SSブログ

冬の足尾4 2 [足尾・日光]

足尾には多くの社宅があります
最盛期には4万人近くの人が住んでいました
現在も使われている所もありますが、閉山後人口が減り住む人が居なくなった社宅が多くあります
つい最近まで残されてありましたがほとんどが取り壊されてしまいました
この風景は現在はありません
a01.jpg

a02.jpg

a03.jpg

公園跡です
滑り台と鉄棒がひっそりと残っています
a04.jpg

昔は此処で子供たちが楽しく遊んだのでしょう

冬の足尾4 1 [足尾・日光]

2008年3月撮影の足尾の風景です
しばしお付き合いを・・・
e01.jpg

煉瓦作りの駅の施設です
これは「ランプ小屋」と言います
駅や列車で必要な照明ランプや保線作業用の燃料を保管しておく倉庫として使われていました
明治時代に多く作られたそうです
e02.jpg

渡良瀬川からの精錬所の眺めです
e03.jpg

足尾駅には使われなくなった列車が保管されています
e04.jpg

銀座でお買い物 [カメラ]

ちょっと銀座にお買い物に行ってきました
P1010295.jpg

人が多いですね
で~行ったところは
『第34回世界の中古カメラ市』
物好きが沢山居ました
皆さん同じ匂いがします
P1010293.jpg

ニコンⅠ型
昭和23年に誕生したニコンカメラ初号機
367万円 安くなりました
昔は下手をすると500万円以上の時期もありました
P1010294.jpg

安いから買おうと思いましたが、カードの限度額を超えているのであきらめ???

今回は、何も買わず無事に脱出することが出来ました
ん~気になるものがありましたが今回はちょっと見送り
大人になりました

ライカ MP ブラックペイント [ライカ]

ライカ MP ブラックペイント 
2003年に発売された現行品です
中身はM6、外観はM3を思わせる作りになっています
このMPの名称であるが、Pは当然プロフェッショナルの意味
1956年に発売された元祖MPの名前を付けたモデルがあります
元祖MPは到底買うことは出来ない
何故ならば500万円近くするのである
P1010234.jpg

しかし、誰もそんなことは気にはしないだろうがMPと言えばM3のMPか現行のMPか言い分けなくてはならなくなった
P1010235.jpg

でも、このカメラが当方にとっては一番新しい(製造年月)カメラであるが二度程故障したことがある
修理は、ライカジャパンに依頼したが同店曰く「現行品のカメラは作りが良くありませんので・・・」なんて言われてがっかりしたことがある
でもこれも使いやすいカメラである

鍋奉行 [食事]

今回は鍋で一杯
P1010292.jpg

どこにも居ますよね
鍋奉行
こういう人が居ると、らくです
全部行ってくれます
こちらは食べるだけ
らくちんです
P1010289.jpg

でも、酒のつまみはやはり刺身が一番
P1010291.jpg

此処の刺身の盛り合わせは量が多くあり美味しいです
また、酒がはかどってしまいました

日本一の えびす 様 [真岡・益子・茂木]

此処は栃木県真岡市にある
大前神社(おおさきじんじゃ)
P1000949.jpg

此処には日本一の大きさを誇る『えびす様』がある
P1000946.jpg

本当に大きいです
数年前にお色直しを行いましたので綺麗です
P1000947.jpg

皆様の商売繁盛、健康、安全等々をお祈り致します

ユリゲラー ではありませんので・・・ [日常]

栃木県栃木市へ会議&懇親会がありちっと行って来ました
昔の駅とはかなり変わりました
近代的になりました
昔の木造建築の駅舎は別の所に保存されています
P1010106.jpg

ま~何時ものことですが会議より懇親会が中心
皆さんそれを楽しみにしています
最近は、何も食べず飲んでしまうのでちょっと酔いが早いです
まずいですね~
P1010107.jpg

宴会中にスプーン曲げの話に盛り上がり、私も挑戦
曲がるわけないですよね
P1010108.jpg

追記
蔵の町 栃木市の写真も多くありますので後日ご紹介していきます

足尾 さんしょう家 [足尾・日光]

