ネギラーメン [埼玉]
本日は、東北道の蓮田サービスエリアで昼食です
此処も奇麗になりましたね
注文は、ネギチャーシューラーメンです
何か色々と乗っていますね
スープは魚介類の味のスープです
チャーシュー、ネギが沢山入っています
麺は太麺
うどんのようです
ちょっと後を引くお味です
ご馳走様でした
此処も奇麗になりましたね
注文は、ネギチャーシューラーメンです
何か色々と乗っていますね
スープは魚介類の味のスープです
チャーシュー、ネギが沢山入っています
麺は太麺
うどんのようです
ちょっと後を引くお味です
ご馳走様でした
ハムステーキ [埼玉]
久しぶりに大宮で昼食です
よし田さんに行ってみました
注文はハムステーキ定食です
ハムをステーキ風に焼いたものです
シンプルで美味しいです
春巻き
こちらはタダで頂ける生卵
ご飯
みそ汁
生卵は最後に戴きます
ご飯を少し残しておいて生卵を掛けて頂きました
満足な昼食でした
ご馳走様でした
よし田さんに行ってみました
注文はハムステーキ定食です
ハムをステーキ風に焼いたものです
シンプルで美味しいです
春巻き
こちらはタダで頂ける生卵
ご飯
みそ汁
生卵は最後に戴きます
ご飯を少し残しておいて生卵を掛けて頂きました
満足な昼食でした
ご馳走様でした
朝食 [埼玉]
本日は早めに宇都宮を出て大宮に向かった
途中、蓮田サービスエリアに立ち寄り
お腹も減ったので朝食をとる
豚汁定食
朝限定です
ご飯に、生卵と納豆を掛けて頂きます
豚汁も美味しいですね
価格も安く満足な朝ごはんでした
ご馳走様でした
途中、蓮田サービスエリアに立ち寄り
お腹も減ったので朝食をとる
豚汁定食
朝限定です
ご飯に、生卵と納豆を掛けて頂きます
豚汁も美味しいですね
価格も安く満足な朝ごはんでした
ご馳走様でした
利久 [埼玉]
本日は埼玉の蓮田パーキングエリアで昼食
最近ここへ寄ることが多いです
ここのパーキングには色々なお店がありますが、今回は「利久」に入りました
利久と言えば・・
まずは、玉子と山芋
そして牛タンです
食数限定の牛タンに定食にしました
美味しそうですね
キムチとスープ
どちらも美味しかったです
ご飯は麦飯
大盛にしました
最後に芋ようかん
全て食べてご馳走様でした
さて今回は何を買って帰りましょうかね
最近ここへ寄ることが多いです
ここのパーキングには色々なお店がありますが、今回は「利久」に入りました
利久と言えば・・
まずは、玉子と山芋
そして牛タンです
食数限定の牛タンに定食にしました
美味しそうですね
キムチとスープ
どちらも美味しかったです
ご飯は麦飯
大盛にしました
最後に芋ようかん
全て食べてご馳走様でした
さて今回は何を買って帰りましょうかね
何時もの研修 02 [埼玉]
今年は、ホテルの駐車場から花火が打ち上げられました
サプライズですね
食事が美味しい~
ちょっと体重が増えています
まずい
そして健康的に早朝から撮影に・・
でも本日も不発
なかなか難しいです
そして朝食
美味しいですね
浅野早起きはいいものです
朝日がまぶしいです
あ~疲れた研修会です
机に座っているのが
それとも早朝からうろうろしているのが
何でしょうかね
でも食事が美味しいです
来年の会場予約もして帰りました
ではまた宜しくお願い致します
サプライズですね
食事が美味しい~
ちょっと体重が増えています
まずい
そして健康的に早朝から撮影に・・
でも本日も不発
なかなか難しいです
そして朝食
美味しいですね
浅野早起きはいいものです
朝日がまぶしいです
あ~疲れた研修会です
机に座っているのが
それとも早朝からうろうろしているのが
何でしょうかね
でも食事が美味しいです
来年の会場予約もして帰りました
ではまた宜しくお願い致します
何時もの研修 01 [埼玉]
秩父です
毎年ここで開催している研修です
此処のご飯は美味しいです
釜戸で炊いています
お客さんも戻ってきたようです
