水沢うどん [群馬]
ちょっと仕事で伊香保まで
お腹がすいたのでこんなお店があったので立ち寄りました
大きな門をくぐると竹林の中にこんなお店が
いい感じのお店ですね
「木ぐれ茶寮」です
そして注文は「水沢うどん」です
冷たくて美味しいです
量もちょうどいいですね
美味しかったです
外を見れば竹林
涼しそうですね
でも外に出ると暑かったです~
さてと仕事に出かけますかね
お腹がすいたのでこんなお店があったので立ち寄りました
大きな門をくぐると竹林の中にこんなお店が
いい感じのお店ですね
「木ぐれ茶寮」です
そして注文は「水沢うどん」です
冷たくて美味しいです
量もちょうどいいですね
美味しかったです
外を見れば竹林
涼しそうですね
でも外に出ると暑かったです~
さてと仕事に出かけますかね
したたる汗 [栃木・鹿沼]
久しぶりの東武宇都宮駅です
それも東武線に乗ってしまいました
そして向かった先は
栃木市にある栃木グランドホテルです
当日、会議があったのですが、会議には間に合わず懇親会から参加です
此処の屋上ではビアガーデンが開催されています
此処での懇親会です
蒸し暑い日で喉カラカラ
冷えたビールが美味しいです
おつまみは、まずは枝豆と漬物です
これだけで十分です
そして更に、唐揚げまで来ました
美味しいです
生ビールを数杯飲んでお腹が一杯となり、焼酎の水割りに変更です
これも美味しいですね~
そして、この日はちょうどステージショーがある日です
フラダンスショーです
綺麗なお姉さんが踊っていました
したたる汗
いいですね~
ついつい近づいてしまいました
ん~いいですね
この方々どこら来たのでしょうね
昨年もお会いしたような
子連れのダンサーもいましたね
また来年も会いましょうね
それも東武線に乗ってしまいました
そして向かった先は
栃木市にある栃木グランドホテルです
当日、会議があったのですが、会議には間に合わず懇親会から参加です
此処の屋上ではビアガーデンが開催されています
此処での懇親会です
蒸し暑い日で喉カラカラ
冷えたビールが美味しいです
おつまみは、まずは枝豆と漬物です
これだけで十分です
そして更に、唐揚げまで来ました
美味しいです
生ビールを数杯飲んでお腹が一杯となり、焼酎の水割りに変更です
これも美味しいですね~
そして、この日はちょうどステージショーがある日です
フラダンスショーです
綺麗なお姉さんが踊っていました
したたる汗
いいですね~
ついつい近づいてしまいました
ん~いいですね
この方々どこら来たのでしょうね
昨年もお会いしたような
子連れのダンサーもいましたね
また来年も会いましょうね
此処が一番です [栃木・鹿沼]
栃木市にある「うなけい」です
ちょっと此処に入っていく道は狭くて分かりずらいです
でも結構お客さんはきますよ
席について注文すると待っている間につまめるようにキュウリの漬物を持ってきてくれます
これが美味しいです
そして箸置きもこんな感じ
待つこと20分程度
待ってました
これです
うな重特上です
ウナギでご飯が見えませんね~
そしてウナギの肉厚もあり美味しいです
当然、肝吸いも付いていますよ
本日のウナギは宮崎産です
この辺の鰻屋さんで私的に一番美味しい鰻屋だと思います
でも価格は高くなりましたね~
消費税も上がったのでさらに高くなっています
でも美味しいです
ちょっと此処に入っていく道は狭くて分かりずらいです
でも結構お客さんはきますよ
席について注文すると待っている間につまめるようにキュウリの漬物を持ってきてくれます
これが美味しいです
そして箸置きもこんな感じ
待つこと20分程度
待ってました
これです
うな重特上です
ウナギでご飯が見えませんね~
そしてウナギの肉厚もあり美味しいです
当然、肝吸いも付いていますよ
本日のウナギは宮崎産です
この辺の鰻屋さんで私的に一番美味しい鰻屋だと思います
でも価格は高くなりましたね~
消費税も上がったのでさらに高くなっています
でも美味しいです
お久しぶりです [愛知・三重・岐阜・静岡]
久しぶりの熱海です
今年初めてですかね
お~駅前の足湯とSLがついになくなっているではありませんか
一体何処へ・・
駅前ロータリーの端にSLが置いてありました
仮置きかな
そしてホテルからの海の眺めです
いい眺めです
さてと途中の写真は非公開
宴会の写真は公開可
久しぶり料理は美味しそうです
お刺身も美味しそうです
日本酒と杏仁豆腐は合いますね
そしてこちらの写真は二次会です
ビールで乾杯~
これこれ
もやしのラー油煮です
これが結構美味しいです
そして餃子
ん~宇都宮の方が美味しいかな
焼酎です
飲みすぎですね
最後はやはりラーメンを・・
食べたくなくてもついつい注文してしまいます
まずいですね
お久しぶり~
小雪さん~
待っていましたか
お~相当酔っ払いました
部屋に行って早く寝なくては明日にこたえます
ではお休みなさい~
今年初めてですかね
お~駅前の足湯とSLがついになくなっているではありませんか
一体何処へ・・
駅前ロータリーの端にSLが置いてありました
仮置きかな
そしてホテルからの海の眺めです
いい眺めです
さてと途中の写真は非公開
宴会の写真は公開可
久しぶり料理は美味しそうです
お刺身も美味しそうです
日本酒と杏仁豆腐は合いますね