足尾に昨年オープンした さんしょう家 さんです
名前のごとく、山椒を食材とした料理がでてきます
P1010067.jpg

店の中はちょっと薄暗く雰囲気がいいです
テーブルもこの時期は コタツ 
落ち着きます
一般の住宅を改造して作られました(厳密に言うと一般住宅ではありませんが・・・)
P1010068.jpg

「山椒の鶏唐揚げ御前」美味しいです
P1010071.jpg

デザートは「山椒のシフォンケーキ」これまた美味しいです
P1010074.jpg

入口には銅で出来た火鉢があります
さすが 足尾
P1010075.jpg

足尾にお越しのさいはお寄り下さい
日光市足尾町松原8-20
営業時間11:00~17:30
定休日 水曜日

上野 西郷隆盛 [東京・千葉]

東京 上野公園にある 西郷隆盛 像に久しぶりに行ってきた
この近くを通るが見に行くのは、小学校の遠足以来かな~

序幕は1898年(明治31年)12月18日に行われ、身長:370.1cm、胸囲:256.7cm、足:55.1cm

今は、外人の方が多く見に来ている感じです
P1010215.jpg

そして、そばにあった神社の絵馬をみたらほとんどが外国の言葉で書かれています
P1010138.jpg

昔は、入口の階段には戦争から帰ってきた人がいて、似顔絵を書く人が居たりしていました
そしてちょっと前にはテレホンカードを格安に売る外人が沢山居ました
やはり、時代が変わりましたね

上野 根津 近辺をうろうろ [東京・千葉]

先日、写真仲間と上野、根津近辺をうろうろ
まずは、寛永寺の牡丹を見学
綺麗に咲いていました
P1010119.jpg

梅もちょっとほころび
良い眺め
P1010132.jpg

森鴎外 住居跡は 森鴎外温泉となっていました
初めて見ました
P1010142.jpg

お昼は、深川丼 & ビール 美味しい~
P1010150.jpg

結構、古い建物がありますね
P1010212.jpg

いいところです
また行って見たいですね

ライカ M6 チタン [ライカ]

1992年製 ライカ M6 チタン です
チタンと言っても総チタン製ではありません
表面のみチタンメッキ仕様です
M6の普通のモデルではトップカバー等は亜鉛合金に変わっていますが、チタンのノリが悪いためにトップカバーの材質が往年と同じ真鍮製になっています
オーストリッチ風の貼り皮仕様です

そして、これは改造が施してあります
まずは、正面のライカのマークが赤から黒へ
P1000891.jpg

フィルムカウンターが、ブラック仕様です
P1000893.jpg

この ライカ M6 チタン 使いやすいカメラの一台です

フルーツ と ワイン [食事]

また飲みすぎました~
調子に乗って宴会で色々なものを飲んでしまいました
ビール、焼酎、日本酒、ワイン
注がれると飲んでしまいます
そしてワインは飲み口良いのでついつい飲んでしまいます
P1000897.jpg

フルートの盛り合わせ
美味しかった~
P1000895.jpg

料理は色々と出ていましたが、ほとんど食べませんでした
もったいなかった~
P1000898.jpg

此処のところ食べないで飲んでいるので良いが回るの早いです

冬の足尾3 4 [足尾・日光]

2008年1月の撮影です

今はこの光景はありません
懐かしいです
もっと写真を撮影しておけば良かったです
img515.jpg

P1020061.jpg

P1020062.jpg


追記
現在の足尾の風景を「ライカ広場 画像掲示板」に投稿していますのでそちらもご覧戴ければ幸いです
一日一枚ずつ掲載致します
白黒フィルムでの撮影で機材は
ライカM6 + エルマリート28mm(第2世代)
http://leicahiroba.boy.jp/


冬の足尾3 3 [足尾・日光]

2008年1月の撮影です

火薬庫跡
明治45年に建築され、その後増改築が繰り返されて、大正8年に完成しました
火薬類の保管庫やダイナマイト庫、雷管・導火線庫、火薬の梱包作業所で構成されています
img483.jpg

img492.jpg

img480.jpg

img490.jpg

歴史を感じさせる建造物です




冬の足尾3 2 [足尾・日光]