何の研修でしょうかね
これは私の一つの楽しみです
研修会はつらいでので、食事か楽しみです
でもこちらも楽しみです
早朝から行って来ました
宿泊しているところと、撮影場所が近いといいですね
紅葉もよかったでよ
絶景ポイント
此処からの雲海もいいのですが・・
朝食も美味しいです
つづく
毎年ここで開催している研修です
此処のご飯は美味しいです
釜戸で炊いています
お客さんも戻ってきたようです
何の研修でしょうかね
これは私の一つの楽しみです
研修会はつらいでので、食事か楽しみです
でもこちらも楽しみです
早朝から行って来ました
宿泊しているところと、撮影場所が近いといいですね
紅葉もよかったでよ
絶景ポイント
此処からの雲海もいいのですが・・
朝食も美味しいです
つづく
雲海 [埼玉]
今年も秩父の雲海を見に行きました
と言うかこれが目的ではなく、仕事の合間の早朝に行って来ました
初日です
朝6時位です
少し曇らしきものが出ています
こちらは結構出ていますね
いまいちの初日
紅葉は奇麗でした
二日目に朝5時位です
秩父の夜景です
この日も雲海は無です
三日目の朝5時位です
少し霞んでいます
曇りの日でしたがちょっとダメですね
こちらは出ています
なかなか雲海に出会うのは難しいですね
残念
と言うかこれが目的ではなく、仕事の合間の早朝に行って来ました
初日です
朝6時位です
少し曇らしきものが出ています
こちらは結構出ていますね
いまいちの初日
紅葉は奇麗でした
二日目に朝5時位です
秩父の夜景です
この日も雲海は無です
三日目の朝5時位です
少し霞んでいます
曇りの日でしたがちょっとダメですね
こちらは出ています
なかなか雲海に出会うのは難しいですね
残念
長いですよ [埼玉]
本日は、東北道の羽生サービスエリアで昼食
何にしましょうかね
一番話題性がありそうな昼食を・・
一本うどんというものにしてみました
どんぶりの中にとぐろが巻いてあります
太うどんが一本入っているだけです
お味はまあまあですが、柔らかい餅を食べている感じです
けんちんの中に入っているといい鴨
ご馳走様でした
ちょっと物足りないのでこちらを
たい焼きです
でも中は餡子ではなく、お好み焼きです
なかなか美味しいですね
これでお腹も満腹
居眠りしないようにしなくては
何にしましょうかね
一番話題性がありそうな昼食を・・
一本うどんというものにしてみました
どんぶりの中にとぐろが巻いてあります
太うどんが一本入っているだけです
お味はまあまあですが、柔らかい餅を食べている感じです
けんちんの中に入っているといい鴨
ご馳走様でした
ちょっと物足りないのでこちらを
たい焼きです
でも中は餡子ではなく、お好み焼きです
なかなか美味しいですね
これでお腹も満腹
居眠りしないようにしなくては
台湾ラーメン [埼玉]
大宮にある亜微に入ってみました
台湾料理のお店です
奥様が一人で切り盛りしているお店です
注文は台湾ラーメンです
スープは醤油味になりますね
いいお味です
麺はちょっと緑色していますね
何か入っている感じです
そして大きな肉が入っています
惜しいです
ゆで卵も入っていました
美味しいラーメンでした
宇都宮で食べた台湾ラーメンとも味が違います
ご馳走様でした
台湾料理のお店です
奥様が一人で切り盛りしているお店です
注文は台湾ラーメンです
スープは醤油味になりますね
いいお味です
麺はちょっと緑色していますね
何か入っている感じです
そして大きな肉が入っています
惜しいです
ゆで卵も入っていました
美味しいラーメンでした
宇都宮で食べた台湾ラーメンとも味が違います
ご馳走様でした
蕎麦屋のカレー [埼玉]
大宮の一清庵に入りました
此処に立ち寄る事が多くなりました
今回は蕎麦&カレーです
此処のお蕎麦は美味しいです
カレーです
お蕎麦屋さんのカレーは美味しいですね
でも量が結構あります
付き合わせ
ではお蕎麦を頂きます
美味しいですね
カレーも美味しいです