そしてこちらの写真は二次会です
ビールで乾杯~
これこれ
もやしのラー油煮です
これが結構美味しいです
そして餃子
ん~宇都宮の方が美味しいかな
焼酎です
飲みすぎですね
最後はやはりラーメンを・・
食べたくなくてもついつい注文してしまいます
まずいですね
お久しぶり~
小雪さん~
待っていましたか
お~相当酔っ払いました
部屋に行って早く寝なくては明日にこたえます
ではお休みなさい~
ライカ 面白いキャップ [ライカ]
これはカナダライツで作られた39mm径のキャップです
裏返すと、真ん中にへそのようなネジ、そしてキャップの周囲にはネジが機ってあります
これは39mm径のレンズのキャップとして付けることが出来ます
そして当然、撮影時にはキャップを外します
キャップはちょくちょく無くすことがあります
皆さん経験はありませんか
そのような時にカメラケースの固定ネジにこのキャップをねじ込むことが出来ます
これで紛失防止になります
よく考えましたね
作りもアルミの削りだしです
重量感もありいいものです
裏返すと、真ん中にへそのようなネジ、そしてキャップの周囲にはネジが機ってあります
これは39mm径のレンズのキャップとして付けることが出来ます
そして当然、撮影時にはキャップを外します
キャップはちょくちょく無くすことがあります
皆さん経験はありませんか
そのような時にカメラケースの固定ネジにこのキャップをねじ込むことが出来ます
これで紛失防止になります
よく考えましたね
作りもアルミの削りだしです
重量感もありいいものです
道の駅 東山道 伊王野 [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
道の駅 東山道 伊王野(とうさんどう いおうの)でお昼を食べてきました
以前も行きましたが、美味しいお蕎麦を食べさせてくれるので入口には行列が出来ます
今回は早めに行ったので空いていました
今回は天ぷら蕎麦セットを注文
美味しいです
天ぷらも旬なものを出してくれます
そしてこの蕎麦の蕎麦粉はこの大きな水車ですりつぶしています
大きいでしょう~
こちらは巨大な石ウスです
大変美味しいですよ~
以前も行きましたが、美味しいお蕎麦を食べさせてくれるので入口には行列が出来ます
今回は早めに行ったので空いていました
今回は天ぷら蕎麦セットを注文
美味しいです
天ぷらも旬なものを出してくれます
そしてこの蕎麦の蕎麦粉はこの大きな水車ですりつぶしています
大きいでしょう~
こちらは巨大な石ウスです
大変美味しいですよ~
個室です [宇都宮]
宇都宮市にある「大友」さんです
懐石料理店です
初めて入ります
ちょっと敷居が高い感じ
ま~宴会が始まれば関係なし
まずはビールで乾杯~
モルツの生です
ちょっとテンションが下がります
お~カニが出てきました
美味しい~
そしてお刺身
上品に盛り付けされていますね
焼きと鳥です
ちょっと味か薄い感じ
でも美味しいです
そろそろ焼酎と冷酒に切り替え
ん~最後は焼きおにぎりの茶漬けです
これが美味しいです
このお店、2010年4月にオープンしたようです
赤坂に本店があるようですね
完全個室が9部屋あり、すべてがトイレ付になっています
密会にいいですね
懐石料理店です
初めて入ります
ちょっと敷居が高い感じ
ま~宴会が始まれば関係なし
まずはビールで乾杯~
モルツの生です
ちょっとテンションが下がります
お~カニが出てきました
美味しい~
そしてお刺身
上品に盛り付けされていますね
焼きと鳥です
ちょっと味か薄い感じ
でも美味しいです
そろそろ焼酎と冷酒に切り替え
ん~最後は焼きおにぎりの茶漬けです
これが美味しいです
このお店、2010年4月にオープンしたようです
赤坂に本店があるようですね
完全個室が9部屋あり、すべてがトイレ付になっています
密会にいいですね
マヨネーズ味です [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
那須塩原市にある「みの作」にお邪魔
店内はこんな感じ
落ち着いた感じですね
さてここは、日本テレビ 2014/05/22 放送「秘密のケンミンSHOW」で こだわりの味噌らーめんがいただけるお店として、栃木県民のひみつのごちそうを取り上げたコーナーで紹介されました
さて注文は「マヨ豚骨麺」
出てきたのはこれです
マヨネーズが浮いている豚骨ラーメンです
お店の紹介では
しつこくない美味しさ
まだ食べていない人も一度は食べてみよう
あなたもマヨ豚の虜に…
と言うこと
麺は太麺と細麺が選べます
とりあえず私は、太麺を注文致しました
お味は、言わずとわかるマヨネーズと豚骨味です
ちょっとマヨネーズの甘さが強いです
私的には、次回は「味玉味噌麺」と言うものを食べてみます
店内はこんな感じ
落ち着いた感じですね
さてここは、日本テレビ 2014/05/22 放送「秘密のケンミンSHOW」で こだわりの味噌らーめんがいただけるお店として、栃木県民のひみつのごちそうを取り上げたコーナーで紹介されました
さて注文は「マヨ豚骨麺」
出てきたのはこれです
マヨネーズが浮いている豚骨ラーメンです
お店の紹介では
しつこくない美味しさ
まだ食べていない人も一度は食べてみよう
あなたもマヨ豚の虜に…
と言うこと