2008年1月の撮影です

これは、鉱山で働いていた人が入っていたお風呂です
此処で、皆さん鉱山の汚れを落とし帰宅したのでしょう
この時期にしか見られません
春には草木に覆われて見えなくなります
img496.jpg

img497.jpg


冬の足尾3 1 [足尾・日光]

2008年1月の足尾銅山精錬所の風景です
白黒フィルム写真からです
この風景は現在ありません
ほとんどの施設が取り壊されてしまいました
img513.jpg

img516.jpg

明治23年(1890年)に作られた「古河橋」です
img495.jpg

古河橋から精錬所を見た風景です
img494.jpg


追記
現在の足尾の風景を「ライカ広場 画像掲示板」に一昨日から投稿していますのでそちらもご覧戴ければ幸いです
一日一枚ずつ掲載致します
白黒フィルムでの撮影で機材は
ライカM6 + エルマリート28mm(第2世代)

http://leicahiroba.boy.jp/

上級救命講習 [日常]

先日一日かけて応急手当講習の上級救命講習Ⅰを受けてまいりました
①応急手当の重要性について
②傷病者の観察要領
③心配蘇生法(成人・小児・幼児)
④AEDの使用方法
⑤止血法
⑥傷病者の管理法
⑦外傷の手当要領
⑧搬送法
と言う内容を一日掛けて行います
疲れましたがなかなかためになる講習会でした
人口呼吸
P1000809.jpg

AED実習
P1000812.jpg

実習用機材
P1000814.jpg

P1000813.jpg

とりあえず、公的免許を戴きました
何時でも、人工呼吸、心配蘇生 を行うことが出来ますよ
でも使うことが無いことを願います

ライカ M5 ブラッククロム [ライカ]

ライカ M5 ブラッククロムの1972年製です

M5は生産期間1971~1975年と4年間という短命に終わった機種です
総生産台数は約33,000台でブラッククローム約23,000台シルバークローム約10,000台という最も生産台数の少ないM型です
このカメラは、歴代のM型カメラと比べると大きく、形も異なります
これまでのライカは,露出計を内蔵していなかったのですが,M5から露出計を内蔵しました。露出計が内蔵された結果,M5のボディは大きくなり,またこれまでのM型ライカともデザインが違って見えるようになりました
そのため不人気ですぐに生産中止となりました
でも、現在は結構人気があり価格もあまり安くはりません
私もこれを使っていますが、手になじんで結構使いやすいカメラです
P1000939.jpg

またまた中華 [食事]

ちょっと県北方面で仕事
超寒かったです
那珂川から眺めた那須の山々です
P1000927.jpg

お昼は時間がなかったのですが、一緒に行った人が中華を食べたいという事で中華を食しました
豚肉と野菜の味噌炒め
ちょっと油が多いような気がしましたが美味しかったです
P1000938.jpg

身体が暖まりました

廃線 東野鉄道 [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]

大正7年(1918年)~昭和43年(1968年)の間、栃木県の西那須野から小川まであった路線です
地域住民の足となっていました
現在はこのトンネルだけが唯一面影を残すものとなっています

トンネル入口です
P1000933.jpg

トンネルを出るとすぐ鉄橋です
P1000936.jpg

この真っ直ぐな道に鉄道が走っていました
P1000937.jpg

鉄橋を渡る当時の写真です
J201112070299.jpg

元沿線に住んでいた知り合いに聞いたら、昔自分の家が旧駅舎を買い取ってそこに住んでいた事があるとの事
今は取り壊してしまったが今考えるともったいないことをしたと言っていました

しもつかれ [食事]

知っていますか
栃木県の郷土料理です
作る家(人)によって味が違います
毎年色々な家からもらって食べています
大変美味しいですよ

材料
鮭の頭、大豆、油揚げ、大根、にんじん、酒粕、調味料(酒・塩・醤油・砂糖、適量)

