです
中に入るとこんな感じです
雪が積もっています
寒いです???
ホグワーツ魔法魔術学校です
湖面が鏡のようになっています
綺麗ですね
私的にはどうでもいいのですがお腹が減りました
食事と言うとこんな感じです
甘いトウモロコシ付です
そしてビール
ちょっと甘いですね~
こちらはジョーズです
バック・トゥ・ザ・フューチャーです
スパイダーマンです
これは何だったかな~
あ~疲れました
でも比較は出来ませんが、ディズニーランドとUSJをテーマパークとして比較するとやはりディズニーランドの方がいいですね
USJの園内は音楽が嫌に大音量で流れていてうるさかったです
さてお帰りの電車ではこんなものを・・・
0系のお弁当です
なかなか美味しいですが、お子様用ですかね
量が少なかったです
いいお土産が出来ました
でも疲れた珍道中でした
久々の大阪です 3 [大阪]
大阪で食べるお店は困りませんが、ありすぎて選ぶのが大変です
今回はメンバーが違うので飲むより食べると言う感じです
本日は「マンザーナ」と言うお店に入りました
私は当然ビールを・・・
美味しい~
お通しは生野菜です
味噌タレに付けて食べて美味しいです
そして料理は・・・
何だか判りません
出てきたものを勝手に食べていました
どれも美味しかったですよ
こうなったら本日はワインでも・・・
この白ワインなかなかいいお味でした
銘柄は判りませんが・・・
最後にこんなものを
ま~食べ物が多くおつまみには困りませんでした
でもアルコールが少なめでした
ホテルに戻って飲みましょうかね
でも料理は美味しかったですよ
今回はメンバーが違うので飲むより食べると言う感じです
本日は「マンザーナ」と言うお店に入りました
私は当然ビールを・・・
美味しい~
お通しは生野菜です
味噌タレに付けて食べて美味しいです
そして料理は・・・
何だか判りません
出てきたものを勝手に食べていました
どれも美味しかったですよ
こうなったら本日はワインでも・・・
この白ワインなかなかいいお味でした
銘柄は判りませんが・・・
最後にこんなものを
ま~食べ物が多くおつまみには困りませんでした
でもアルコールが少なめでした
ホテルに戻って飲みましょうかね
でも料理は美味しかったですよ
久々の大阪です 2 [大阪]
やはり大阪に行ったならば此処に行かなくては
グリコの看板が変わってから初めて行きます
綺麗になりましたね
大阪の看板は大きいですよね
くいだおれ太郎君も元気にしていました
法善寺横町でお参りをして
あかひげで元気を付けてきました
千日前もいいですよね
なんばグランド花月に入ると結構面白いです
怖いおっちゃんを見てまいりました
いや~この辺を歩くと楽しいですよね
何度行ってもいいです
グリコの看板が変わってから初めて行きます
綺麗になりましたね
大阪の看板は大きいですよね
くいだおれ太郎君も元気にしていました
法善寺横町でお参りをして
あかひげで元気を付けてきました
千日前もいいですよね
なんばグランド花月に入ると結構面白いです
怖いおっちゃんを見てまいりました
いや~この辺を歩くと楽しいですよね
何度行ってもいいです
久々の大阪です 1 [大阪]
久しぶりの新幹線内での一杯です
美味しい~
そして富士山を眺めながら一杯
ちょっとこれは甘かったです
そして着いたところは大阪駅です
綺麗になりましたよね
ん~ちょっと時間があるので何時もの行動
先ずはこんなものを見て
メインディッシュの中古カメラ屋さんは梯子です
数年ぶりに行きましたが、なくなったカメラ屋さんもありますね
この業界は市場が小さくなり大変ですよね
買うものもなく無事帰還
そして夕食はこんな所に入って見ました
キリストンカフェ
結婚式に二次会に使うお店みたいですね
結構混んでいました
当然またビールで乾杯です