麺は太麺と細麺が選べます
とりあえず私は、太麺を注文致しました
お味は、言わずとわかるマヨネーズと豚骨味です
ちょっとマヨネーズの甘さが強いです
私的には、次回は「味玉味噌麺」と言うものを食べてみます
おのぼりさんの夏のオークションです [オフ会]
本日のお出かけは・・・
宇都宮駅に行ったら花火のポスター、宮祭りのPR等々で一杯ですね
この時期はイベント盛りだくさんです
そして早朝の宇都宮線に乗り込みました
さてと当然、モーニングビールです
あ~美味しい~
まずは東京駅のふなっしーコーナーでお買い物
面白いものが沢山置いてあります
そして本命の「湘南カメラ倶楽部主催 夏のオークション」です~
皆さんお元気そうで
最近お会いする機会も減りましたし、クラシックカメラをお持ちになる方もめっきり減りました
でもオークションの品々はレアなものばかり
価格も凄いですよ
オークション前に腹ごしらえを・・・
お腹がちょっと満腹でしたが、美味しいランチです
オークションの開始です
塾長さんの掛け声でスタート
10円位の価格からです
高くても2000円位で落札です
楽しいひと時です
そして私の落札品です
京都の旦那がわざわざ400万円の正札を付けてさらには、降り込み先まで書き込まれていました
落札者は私ご指名です
当然、踏み倒しです
100円払って戴です
毎度ありがとう御座います
後日、こちらから高額商品を送りつけますので・・・
あ~楽しかった
そして二次会へ
花小紋さんの後ろ姿も素敵ですね
二次会は飲み屋さんに行くのかと思ったらノンアルコールでした
でも楽しいお話が出来ましたよ
そして、栃木組みは銀座をぶらぶら
檸檬によって、不二家のペコちゃんを眺めて帰ってきました
あ~疲れた帰りの電車では
またまたビールをいただき
あ~乾いた喉に染み渡ります
赤い箱がいいですね
次回は年末開催のオークションです
でも私の手帳にはすでに仕事が入っています
どうしようかな~
楽しい一日でした
皆さんお世話になりました
宇都宮駅に行ったら花火のポスター、宮祭りのPR等々で一杯ですね
この時期はイベント盛りだくさんです
そして早朝の宇都宮線に乗り込みました
さてと当然、モーニングビールです
あ~美味しい~
まずは東京駅のふなっしーコーナーでお買い物
面白いものが沢山置いてあります
そして本命の「湘南カメラ倶楽部主催 夏のオークション」です~
皆さんお元気そうで
最近お会いする機会も減りましたし、クラシックカメラをお持ちになる方もめっきり減りました
でもオークションの品々はレアなものばかり
価格も凄いですよ
オークション前に腹ごしらえを・・・
お腹がちょっと満腹でしたが、美味しいランチです
オークションの開始です
塾長さんの掛け声でスタート
10円位の価格からです
高くても2000円位で落札です
楽しいひと時です
そして私の落札品です
京都の旦那がわざわざ400万円の正札を付けてさらには、降り込み先まで書き込まれていました
落札者は私ご指名です
当然、踏み倒しです
100円払って戴です
毎度ありがとう御座います
後日、こちらから高額商品を送りつけますので・・・
あ~楽しかった
そして二次会へ
花小紋さんの後ろ姿も素敵ですね
二次会は飲み屋さんに行くのかと思ったらノンアルコールでした
でも楽しいお話が出来ましたよ
そして、栃木組みは銀座をぶらぶら
檸檬によって、不二家のペコちゃんを眺めて帰ってきました
あ~疲れた帰りの電車では
またまたビールをいただき
あ~乾いた喉に染み渡ります
赤い箱がいいですね
次回は年末開催のオークションです
でも私の手帳にはすでに仕事が入っています
どうしようかな~
楽しい一日でした
皆さんお世話になりました
今は無き栃木市風景 [栃木・鹿沼]
かなり前に撮影した栃木市内の風景です
此処の煙突がよかったのですが・・・
今は全て取り壊されてスーパーになってしまいました
残念です
お~横浜仕込のキャバレーです
確かありませんね~
季節季節に模様が替わる飛び出す看板
なんかリアルですね~
今は営業していません
つぶれそうな家で商売を行っています
頑張っています
今は建物はありますが、営業はしていません
建物自体は外壁が掛けられています
なんかどの写真も懐かしいですね
でも今はありません
残念です
此処の煙突がよかったのですが・・・
今は全て取り壊されてスーパーになってしまいました
残念です
お~横浜仕込のキャバレーです
確かありませんね~
季節季節に模様が替わる飛び出す看板
なんかリアルですね~
今は営業していません
つぶれそうな家で商売を行っています
頑張っています
今は建物はありますが、営業はしていません
建物自体は外壁が掛けられています
なんかどの写真も懐かしいですね
でも今はありません
残念です
鰻一筋 [宇都宮]
宇都宮市内を流れている田川です
最近は綺麗になりましたね
その田川の畔に何気ないビルがあります
そこには「橘家」という鰻屋さんがあります
そして当然注文は鰻です
と言うか、メニューには鰻しかありません
蓋を開けるとこんな感じ
ちょっと小ぶりの鰻ですね
やはり高くなってきたから小さいのですかね
そして鰻の肝です
美味しい鰻でした
お店の周りは鰻のいい香りがしています
食欲を誘いますね
そしてお店の裏手には小さな社があります