最後に蕎麦湯を頂いて
ご馳走様でした
お店の前の道はいつも混んでいます
拡張工事が行われていますがなかなか進まないですね
此処に立ち寄る事が多くなりました
今回は蕎麦&カレーです
此処のお蕎麦は美味しいです
カレーです
お蕎麦屋さんのカレーは美味しいですね
でも量が結構あります
付き合わせ
ではお蕎麦を頂きます
美味しいですね
カレーも美味しいです
最後に蕎麦湯を頂いて
ご馳走様でした
お店の前の道はいつも混んでいます
拡張工事が行われていますがなかなか進まないですね
防災地下神殿 [埼玉]
此処は埼玉県春日部市にある庄和排水機場と言う施設です
と言う名前より首都圏外郭放水路 通称 防災地下神殿 です
何かわからない施設です
そして広大な敷地です
東京ドームが数個入りそうな敷地です
その一角に何か不思議なコンクリートの入口
では入りましょう
そした中には、地下神殿があります
巨大な柱が全部で59本あるそうです
そして広さは、高さ18m、幅78m、長さ177mの広さがあります
此処は、大雨が降った時に4つの川から水を引き入れ貯めて、江戸川に放流する水槽です
池袋のサンシャインシティービル一杯分の容量があるそうです
例年5~9回位使っているそうです
溜まった水はジェットエンジンの力で巨大なポンプを運転して排水するそうです
そしてこちらは・・・
いったん外に出て別の建物に
こちらは立坑です
深さは100mあり、自分は70mの高さのキャットウォークからの撮影です
立坑の直径は30m位で、コンクリートの厚みは2~3mあるそうです
ちょっと足がすくみます
この立坑が5本あり水をためて送ってきます
立坑が満水ななると正面の開口から水が出て行きます
奥が先程見た地下神殿です
凄いところがあるものです
こちらは、水路を掘るために使われたシールドマシーンの先端部分です
モニュメントとして飾られています
トンネルの延長は6.3Kmあるようです
また別の日に見に行きたいですね
と言う名前より首都圏外郭放水路 通称 防災地下神殿 です
何かわからない施設です
そして広大な敷地です
東京ドームが数個入りそうな敷地です
その一角に何か不思議なコンクリートの入口
では入りましょう
そした中には、地下神殿があります
巨大な柱が全部で59本あるそうです
そして広さは、高さ18m、幅78m、長さ177mの広さがあります
此処は、大雨が降った時に4つの川から水を引き入れ貯めて、江戸川に放流する水槽です
池袋のサンシャインシティービル一杯分の容量があるそうです
例年5~9回位使っているそうです
溜まった水はジェットエンジンの力で巨大なポンプを運転して排水するそうです
そしてこちらは・・・
いったん外に出て別の建物に
こちらは立坑です
深さは100mあり、自分は70mの高さのキャットウォークからの撮影です
立坑の直径は30m位で、コンクリートの厚みは2~3mあるそうです
ちょっと足がすくみます
この立坑が5本あり水をためて送ってきます
立坑が満水ななると正面の開口から水が出て行きます
奥が先程見た地下神殿です
凄いところがあるものです
こちらは、水路を掘るために使われたシールドマシーンの先端部分です
モニュメントとして飾られています
トンネルの延長は6.3Kmあるようです
また別の日に見に行きたいですね
本日の昼食 [埼玉]
埼玉の一清庵に立ち寄りました
お蕎麦屋さんです
本日は蕎麦&玉子丼にしました
美味しそうなお蕎麦
そして玉子丼
いい香りです
ちょっと辛めのニラのあえもの
では頂きます
美味しいお蕎麦ですね
玉子丼もいいお味です
最後に蕎麦湯を頂いて
ご馳走様でした
この前の道はいつも渋滞しています
片側二車線にする工事をしていますが何時になることやら
お蕎麦屋さんです
本日は蕎麦&玉子丼にしました
美味しそうなお蕎麦
そして玉子丼
いい香りです
ちょっと辛めのニラのあえもの
では頂きます
美味しいお蕎麦ですね
玉子丼もいいお味です