まず、鮭の頭をあぶります
P1000957.jpg

圧力鍋に材料入れて煮ます(かなり省略します)
P1000958.jpg

ハイ出来上がり
P1000961.jpg

どんぶり一杯食べます
美味しい~


甘いものでお酒を [食事]

先日ちょっとした懇親会があった
立食である
これは、コストが抑えられるが立って飲むので疲れます
P1000885.jpg

おつまみはスイーツ
お~沢山ある
P1000883.jpg

この組み合わせがよくあう
美味しいです
P1000887.jpg

でもやはりこちらの方が良いかな~
P1000886.jpg

『はやぶさ』 でGO [日常]

『はやぶさ』に乗ってまいりました
私も知らなかったのですが、この新型車両、時間帯によっては『やまびこ』として使用されているのですね~
よって自由席があります
車内の椅子の間隔は広いし、走行中のゆれも少なくなかなか良いですね~
今度は、グランクラスに乗って東京から青森まで行きたいですね~
P1000802.jpg

早朝の公園 [宇都宮]

この時期の早朝の公園には、誰もいない
何より寒い
でも、マラソン、ウォーキング、散歩をしている人がまばらにいる
1.jpg

ちょっと寒いが気持ちがいい
2.jpg

青空が綺麗である
3.jpg

年に一度位この時期に誰もいない、何もない公園で写真撮影をするようにしている

ライツ ミノルタ CL [ライカ]

ライツ ミノルタ CL 1973~1976年にライカ社とミノルタ社の共同開発で生産したカメラです
当時の販売価格は95,000円(本体+40mmレンズ ケース フード付き)です
隣に置いてあるMロッコール90mmはライカ社がOEMで製造してミノルタ社に納品したものです
価格は40,000円位だったかと思う

このカメラ一式は、当方が高校時代に購入したワンオーナー品です
このカメラは、当時近所のカメラ店に三台入荷してずっと陳列してあり、どうしても欲しくてアルバイト、小遣い等を貯めて購入した思い出あるカメラです
三台の行き先はわかっています
私が一台、私の父の友人が一台、カメラ店の店主が一台です(現在所有しているかは不明)
P1000940.jpg

このカメラが2000年頃に故障した時に一体どこで直してくれるか色々調べた結果、神奈川県にある某カメラ店が修理してくれることがわかり修理を致しました
これがライカ菌に感染し始めた第一歩です
http://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2012-01-25-4
(此処で買ってしまったライカです)

このカメラは、ライカCL名で65,000台、ライツミノルタCL名の生産台数は不明
しかし、ライツミノルタCL名の生産台数は少ないと聞いています

これは当時のカタログです
まだ所有しています
P1000925.jpg

P1000926.jpg

大変コンパクトで使いやすいカメラです

冬の足尾2  5 [足尾・日光]

2007年2月撮影の足尾です

足尾の社宅はだいたいが青色です
緑が少ない足尾では、この色が映えます
21.jpg

本山坑口です
今は閉ざされています
18.jpg

今はこの風景はありません
19.jpg

20.jpg


冬の足尾2 4 [足尾・日光]

2007年2月撮影の足尾です

変電所跡です
写真ではわかりませんが、戦時中の爆撃を避けるため迷彩色に外壁が塗られています
14.jpg

15.jpg

選鉱所跡の入口です
16.jpg

昔ここには電力を得るために、いち早く水力発電所が作られていました
17.jpg


冬の足尾2 3 [足尾・日光]

2007年2月撮影の足尾です

社宅跡です
既に誰も住んでいなく朽ちて行くのを待つだけです
9.jpg

放置された自動車
10.jpg

毎朝、鉱山に行く方は此処で安全を願って出かけたのでしょうか
11.jpg

誰も訪れる事が無くなった墓石を集めて供養しています
13.jpg

冬の足尾2 2 [足尾・日光]

2007年2月撮影の足尾です

足尾の社宅から見た足尾精錬所です
ブルーの屋根が印象的です
6.jpg

足尾精錬所に向かうトンネル入口です
5.jpg

足尾精錬所内引き込み線です
7.jpg

線路下かの眺め
8.jpg