このお店の創業は明治33年(1900)の老舗ですね
席数は少ないので、込んでいると待っていなくてはダメです
美味しい鰻屋さんですよ
最近は綺麗になりましたね
その田川の畔に何気ないビルがあります
そこには「橘家」という鰻屋さんがあります
そして当然注文は鰻です
と言うか、メニューには鰻しかありません
蓋を開けるとこんな感じ
ちょっと小ぶりの鰻ですね
やはり高くなってきたから小さいのですかね
そして鰻の肝です
美味しい鰻でした
お店の周りは鰻のいい香りがしています
食欲を誘いますね
そしてお店の裏手には小さな社があります
このお店の創業は明治33年(1900)の老舗ですね
席数は少ないので、込んでいると待っていなくてはダメです
美味しい鰻屋さんですよ
昔はこれでした [カメラ]
こんなものが我が家の押し入れの中に眠っていました
8mmカメラです
私の父親が買ったものです
1970年代のものです
フジカZM800 115,800円
フジカPX300 42,300円
こちらは撮影したフィルムの編集機です
カットしてフィルムをつなげるものです
1982年期限切れの8mmフィルム未使用品です
使えるかな~
それ以外に撮影した8mmテープが沢山ありました
それとこんなものが・・・
いい値段しますよ
映写機もあるのですが、発見できませんでした
どこにあるのかな~
昔は、これが支流でしたね
でも今でも8mmフィルムは販売しているのですよ
愛好家がいるようです
8mmカメラです
私の父親が買ったものです
1970年代のものです
フジカZM800 115,800円
フジカPX300 42,300円
こちらは撮影したフィルムの編集機です
カットしてフィルムをつなげるものです
1982年期限切れの8mmフィルム未使用品です
使えるかな~
それ以外に撮影した8mmテープが沢山ありました
それとこんなものが・・・
いい値段しますよ
映写機もあるのですが、発見できませんでした
どこにあるのかな~
昔は、これが支流でしたね
でも今でも8mmフィルムは販売しているのですよ
愛好家がいるようです
旧須賀川小学校 [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
栃木県大田原市にある「旧須賀川小学校」です
友人が行ってきて写真を見せて戴いて私も行きたくなりついつい行ってきました
木造建築の昔ながらの学校ですね
二宮尊徳さんもいました
木造建築の学校には、防火壁がありますね
私が通っていた小学校にもありました
窓枠もいいですね
此処は映画の撮影にも使用されています
このまま保存されるようです
友人が行ってきて写真を見せて戴いて私も行きたくなりついつい行ってきました
木造建築の昔ながらの学校ですね
二宮尊徳さんもいました
木造建築の学校には、防火壁がありますね
私が通っていた小学校にもありました
窓枠もいいですね
此処は映画の撮影にも使用されています
このまま保存されるようです
鬼平 [足尾・日光]
日光市内にある「鬼平」です
昭和の初めに羊羹専門店を創業
今では“みずみずしさとさっぱりとした”水羊羹が看板商品なようです
お土産に買ってまいりした
5切れ入りです
戴きます~
本当にみずみずしい羊羹です
あ~美味しかった
最近、甘党です
昭和の初めに羊羹専門店を創業
今では“みずみずしさとさっぱりとした”水羊羹が看板商品なようです
お土産に買ってまいりした
5切れ入りです
戴きます~
本当にみずみずしい羊羹です
あ~美味しかった
最近、甘党です
入口がわからなくなります [神奈川・山梨・長野]
本日は川崎駅前にある「桜坂」にお邪魔
季節外れですがなかなかいい名前ですね
さてとビールで乾杯
美味しい~
夏の定番メニューを注文
冷奴と枝豆
いいですね~
こちらは季節外れですがホッケのです
私、大好きです
これなんだったかな~
此処のお店は全て個室
でもトイレに行くと入口がわからなくなります
全て同じですので・・・
そしてこのような方がお酌に来ました
酔いが回ってきた感じ
そして夜の川崎駅
込んでいますね
帰りの新幹線でも一杯
ビールとバームケーキ
これがいいのです
本日も飲みすぎです
新幹線も無事、宇都宮駅で降りられました
お疲れ様です
季節外れですがなかなかいい名前ですね
さてとビールで乾杯
美味しい~
夏の定番メニューを注文
冷奴と枝豆
いいですね~
こちらは季節外れですがホッケのです
私、大好きです
これなんだったかな~
此処のお店は全て個室
でもトイレに行くと入口がわからなくなります
全て同じですので・・・
そしてこのような方がお酌に来ました
酔いが回ってきた感じ
そして夜の川崎駅
込んでいますね
帰りの新幹線でも一杯
ビールとバームケーキ
これがいいのです
本日も飲みすぎです
新幹線も無事、宇都宮駅で降りられました
お疲れ様です
ひつまぶし [宇都宮]
宇都宮にある「すぎのや本陣」です
何時もならばお蕎麦を食べるのですが、ちょっと栄養を付けるため本日は「ひつまぶし」を注文いたしました
まず一杯目は普通に戴きました
ん~美味しい~
二杯目はお茶付けで戴きました
これまた美味しい~
でも以前、名古屋で食べた時には三杯目があったかと思います
名古屋に行ったまた食べたいな~
でも満足 満足
何時もならばお蕎麦を食べるのですが、ちょっと栄養を付けるため本日は「ひつまぶし」を注文いたしました