最後に蕎麦湯を頂いて
ご馳走様でした
この前の道はいつも渋滞しています
片側二車線にする工事をしていますが何時になることやら
雲海か夜景か [埼玉]
秩父です
この時期は、雲海が発生する確率が高くなりますので、早朝から山の上の展望台で待ち構えました
でも撮影は秩父の夜景
少しずつ明るくなってきました
でも雲海は・・
出てきませんね
カスミはありますが・・
此方にはわずかの雲海のようなものが・・・
今年は、乾燥しているのでなかなか発生していないようです
なかなか難しいですね
自然の撮影は通わないとダメですね
と言う事で秩父の夜景の撮影となってしまいました
残念
この時期は、雲海が発生する確率が高くなりますので、早朝から山の上の展望台で待ち構えました
でも撮影は秩父の夜景
少しずつ明るくなってきました
でも雲海は・・
出てきませんね
カスミはありますが・・
此方にはわずかの雲海のようなものが・・・
今年は、乾燥しているのでなかなか発生していないようです
なかなか難しいですね
自然の撮影は通わないとダメですね
と言う事で秩父の夜景の撮影となってしまいました
残念
秩父の朝 [埼玉]
朝にちょっと秩父の山に登ってみました
わずかに雲海のようなカスミのような感じです
ちょっと幻想的ですかね
普段であればもう少し雲海が出ているはずですが
残念
紅葉は綺麗ですよ
なかなかいい時に巡り合えないですね
わずかに雲海のようなカスミのような感じです
ちょっと幻想的ですかね
普段であればもう少し雲海が出ているはずですが
残念
紅葉は綺麗ですよ
なかなかいい時に巡り合えないですね
紅葉は綺麗です [埼玉]
本日は早朝からお出かけです
朝焼けが綺麗です
向かった先は、美の山ヘリテイジ
ここのご飯は大変美味しいです
かまど炊きです
入り口も綺麗にしたようです
紅葉も綺麗ですね
落ち葉もかごいです
絶景ポイント
普段であれば雲海が見えるはずです
でもここのところ乾燥しているのでダメです
でも綺麗な紅葉が見られたのでよかったです
でも、研修はつらかったです
朝焼けが綺麗です
向かった先は、美の山ヘリテイジ
ここのご飯は大変美味しいです
かまど炊きです
入り口も綺麗にしたようです
紅葉も綺麗ですね
落ち葉もかごいです
絶景ポイント
普段であれば雲海が見えるはずです
でもここのところ乾燥しているのでダメです
でも綺麗な紅葉が見られたのでよかったです
でも、研修はつらかったです
川越 03 [埼玉]
大きなお寺がありました
だれもいません
白壁も奇麗です
こちらは煉瓦作りの壁
皆さん奇麗にしていますね
大きなカメレオン
ハスは一輪咲いていました
一歩路地に入るとほとんど人は居ません
街並みも奇麗ですね
観光客も多く居てにぎわっています
だれもいません
白壁も奇麗です
こちらは煉瓦作りの壁
皆さん奇麗にしていますね
大きなカメレオン
ハスは一輪咲いていました
一歩路地に入るとほとんど人は居ません
街並みも奇麗ですね
観光客も多く居てにぎわっています
川越 02 [埼玉]
ついつい栃木市と比べてしまいますが、川越の場合はメイン通りに古い蔵並があります
栃木市の蔵はぽつぽつですが、広域にあります
そしてどこの蔵、建物に於いては色々なお土産、食べ物を販売していてにぎわっていますね
どちらがいいかと言うと、混雑している川越を歩くより、誰も居ない栃木市を歩いた方が私にとってはいいです
あくまでも個人の感想です
でも人が結構いて、にぎわっていますね
つづく
栃木市の蔵はぽつぽつですが、広域にあります
そしてどこの蔵、建物に於いては色々なお土産、食べ物を販売していてにぎわっていますね
どちらがいいかと言うと、混雑している川越を歩くより、誰も居ない栃木市を歩いた方が私にとってはいいです
あくまでも個人の感想です
でも人が結構いて、にぎわっていますね
つづく
川越 01 [埼玉]
久しぶりに川越に行ってみました
ちょっと天気はよくありません