美味しいですね
食べた料理はこんな感じ
普段食べないものばかりですね
でも適当にお腹に入ればいいです
最近ビールはお腹にたまるので焼酎に切り替え
銘柄不明の芋焼酎です
更にこんなものも食べました
あ~ついつい色々なものを食べてしまいました
満腹です
曽根崎お初天神通りです
ちょっと不気味ですね
さてと本日は大阪にお泊りです
大阪の夜は長いでよ~
美味しい~
そして富士山を眺めながら一杯
ちょっとこれは甘かったです
そして着いたところは大阪駅です
綺麗になりましたよね
ん~ちょっと時間があるので何時もの行動
先ずはこんなものを見て
メインディッシュの中古カメラ屋さんは梯子です
数年ぶりに行きましたが、なくなったカメラ屋さんもありますね
この業界は市場が小さくなり大変ですよね
買うものもなく無事帰還
そして夕食はこんな所に入って見ました
キリストンカフェ
結婚式に二次会に使うお店みたいですね
結構混んでいました
当然またビールで乾杯です
美味しいですね
食べた料理はこんな感じ
普段食べないものばかりですね
でも適当にお腹に入ればいいです
最近ビールはお腹にたまるので焼酎に切り替え
銘柄不明の芋焼酎です
更にこんなものも食べました
あ~ついつい色々なものを食べてしまいました
満腹です
曽根崎お初天神通りです
ちょっと不気味ですね
さてと本日は大阪にお泊りです
大阪の夜は長いでよ~
大阪でお寿司を・・・ [大阪]
大阪なんばにある「大起水産」と言うところに入ってみました
最近できたお店ですかね
まずはビールを
おつまみはガリです
ちょっと甘い感じ
お店の中はこんな感じ
結構にぎわっていましたよ
注文はお任せのにぎり寿司です
美味しいですね~
次回も此処に行きたいですね
お寿司大好きです
最近できたお店ですかね
まずはビールを
おつまみはガリです
ちょっと甘い感じ
お店の中はこんな感じ
結構にぎわっていましたよ
注文はお任せのにぎり寿司です
美味しいですね~
次回も此処に行きたいですね
お寿司大好きです
大阪よいとこ・・・ [大阪]
なんばには大きなヤマダデンキがありますね
お客も多くいますね
本社は群馬県ですが・・・
さて向かった先はホテル一栄です
今回はとある団体の集まりです
まずはビールで乾杯
最高ですね
この瞬間
秋ですのでもみじが置かれています
いい感じ
お~色々な飲みのを何時ものごとく飲んでしまいました
やめられません
夜もふけるなんばの街です
皆さん思い思いのお店に行かれたようです
私は疲れましたのでホテルへ直行です
お客も多くいますね
本社は群馬県ですが・・・
さて向かった先はホテル一栄です
今回はとある団体の集まりです
まずはビールで乾杯
最高ですね
この瞬間
秋ですのでもみじが置かれています
いい感じ
お~色々な飲みのを何時ものごとく飲んでしまいました
やめられません
夜もふけるなんばの街です
皆さん思い思いのお店に行かれたようです
私は疲れましたのでホテルへ直行です
なんばパークス [大阪]
なんばパークスです
何時も入ろうと思っていましたが時間がなくて行けませんでした
ビルの上には沢山の木々が植えてあり癒しの空間となっていますね
階段を登りつめると一望できます
そして途中には「南海ホークス」の記念館がありました
1959年に優勝した時のペナントが飾ってあり
色々な記念グッズが展示されています
もともと此処には南海球場がありましたからね
花も綺麗に咲いています
手入れも大変でしょうね
日差しも強い日でした
いいところです
また寄ってみます
何時も入ろうと思っていましたが時間がなくて行けませんでした
ビルの上には沢山の木々が植えてあり癒しの空間となっていますね
階段を登りつめると一望できます
そして途中には「南海ホークス」の記念館がありました
1959年に優勝した時のペナントが飾ってあり