まず一杯目は普通に戴きました
ん~美味しい~
二杯目はお茶付けで戴きました
これまた美味しい~
でも以前、名古屋で食べた時には三杯目があったかと思います
名古屋に行ったまた食べたいな~
でも満足 満足
何時も寄っています [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
那須塩原市にある「友喜」で昼食です
こちら方面に行くとこの辺で昼食をとっています
さて注文は海鮮丼定食です
ここはお寿司屋さんですので、魚類は美味しいです
そしてお蕎麦も付いています
ちょっと肌寒かったので暖かいお蕎麦を注文いたしました
冷奴も付いています
それと、最後にコーヒーも出てきます
美味しいお店ですよ
こちら方面に行くとこの辺で昼食をとっています
さて注文は海鮮丼定食です
ここはお寿司屋さんですので、魚類は美味しいです
そしてお蕎麦も付いています
ちょっと肌寒かったので暖かいお蕎麦を注文いたしました
冷奴も付いています
それと、最後にコーヒーも出てきます
美味しいお店ですよ
スバル [群馬]
群馬県にある富士重工業㈱ 矢島工場 ビジターセンターにお邪魔してまいりました
まず出迎えてくれるのは、T-1ジェット練習機「初鷹」が出迎えてくれます
そしてセンター内にはスバルの歴代の車が
代表するのはやはり スバル360 ですね
懐かしいですね
こちらはスバルサンバですね
現在はやはりインプレッサWRCですかね
こちらはオーストラリアで人気がある車のようです
モーターショーに出展したデモカーです
動かないそうですが・・・
これは幻の車のようです
すばる1500
20台程作られたようです
それもスバル360が開発される前のようです
これはスバル360の石膏で作った試作品だそうです
当時のものです
スバル360の空冷エンジンですね
スクーターも作っていましたよね
当然、富士重工業と言えば、中島飛行機です
これが戦後解体されて色々な業種に分割されました
工場内の見学も行いましたが、撮影禁止です
残念
まず出迎えてくれるのは、T-1ジェット練習機「初鷹」が出迎えてくれます
そしてセンター内にはスバルの歴代の車が
代表するのはやはり スバル360 ですね
懐かしいですね
こちらはスバルサンバですね
現在はやはりインプレッサWRCですかね
こちらはオーストラリアで人気がある車のようです
モーターショーに出展したデモカーです
動かないそうですが・・・
これは幻の車のようです
すばる1500
20台程作られたようです
それもスバル360が開発される前のようです
これはスバル360の石膏で作った試作品だそうです
当時のものです
スバル360の空冷エンジンですね
スクーターも作っていましたよね
当然、富士重工業と言えば、中島飛行機です
これが戦後解体されて色々な業種に分割されました
工場内の見学も行いましたが、撮影禁止です
残念
子供ができました [日常]
先般飼いだしたメダカですが、水槽に入れておいた浮草が増殖してきたので小さな桶に先週入れました
今週には捨てようと思い一週間放置
そして中を覗いたらボウフラが沢山いるのかと思いきや、メダカの子供がうじゃうじゃ
どうも、浮草の根に卵があったようで孵化致しました
捨てるのはかわいそうなので新しいお家を購入
中に石を入れて
水を張って
待つこと一日
メダカの子供を入れてあげました
元気に泳いでいますよ
あ~ついに二つになってしまいました
これ以上は増やさないようにしなくては・・・
さて昨日ついに閲覧総数が400万件突破です
記事数:917
nice!:129,378
総閲覧数 ? :今日: 4,364 / 累計: 4,001,027
読者数:144
アクセスランキング: 633 位
ブログテーマ:趣味・カルチャー( 5位 / 12748ブログ中 )
毎日皆さまに見ていただきましてありがとうございます
これからも宜しくお願い致します
今週には捨てようと思い一週間放置
そして中を覗いたらボウフラが沢山いるのかと思いきや、メダカの子供がうじゃうじゃ
どうも、浮草の根に卵があったようで孵化致しました
捨てるのはかわいそうなので新しいお家を購入
中に石を入れて
水を張って
待つこと一日
メダカの子供を入れてあげました
元気に泳いでいますよ
あ~ついに二つになってしまいました
これ以上は増やさないようにしなくては・・・
さて昨日ついに閲覧総数が400万件突破です
記事数:917
nice!:129,378
総閲覧数 ? :今日: 4,364 / 累計: 4,001,027
読者数:144
アクセスランキング: 633 位
ブログテーマ:趣味・カルチャー( 5位 / 12748ブログ中 )
毎日皆さまに見ていただきましてありがとうございます
これからも宜しくお願い致します
季節です [栃木・鹿沼]
栃木市にある「釜屋」です
明治2年創業です
細い道を歩いて行くと
入口が
写真撮影も難しいです
さて注文はこれです
蓋を開ければ
美味しそうな鰻が・・・
この季節はこれですよ
うなぎ ウナギ 鰻
美味しい~
一応、肝吸いも付いています
昨年よりちょっと高くなった感じです
でも食べます
外を見れば大きな池があります
此処の鶏料理も美味しいですよ