でも人はこの時期にしてはいる感じです
人が行かない狭い路地をうろうろ
映画館がありました
入口は奇麗ですが、脇に回ると古い建物ですね
結構古くから営業されているのでしょうね
栃木市とは違い色々なお店があります
新型ウイルスが無ければもっと混んでいるのでしょうね
寺院も沢山ありますね
見慣れた栃木市とは全く違いますね
つづく
ちょっと天気はよくありません
でも人はこの時期にしてはいる感じです
人が行かない狭い路地をうろうろ
映画館がありました
入口は奇麗ですが、脇に回ると古い建物ですね
結構古くから営業されているのでしょうね
栃木市とは違い色々なお店があります
新型ウイルスが無ければもっと混んでいるのでしょうね
寺院も沢山ありますね
見慣れた栃木市とは全く違いますね
つづく
熊谷陸軍飛行学校桶川分教場(桶川飛行学校)跡 [埼玉]
熊谷陸軍飛行学校桶川分教場(桶川飛行学校)跡 に行ってみました
最近、奇麗にしたニュースが放映されていました
車庫も奇麗ですね
そして建屋
綺麗になっています
以前の建物の一部は使っていると言っていましたが、完ぺきに立て直した感じです
ちなみに2015年に訪れた時のブログはこちらです
https://tochitochi-leica.blog.ss-blog.jp/2015-05-03
https://tochitochi-leica.blog.ss-blog.jp/2015-05-03-1
全然違いますね
昔の方が味わいがあってよかったです
室内も奇麗です
窓枠は昔のもののようです
展示物は少なくなりました
以前あったものは、とりあえず別のところに保管してあるようです
寝床です
これは昔はあませんでした
これもなかったですね
建屋後ろにあるトイレ
これも奇麗になっていました
建物は2018年から改築され2020年2月に平和祈念館として開館したようです
文化財の指定も受けています
最近、奇麗にしたニュースが放映されていました
車庫も奇麗ですね
そして建屋
綺麗になっています
以前の建物の一部は使っていると言っていましたが、完ぺきに立て直した感じです
ちなみに2015年に訪れた時のブログはこちらです
https://tochitochi-leica.blog.ss-blog.jp/2015-05-03
https://tochitochi-leica.blog.ss-blog.jp/2015-05-03-1
全然違いますね
昔の方が味わいがあってよかったです
室内も奇麗です
窓枠は昔のもののようです
展示物は少なくなりました
以前あったものは、とりあえず別のところに保管してあるようです
寝床です
これは昔はあませんでした
これもなかったですね
建屋後ろにあるトイレ
これも奇麗になっていました
建物は2018年から改築され2020年2月に平和祈念館として開館したようです
文化財の指定も受けています
やはりガラガラ [埼玉]
湘南新宿ラインです
やはりガラガラです
ボックスシートも一人で座れます
そして大宮駅
人は結構いますね
オリンピックはどうなるのでしょうね
開催はしてもらいたいですが、来年も難しいような・・
幻のオリンピックにならないように願います
今回はちょっと美味しいものを食べてきました
生姜焼き定食
美味しそうですね
味もなかなかでした
やはりお昼ご飯は楽しみです
美味しいものを食べて頑張りましょう
食事をしたところもお客さんはあまりいませんでした
でも早々に仕事を終わりにして帰ります
お疲れ様でした
やはりガラガラです
ボックスシートも一人で座れます
そして大宮駅
人は結構いますね
オリンピックはどうなるのでしょうね
開催はしてもらいたいですが、来年も難しいような・・
幻のオリンピックにならないように願います
今回はちょっと美味しいものを食べてきました
生姜焼き定食
美味しそうですね
味もなかなかでした
やはりお昼ご飯は楽しみです
美味しいものを食べて頑張りましょう