色々な記念グッズが展示されています
もともと此処には南海球場がありましたからね
花も綺麗に咲いています
手入れも大変でしょうね
日差しも強い日でした
いいところです
また寄ってみます
だんじり祭り [大阪]
大阪の久米田駅と言うところに行ったら提灯が飾ってありました
ん~何かな
遠くから鐘、太古の音が・・・
近くまで行ったら初めて見るだんじり祭りです
山車の上ではねていました
テレビでみる光景ですね
踏切があり此処を通過するのがちょっと大変そうですね
高圧線に触れたならば・・・
次の山車が来ました
一体何台あるのかな~
やはり踏切を渡るのが一苦労
JRの方が時刻表を見ながら指示していました
皆さんの協力がないと開催できませんね
交差点にあるクリーニング屋さん
ベニヤ板でガードしていました
確かだんじり保険と言うのもある話を聞きました
岸和田市内で行うだんじり祭りと違いますが迫力は同じように感じました
初めて見ましたが関東にはないお祭りですね
ん~何かな
遠くから鐘、太古の音が・・・
近くまで行ったら初めて見るだんじり祭りです
山車の上ではねていました
テレビでみる光景ですね
踏切があり此処を通過するのがちょっと大変そうですね
高圧線に触れたならば・・・
次の山車が来ました
一体何台あるのかな~
やはり踏切を渡るのが一苦労
JRの方が時刻表を見ながら指示していました
皆さんの協力がないと開催できませんね
交差点にあるクリーニング屋さん
ベニヤ板でガードしていました
確かだんじり保険と言うのもある話を聞きました
岸和田市内で行うだんじり祭りと違いますが迫力は同じように感じました
初めて見ましたが関東にはないお祭りですね
大阪よいとこ 楽しい所 [大阪]
朝は千日前を歩いてもほとんど人はいません
通勤の人が足早に歩いています
そして道頓堀
ゴミは沢山ありますね~
皆さん掃除をしていました
心斎橋筋も通勤の方だけです
看板が見つめています
グリコも朝から元気です
大阪は何時行ってもいいところです
食べ物も美味しいです
通勤の人が足早に歩いています
そして道頓堀
ゴミは沢山ありますね~
皆さん掃除をしていました
心斎橋筋も通勤の方だけです
看板が見つめています
グリコも朝から元気です
大阪は何時行ってもいいところです
食べ物も美味しいです
道頓堀の路地 [大阪]
難波には狭い路地か多くあります
両側には飲み屋さんが軒を並べています
この近辺は奥まで入っていっても別に何事もない
でも大阪の人に聞くと地域によっては一人で行くのはちょっと
と言うところもある話をしていた
でも朝の路地は誰もいない
道も綺麗になっている
誰かが掃除をしたのかな~
道頓堀も静かである
昨晩のあの騒ぎは何処に行ったのだろう
でも後数時間するとまた何時もの道頓堀に戻るのでしょうね
両側には飲み屋さんが軒を並べています
この近辺は奥まで入っていっても別に何事もない
でも大阪の人に聞くと地域によっては一人で行くのはちょっと
と言うところもある話をしていた
でも朝の路地は誰もいない
道も綺麗になっている
誰かが掃除をしたのかな~
道頓堀も静かである
昨晩のあの騒ぎは何処に行ったのだろう
でも後数時間するとまた何時もの道頓堀に戻るのでしょうね
朝は気持ちがいいですね [大阪]
大阪に行くとだいたい難波に泊まっています
それも格安ホテル
此処のスカイホテルは高くて泊まれません
私の知り合い、定宿にしている人もいるようですが・・・
ま~泊まれれば何処でもいいです
なんばグランド花月 朝は静かですね
夜の風景と朝の風景はまったく違う大阪
不思議ですね
何処の繁華街でも一緒ですかね
朝の散歩もいいものです
ちょっと二日酔い気味ですが気持ちがいいです
それも格安ホテル
此処のスカイホテルは高くて泊まれません