さてと次は何処の鰻を食べようかな~
明治2年創業です
細い道を歩いて行くと
入口が
写真撮影も難しいです
さて注文はこれです
蓋を開ければ
美味しそうな鰻が・・・
この季節はこれですよ
うなぎ ウナギ 鰻
美味しい~
一応、肝吸いも付いています
昨年よりちょっと高くなった感じです
でも食べます
外を見れば大きな池があります
此処の鶏料理も美味しいですよ
さてと次は何処の鰻を食べようかな~
新田乃庄 [群馬]
群馬県の「新田乃庄」と言うところによりました
立派な建物ですね
ここは城跡のようです
由来は ホームページより
新田乃庄とは、有名な新田義貞(北条氏の鎌倉幕府を倒した南北朝時代の英雄)より七代前の源義重(新田氏の祖で、後に新田義重)が、宮中の直接の領地(庄園)として開拓し治めた新田氏の始まりの地域の名前です。義重の最初の城・寺尾城(現在の群馬県太田市寺井町)が新田乃庄本店の場所にありました
また、義重は当時宮中では食料調達や宴席を運営する役目(大炊介・おおいのすけ)であったため、宮中で高級食材であった「ぶと(ほうとうの原形)」や「醍醐・だいご(チーズ様の超高級食品)」など様々な食文化を伝えたと云われています
現在のお食事の店「新田乃庄」はこんな歴史を味わいのせて伝える意味も含めているのです
そして中に入るとこんなものが出迎えてくれます
何か凄いですね
注文は「旬彩おきりこみ御膳」です
初めて食べます
ちょっと暑いですが おきりこみ です
なかなかいいお味です
そしてこちらは 五目もっそ飯 です
武将達が戦(いくさ)に出る時に持って行った干し飯のことで、蒸して食べる「もっそ飯」は、勝ち戦の印として縁起が良いとされます
これも美味しいです
そして 麦豚の冷しゃぶサラダ です
豚肉も美味しいですね
もう少し量があったほうがよかったですが、大変美味しかったですよ
立派な建物ですね
ここは城跡のようです
由来は ホームページより
新田乃庄とは、有名な新田義貞(北条氏の鎌倉幕府を倒した南北朝時代の英雄)より七代前の源義重(新田氏の祖で、後に新田義重)が、宮中の直接の領地(庄園)として開拓し治めた新田氏の始まりの地域の名前です。義重の最初の城・寺尾城(現在の群馬県太田市寺井町)が新田乃庄本店の場所にありました
また、義重は当時宮中では食料調達や宴席を運営する役目(大炊介・おおいのすけ)であったため、宮中で高級食材であった「ぶと(ほうとうの原形)」や「醍醐・だいご(チーズ様の超高級食品)」など様々な食文化を伝えたと云われています
現在のお食事の店「新田乃庄」はこんな歴史を味わいのせて伝える意味も含めているのです
そして中に入るとこんなものが出迎えてくれます
何か凄いですね
注文は「旬彩おきりこみ御膳」です
初めて食べます
ちょっと暑いですが おきりこみ です
なかなかいいお味です
そしてこちらは 五目もっそ飯 です
武将達が戦(いくさ)に出る時に持って行った干し飯のことで、蒸して食べる「もっそ飯」は、勝ち戦の印として縁起が良いとされます
これも美味しいです
そして 麦豚の冷しゃぶサラダ です
豚肉も美味しいですね
もう少し量があったほうがよかったですが、大変美味しかったですよ
中華で一杯 [宇都宮]
宇都宮市にある「山泉桜」です
中華料理専門店です
さてまずは前菜を
エビチリです
美味しいです
飲み物は
当然今夜も三種混合です
焼酎水割り、ウイスキー、紹興酒です
いやビールがありましたら四種混合ですね
すみません
ま~色々と出てきましたがやはり最後はこれです
餃子です
これを食べないと終わりません
あ~今夜も満腹 満腹
中華料理専門店です
さてまずは前菜を
エビチリです
美味しいです
飲み物は
当然今夜も三種混合です
焼酎水割り、ウイスキー、紹興酒です
いやビールがありましたら四種混合ですね
すみません
ま~色々と出てきましたがやはり最後はこれです
餃子です
これを食べないと終わりません
あ~今夜も満腹 満腹
一体何しに行ったのかな~ [東京・千葉]
さてと 巨人×中日 の試合です
これから開始です
私も開始します
まずはビールを・・・
ちゃんとポーズしてくれますよ
美味しい~
外野では応援が・・
凄いですね
迫力があります
そして次の回は
この方からはじまりす
焼酎のレモンサワーです
ん~いいお味
試合も盛り上がっていますね
どちらが勝っていたのかな
ま~いいや
そしてお腹が減ったのでまたまた焼きそばを・・
あ~美味しい
お~試合終了
巨人がサヨナラ勝ちです
あ~楽しかった
と言うか、飲んでいました
そしてガイドさんと待ち合わせ
皆さん早く来て下さい
そしてバスに乗り乾杯~
日本酒です
またまた飲み会です
楽しい野球観戦でした
ほとんど見ていませんが・・・・
終わり
これから開始です
私も開始します
まずはビールを・・・
ちゃんとポーズしてくれますよ
美味しい~
外野では応援が・・
凄いですね
迫力があります
そして次の回は
この方からはじまりす
焼酎のレモンサワーです
ん~いいお味
試合も盛り上がっていますね
どちらが勝っていたのかな
ま~いいや
そしてお腹が減ったのでまたまた焼きそばを・・
あ~美味しい
お~試合終了
巨人がサヨナラ勝ちです
あ~楽しかった
と言うか、飲んでいました
そしてガイドさんと待ち合わせ
皆さん早く来て下さい
そしてバスに乗り乾杯~