食事をしたところもお客さんはあまりいませんでした
でも早々に仕事を終わりにして帰ります
お疲れ様でした
大宮 桜 [埼玉]
大宮の小さな公園
毎年奇麗な桜が咲きます
そして氷川神社
この時期は、人が多いですね
おみくじも沢山ありますね
そして大宮公園
何度か行きましたが、桜を見るのは初めてです
綺麗ですね
お花見宴会を行っている方も若干いました
見事に咲いていますね
池の周りも奇麗です
ちょうど見頃の時に行けました
また来年も行ってみたいです
撮影レンズ ライカ ズマロン35mm
毎年奇麗な桜が咲きます
そして氷川神社
この時期は、人が多いですね
おみくじも沢山ありますね
そして大宮公園
何度か行きましたが、桜を見るのは初めてです
綺麗ですね
お花見宴会を行っている方も若干いました
見事に咲いていますね
池の周りも奇麗です
ちょうど見頃の時に行けました
また来年も行ってみたいです
撮影レンズ ライカ ズマロン35mm
美味しいお蕎麦でした [埼玉]
大宮の「一清庵」に寄りました
店内はこんな感じです
お蕎麦屋さんです
注文は、蕎麦&玉子丼にしました
お蕎麦は手打ち
美味しそうです
玉子丼
甘くて美味しいです
漬け物類
お蕎麦は何時食べても美味しいですね
最後に蕎麦湯を頂いて
ご馳走様です
表の道は結構渋滞が激しいです
これから拡張工事が行われるようですね
風景は通るたびに変わって行きます
食堂的お店は減りつつある感じです
店内はこんな感じです
お蕎麦屋さんです
注文は、蕎麦&玉子丼にしました
お蕎麦は手打ち
美味しそうです
玉子丼
甘くて美味しいです
漬け物類
お蕎麦は何時食べても美味しいですね
最後に蕎麦湯を頂いて
ご馳走様です
表の道は結構渋滞が激しいです
これから拡張工事が行われるようですね
風景は通るたびに変わって行きます
食堂的お店は減りつつある感じです
とんがらし [埼玉]
大宮の「とんがらし」というお店です
本日は此処で飲み会
辛そうなお名前ですね
テーブルにはこんなものが並んでいました
これはあまり辛くないです
ビールで乾杯~
美味しい
韓国のりです
美味しいです
此方もさほど辛くはありません
美味しいです
此方もいいお味
焼酎、日本酒、マッコリ、ビールが出てきました
此方も美味しいですね
韓国のアルコール
なんかキュウリを入れるとメロンの味ななるとか
私にはキュウリの味しかしません
これは辛かったです
私にはダメです
焼肉は美味しかったです
と言うことでお開き
ちょっと辛いのが苦手な私にとっては大変でした
アルコールで辛さを紛らわしていたので飲みすぎです
ん~でも美味しかった
お疲れ様です
本日は此処で飲み会
辛そうなお名前ですね
テーブルにはこんなものが並んでいました
これはあまり辛くないです
ビールで乾杯~
美味しい
韓国のりです
美味しいです
此方もさほど辛くはありません
美味しいです
此方もいいお味
焼酎、日本酒、マッコリ、ビールが出てきました
此方も美味しいですね
韓国のアルコール
なんかキュウリを入れるとメロンの味ななるとか
私にはキュウリの味しかしません
これは辛かったです
私にはダメです
焼肉は美味しかったです
と言うことでお開き
ちょっと辛いのが苦手な私にとっては大変でした
アルコールで辛さを紛らわしていたので飲みすぎです
ん~でも美味しかった
お疲れ様です
春まじか [埼玉]
氷川神社です
この時期は人も少ないですね
数人がいただけです
天気もよく暖かい日です
裏手にある公園も人が少ないです
木々から漏れる日がまぶしいです
梅が咲きだしています
小さな遊園地がありますがお休み
誰もいません
池は寒そうです
散歩にいいですね
赤色がはえます
竹林もあります
いい雰囲気です
あと少しで桜が咲きだすでしょうね
その時期には行ってみたいです
撮影レンズ ライカ エルマリートR24mm
この時期は人も少ないですね
数人がいただけです
天気もよく暖かい日です
裏手にある公園も人が少ないです