私の知り合い、定宿にしている人もいるようですが・・・
ま~泊まれれば何処でもいいです
なんばグランド花月 朝は静かですね
夜の風景と朝の風景はまったく違う大阪
不思議ですね
何処の繁華街でも一緒ですかね
朝の散歩もいいものです
ちょっと二日酔い気味ですが気持ちがいいです
大阪でお食事を・・・ [大阪]
なんばパークス内にある「一味禅」と言うお店です
久しぶりの大阪での食事です
さて冷たいビールとホタルイカです
ちょっとホタルイカしょっぱかったかな~
でも美味しかったですよ
そして刺身の盛り合わせ
これで二人前です
結構量があります
そしてこの時期は秋刀魚ですね
これが最高です
あ~美味しかった
ご馳走様です
そうそう
このお店には以前、栃木県の方がアルバイトでいました
残念ながらお辞めになったとか
でも先日、宇都宮に遊びに来たという方がいて話が盛り上がりました
いいお店です
久しぶりの大阪での食事です
さて冷たいビールとホタルイカです
ちょっとホタルイカしょっぱかったかな~
でも美味しかったですよ
そして刺身の盛り合わせ
これで二人前です
結構量があります
そしてこの時期は秋刀魚ですね
これが最高です
あ~美味しかった
ご馳走様です
そうそう
このお店には以前、栃木県の方がアルバイトでいました
残念ながらお辞めになったとか
でも先日、宇都宮に遊びに来たという方がいて話が盛り上がりました
いいお店です
毎回同じ場所を歩きますが・・・ [大阪]
大阪をぶらぶら歩くとやはり目に付くのは看板類ですね
関東にはこの手の看板はあまりありません
何時も怖いおじさんが睨んでいる串かつ屋さん
誰かをモデルにしているのかな~
屋根に何時もいるお相撲さん
黄金色がいいですね
昔は自転車屋だったお店
いつの間にか飲み屋さんに変わりました
左側にいるタヌキは変わりません
おっと自転車に取り付けられた動く広告塔
バッテリーを積んでいるようなので夜はネオンが光る感じです
小回り効きますね
疲れる毎日、此処に寄らねば
でもまだ入ったことないと言うか、お世話になったことないです
いや~何時も同じような所を歩いていますが、楽しいですね
大阪は・・・
関東にはこの手の看板はあまりありません
何時も怖いおじさんが睨んでいる串かつ屋さん
誰かをモデルにしているのかな~
屋根に何時もいるお相撲さん
黄金色がいいですね
昔は自転車屋だったお店
いつの間にか飲み屋さんに変わりました
左側にいるタヌキは変わりません
おっと自転車に取り付けられた動く広告塔
バッテリーを積んでいるようなので夜はネオンが光る感じです
小回り効きますね
疲れる毎日、此処に寄らねば
でもまだ入ったことないと言うか、お世話になったことないです
いや~何時も同じような所を歩いていますが、楽しいですね
大阪は・・・
法善寺界隈 [大阪]
道頓堀にあるドンキホーテですね
何時も見るだけで入ったことはありません
今度行ってみたいですね
そしてたこ焼き屋さんです
確かこのたこ焼き屋さん、道を占有していて問題視されていたお店ですかね
美味しいので皆さんならんで買っていましたよ
そして何時も行く法善寺横町です
小さな小料理屋さんが沢山あります
入って見たいですね
水掛不動尊 にお参りしている人も列を作ってますね
やはり何事も神頼みですかね
この辺は何時歩いてもいいところですね
何時も見るだけで入ったことはありません
今度行ってみたいですね
そしてたこ焼き屋さんです
確かこのたこ焼き屋さん、道を占有していて問題視されていたお店ですかね
美味しいので皆さんならんで買っていましたよ
そして何時も行く法善寺横町です
小さな小料理屋さんが沢山あります
入って見たいですね
水掛不動尊 にお参りしている人も列を作ってますね
やはり何事も神頼みですかね
この辺は何時歩いてもいいところですね