日本酒です
またまた飲み会です
楽しい野球観戦でした
ほとんど見ていませんが・・・・
終わり
やはりビールです [東京・千葉]
東京ドームについてすぐにお昼ご飯を食べに行きました
さてと注文は・・・
黒ビールです
美味しいですね
そして普通のビールを注文
ん~おつまみは何だったかな~
酔っ払っていて忘れました
そして外を見ると不思議な集団が・・・
お~コスプレの方々が沢山いますね
見ているだけで面白いですね
これに乗りたいな~
でも時間がありません
巨人戦がはじまってしまいます
急がなくては
長嶋さんがいますね
懐かしい
そして王さんもいますね
さてと、野球観戦です
つづく
さてと注文は・・・
黒ビールです
美味しいですね
そして普通のビールを注文
ん~おつまみは何だったかな~
酔っ払っていて忘れました
そして外を見ると不思議な集団が・・・
お~コスプレの方々が沢山いますね
見ているだけで面白いですね
これに乗りたいな~
でも時間がありません
巨人戦がはじまってしまいます
急がなくては
長嶋さんがいますね
懐かしい
そして王さんもいますね
さてと、野球観戦です
つづく
ピッチが速いです [東京・千葉]
本日は早朝からバスでお出かけです
ガイドさん付きですね
可愛い~
バスに乗るとすぐに宴会の準備
まだ7時ちょっとすぎです
それではビールで乾杯~
美味しい~
続きまして焼酎に切り替え
ビールだとトイレが近くなりますので・・
途中のサービスエリアで焼きそばを購入
私、焼きそば大好きです
お~ガイドさん一緒に飲みましょうよ
お仕事中ですから・・・
そしてビンゴを行いました
最近のバスの備え付けのテレビでビンゴゲームができるようになっているのですね
驚き
でもまったく当たりません
残念
そしてついた先は・・・
東京ドームです
久しぶりに行きました
つづく
ガイドさん付きですね
可愛い~
バスに乗るとすぐに宴会の準備
まだ7時ちょっとすぎです
それではビールで乾杯~
美味しい~
続きまして焼酎に切り替え
ビールだとトイレが近くなりますので・・
途中のサービスエリアで焼きそばを購入
私、焼きそば大好きです
お~ガイドさん一緒に飲みましょうよ
お仕事中ですから・・・
そしてビンゴを行いました
最近のバスの備え付けのテレビでビンゴゲームができるようになっているのですね
驚き
でもまったく当たりません
残念
そしてついた先は・・・
東京ドームです
久しぶりに行きました
つづく
ライカ スーパーアンギュロン 21mm (第1世代 f4.0) [ライカ]
1959年製のライカ スーパーアンギュロン 21mm f4.0です
第1世代となります
当時のライツは21㎜なる広角レンズを作る技術はなかったので、ドイツのレンズメーカー・シュナダー社にOMEを依頼して製造しました
製造本数はMマント用には約5200本、対しLマント用は1460本ほどです
レンズ後端がかなり飛び出しているので、このスーパーアンギュロン21㎜f4すべてM5、CLには改造なしでは装着でません
またM6以降の露出計は正確な測光は出来ません
また、レンズ硝材が柔らかいのか、前玉が傷ついているものが多いので購入の際には注意である
実はMマント用のスーパーアンギュロン21㎜f4はすべてレンズ後部のリングを外すとバルナック用になる
用はマントアダプターが付いたものがM型用になっている
純正Lマント用の方がレアで値段も高いが、中にはM用のものをリングだけ外して売っているものあるのでご注意を
描写の特徴は歪曲が少なく全画面でシャープ、そして凹レンズの作用によって周辺光量も豊富です
そしてこのフード
通常はIWKOO(12502)のフードですが、初期のごく一部に「Super-Angulon 21mm 」の刻印が入ったものがある
レアです
以前は、このレンズは前に述べたとおりレンズの後側が出っ張っているため、デジカメに取り付けるとデジカメの素子にあたり使えませんでした
しかし現在ではアタプターが作られデジカメでも使えるようになり、人気になってきたレンズの一本です
第1世代となります
当時のライツは21㎜なる広角レンズを作る技術はなかったので、ドイツのレンズメーカー・シュナダー社にOMEを依頼して製造しました
製造本数はMマント用には約5200本、対しLマント用は1460本ほどです
レンズ後端がかなり飛び出しているので、このスーパーアンギュロン21㎜f4すべてM5、CLには改造なしでは装着でません
またM6以降の露出計は正確な測光は出来ません
また、レンズ硝材が柔らかいのか、前玉が傷ついているものが多いので購入の際には注意である
実はMマント用のスーパーアンギュロン21㎜f4はすべてレンズ後部のリングを外すとバルナック用になる
用はマントアダプターが付いたものがM型用になっている
純正Lマント用の方がレアで値段も高いが、中にはM用のものをリングだけ外して売っているものあるのでご注意を
描写の特徴は歪曲が少なく全画面でシャープ、そして凹レンズの作用によって周辺光量も豊富です
そしてこのフード
通常はIWKOO(12502)のフードですが、初期のごく一部に「Super-Angulon 21mm 」の刻印が入ったものがある
レアです
以前は、このレンズは前に述べたとおりレンズの後側が出っ張っているため、デジカメに取り付けるとデジカメの素子にあたり使えませんでした