木々から漏れる日がまぶしいです
梅が咲きだしています
小さな遊園地がありますがお休み
誰もいません
池は寒そうです
散歩にいいですね
赤色がはえます
竹林もあります
いい雰囲気です
あと少しで桜が咲きだすでしょうね
その時期には行ってみたいです
撮影レンズ ライカ エルマリートR24mm
なかなか美味しいお店 [埼玉]
大宮の「英楽」というお店に入ってみました
初めて行くお店です
最初に出てきたのはこれ
緑色の固まりです
周りはオグラのすり身
中にはマグロの中落が入っています
絶妙なお味で美味しいです
あとは色々出てきて結構美味しいです
お酒も色々な銘柄があって選ぶのが大変です
ん~美味しい料理、お酒を堪能できました
ちょっと時間がなかったので途中で中座
次回はゆっくり行ってみたいですね
初めて行くお店です
最初に出てきたのはこれ
緑色の固まりです
周りはオグラのすり身
中にはマグロの中落が入っています
絶妙なお味で美味しいです
あとは色々出てきて結構美味しいです
お酒も色々な銘柄があって選ぶのが大変です
ん~美味しい料理、お酒を堪能できました
ちょっと時間がなかったので途中で中座
次回はゆっくり行ってみたいですね
お魚中心 [埼玉]
本日は大宮の三関というお店に入ってみました
では乾杯
ん~ビールはモルツ
さばかな
お刺身
美味しそうです
サラダもいいですね
健康的です
でも飲み物が増えてきています
不健康
色々な美味しい料理が出てきます
これ以外にもありましたが撮影を忘れました
お魚中心のお店でした
なかなか美味しいお店です
電車で乗り過ごさないように帰らなくては
本日も飲みすぎました
では乾杯
ん~ビールはモルツ
さばかな
お刺身
美味しそうです
サラダもいいですね
健康的です
でも飲み物が増えてきています
不健康
色々な美味しい料理が出てきます
これ以外にもありましたが撮影を忘れました
お魚中心のお店でした
なかなか美味しいお店です
電車で乗り過ごさないように帰らなくては
本日も飲みすぎました
飲みすぎ [埼玉]
大宮の魚益です
ではビールで乾杯~
美味しい
まずは野菜
野菜不足にはいいです
そしてお魚類
名前のごとく魚が美味しいです
途中に色々出てきましたが撮影を忘れました
飲んでいたため
最後にこれです
玉子と肉が絡み合って美味しいです
本日も色々なお酒を飲んでしまいました
飲みすぎです
ではビールで乾杯~
美味しい
まずは野菜
野菜不足にはいいです
そしてお魚類
名前のごとく魚が美味しいです
途中に色々出てきましたが撮影を忘れました
飲んでいたため
最後にこれです
玉子と肉が絡み合って美味しいです
本日も色々なお酒を飲んでしまいました
飲みすぎです
秩父 雲海 02 [埼玉]
二度目のチャレンジ
今回は現地に5時前に行きました
場所取りは出来ましたが、やはり人は多いです
徐々に雲が出てきました
でもここまでです
別の方はこんな感じ
太陽も登ってきました
こんな感じでした
なかなかいい時には出会えませんね
でももう一つ
三脚はがっちりしたものがいいです
適当な細いものを持って行ったら結構ぶれます
あとシャッターボタンはリモコン若しくはレリーズが必要ですね
ん~夜景は撮影したことがないので色々と勉強することがあります
来年もチャレンジしてみます
撮影は、ライカ トリエルマー80~200mm f4.0
今回は現地に5時前に行きました
場所取りは出来ましたが、やはり人は多いです
徐々に雲が出てきました
でもここまでです
別の方はこんな感じ
太陽も登ってきました
こんな感じでした
なかなかいい時には出会えませんね
でももう一つ
三脚はがっちりしたものがいいです
適当な細いものを持って行ったら結構ぶれます
あとシャッターボタンはリモコン若しくはレリーズが必要ですね
ん~夜景は撮影したことがないので色々と勉強することがあります
来年もチャレンジしてみます
撮影は、ライカ トリエルマー80~200mm f4.0