しかし現在ではアタプターが作られデジカメでも使えるようになり、人気になってきたレンズの一本です
化石です [足利・佐野]
佐野市葛生に、化石博物館という所があります
中には、葛生で石灰採掘の時に出てきた化石を中心に色々なものが展示されています
展示室に入るのは無料と言うのもいいですね
そしてイギリス製のコンプレッサーです
石灰採掘時に使われていたようです
鉱山鉄道で使われていたガソリンカーです
日立10トンディーゼル13号機だそうです
こちらは人を輸送する”人車”だそうですが、鉱石を積む”鉱車”に対してこう呼ばれているようですので、”人が押して移動する”ということではないようです
こちらは鉱石を運んだ荷台ですね
色々ものが展示してあって楽しい所でした
中には、葛生で石灰採掘の時に出てきた化石を中心に色々なものが展示されています
展示室に入るのは無料と言うのもいいですね
そしてイギリス製のコンプレッサーです
石灰採掘時に使われていたようです
鉱山鉄道で使われていたガソリンカーです
日立10トンディーゼル13号機だそうです
こちらは人を輸送する”人車”だそうですが、鉱石を積む”鉱車”に対してこう呼ばれているようですので、”人が押して移動する”ということではないようです
こちらは鉱石を運んだ荷台ですね
色々ものが展示してあって楽しい所でした
夕方もいいです [栃木・鹿沼]
鹿沼市の磯山神社です
ちょっと夕方お邪魔してきました
夕方とあって誰もいません
アジサイも七分咲きですかね
参道の提灯にも灯りがともされだしました
私のコンデジで撮影すると明るく写ってしまいます
実際はもう少し暗いです
この時間に行くと蚊が多くいて刺されてしまいます
でもアジサイが綺麗に咲いていますので・・・
夜にアジサイを見に行くのもいいものです
蚊に刺されてかゆい~
ちょっと夕方お邪魔してきました
夕方とあって誰もいません
アジサイも七分咲きですかね
参道の提灯にも灯りがともされだしました
私のコンデジで撮影すると明るく写ってしまいます
実際はもう少し暗いです
この時間に行くと蚊が多くいて刺されてしまいます
でもアジサイが綺麗に咲いていますので・・・
夜にアジサイを見に行くのもいいものです
蚊に刺されてかゆい~
カロリーの取り過ぎかな~ [宇都宮]
宇都宮にある「漁場」にお邪魔
会議が終わって仲間と飲みに行きました
刺身を注文
美味しそうです
そして生ビールを・・・
最近このような入れ物に入っているのが多いですね
温まらないようになっています
そして唐揚げ
定番ですね
焼き物の盛り合わせです
こちらはハイボール
グラスが大きいです
通常の二杯分あるようです
美味しい~
健康を考えながら野菜も食べなくても
卵焼き
甘くて美味しかったですよ
そろそろ日本酒を・・
栃木の大那という辛口の日本酒です
ソーセージも美味しいです
ジャガバターがありました
シシャモです
でも本当にシシャモかどうかはわかりませんが・・・
あ~本日も飲んで、食べて満足です
会議が終わって仲間と飲みに行きました
刺身を注文
美味しそうです
そして生ビールを・・・
最近このような入れ物に入っているのが多いですね
温まらないようになっています
そして唐揚げ
定番ですね
焼き物の盛り合わせです
こちらはハイボール
グラスが大きいです
通常の二杯分あるようです
美味しい~
健康を考えながら野菜も食べなくても
卵焼き
甘くて美味しかったですよ
そろそろ日本酒を・・
栃木の大那という辛口の日本酒です
ソーセージも美味しいです
ジャガバターがありました
シシャモです
でも本当にシシャモかどうかはわかりませんが・・・
あ~本日も飲んで、食べて満足です
ピチピチ ピーチ [宇都宮]
宇都宮市にある「フラッグス」さんへお邪魔
店内はこんな感じです
飲み屋さんではありませんよ
ケーキ屋さんです
美味しそうなケーキが沢山並んでいます
どれも美味しそうですね
看板のものも美味しそうです
そして今回買ってきたのはこれです
イチゴのショートケーキとまるごとピーチです
まずは、イチゴのショートケーキ
クリームが美味しいです
いいお味です
そしてこちらです
季節限定商品のようです
美味しい桃がまるごとです
桃の皮が剥かれていて、周りには甘いゼリーのようなものが塗られています
そして桃の中には、クリームが入っています
ひんやりさっぱりのお味です
新鮮な桃が無くなりしだい終了になるようです
作るのが間に合わない感じですね
買うのに1時間程待ちました
でも美味しい~
店内はこんな感じです
飲み屋さんではありませんよ
ケーキ屋さんです
美味しそうなケーキが沢山並んでいます
どれも美味しそうですね
看板のものも美味しそうです
そして今回買ってきたのはこれです
イチゴのショートケーキとまるごとピーチです
まずは、イチゴのショートケーキ
クリームが美味しいです
いいお味です
そしてこちらです
季節限定商品のようです
美味しい桃がまるごとです
桃の皮が剥かれていて、周りには甘いゼリーのようなものが塗られています
そして桃の中には、クリームが入っています
ひんやりさっぱりのお味です
新鮮な桃が無くなりしだい終了になるようです
作るのが間に合わない感じですね
買うのに1時間程待ちました
でも美味しい~