SSブログ

大洗磯前神社へ行く [茨城]

大洗には時々行きますが、此処へ行くのは初めてです
大きな鳥居ですね
1.jpg

階段を登っていくと海が綺麗に見えます
いい景色ですね
2.jpg

そして神社へお参り
3.jpg

文徳天皇の斉衡3年(856)12月29日に常陸国鹿島郡大洗磯前に御祭神大己貴命・少彦名命が御降臨になりました
里人の一人に神がかりして、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造り訖へて、去りて東海に往きけり。今民を済わんが為、亦帰り来たれり」と託宣され、ここに当社が創建されました
翌天安元年8月には官社に列せられ、更に10月には「大洗磯前薬師菩薩明神」の神号を賜りました
延喜の制では明神大社に明治18年4月には国幣中社に列されました
御社殿はかつて永禄年間の兵乱によって悉く消失してしまいましたが、水戸藩2代藩主徳川光圀公が由緒深い名社の荒廃を嘆き元禄3年(1690)御造営の工を起し、3代綱篠公の享保15年(1730)に現在地に還座再興されました。社殿に施された彫刻とともに江戸初期の建築様式を今に伝えており、県指定の文化財です
4.jpg

そして此処にこんな碑がありました
軍艦「那珂」の碑です
5.jpg

1922年に作られた軍艦のようです
栃木県と茨城県を流れている那珂川の名前を取ったようです
6.jpg

7.jpg

浜辺にも鳥居があります
神磯の鳥居だそうです
8.jpg

そしてこちらも守護神???
9.jpg

この辺には何処に行ってもありますね



湊線フェスティバル 2 [茨城]

那珂湊駅の外に行けばバスはこんな感じ
1.jpg

「ガールズ&パンツァー」で人気が上がっていますよね

そして駅の車庫側(北側)に置かれた日本初のステンレス製気動車「ケハ601」が公開されているではありませんか
2.jpg

何時も外から眺めている列車が特別公開
3.jpg

初めて入りました
薄いステンレスの板で作られていますね
4.jpg

中では古い写真が展示されています
興味深深
5.jpg

ブルーの長いすもいいですね
6.jpg

こちらからキハ20が見えますね
7.jpg

キハ20では運転のシュミレーション体験ができるようです
8.jpg

これはこれから何に使うのですかね
9.jpg

歴史ある列車ですね
10.jpg

いい眺めです
11.jpg

アニマルトレイン(キハ37100-03)が来ましたね
12.jpg

ひたちなか海浜鉄道は何時行ってもいいところですね


湊線フェスティバル 1 [茨城]

4月27日(日)に茨城県の湊線においてフェスティバルが開催されていた
ひたちなか海浜鉄道開業6周年記念「湊線フェスティバル2014」開催
1.jpg

2.jpg

さて入場券を購入して駅構内に入って見ました
3.jpg

まずは、鉄道写真家広田泉氏トークショー(キハ3710-01車内)を聞いて
鉄道写真展「鉄道写真家たちが見た情景」(キハ2005車内)を見てまいりました
4.jpg

5.jpg

6.jpg

構内では鉄道模型の展示、販売が行われていました
7.jpg

それと「ガールズ&パンツァー」の模型の展示、販売も行われています
8.jpg

列車の中からの眺めもいいですね
9.jpg

結構お多くの方々が来ていましたよ
お子様連れの方、お鉄の方々
10.jpg

楽しいイベントです

続く



第85回メーデー [宇都宮]

昨日はメーデーに参加してまいりました
労働者の日としてのメーデーは、1886年5月1日に合衆国カナダ職能労働組合連盟(後のアメリカ労働総同盟、AFL)が、シカゴを中心に8時間労働制要求の統一ストライキを行ったのが起源
1日12時間から14時間労働が当たり前だった当時、「第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間は、おれたちの好きなことのために」を目標に行われた
1.jpg

日本では、1905年(明治38年)メーデーの先駆けとなる平民社の主催で茶話会というかたちで開かれ、引き続き1906年に横浜曙会の吉田只次・村木源次郎・金子新太郎らがメーデーを記念し街頭演説、ロシア二月革命後の1917年5月7日に在京社会主義者約30人がメーデー記念の集いを開催した
労働団体が挙行にいたるのは1920年5月2日日曜日に第1回のメーデー(主催:友愛会 司会者:鈴木文治)が上野公園(現在の東京都台東区)で行われ、およそ1万人の労働者が「八時間労働制の実施」「失業の防止」「最低賃金法の制定」などを訴えた
翌年からは5月1日となり、開催地や参加人数も増えていった
とちまる君も参加していますよ
2.jpg

イベントではYOSAKOIソーラン「勢や」のパフォーマンスショーが行われ
3.jpg

メーデー会場のあちこちでは各種イベントが開催されています
4.jpg

それとご当地アイドルの「とちおとめ25」のライブが行われました
5.jpg

そしてこちらは仮面ライダーですが、これはどこかの労組のオタクの方のパフォーマンスです
6.jpg

天気もよくて楽しい一日でした




何のために・・・ [宇都宮]

宇都宮の外れの田んぼの中にこんな光景を見つけました
1.jpg

近づいてみると・・・
2.jpg

車掌車が大量に置いてあります
3.jpg

全部で6台ですかね
4.jpg

相当錆付いています
5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

国鉄時代のヨ6000型ですかね
大宮の名前も見えました
9.jpg

中にはストーブが置いてあるのですね
10.jpg

初めて内部を見ました
11.jpg

12.jpg

13.jpg

ん~此処の持ち主さんはいったい何のために持ってきたのかな~
14.jpg

15.jpg

これ以外にも貨物列車も置いてありました
不思議な光景でした


草もち [食事]

先日、近所の方から「草もち」を戴きました
この方は、田んぼのあぜ道にはえている「ヨモギ」をつんでくると汚いので、自分の家でヨモギを栽培しています
そして出来たのはこれです
ビニールで包まれている丸いものと、手ではちぎったものがあります
1.jpg

そして、黄粉が入った器に入れて
2.jpg

よく黄粉を付けて戴きました
3.jpg

美味しい~
4.jpg

草もちの色は、着色料等は一切入っていませんよ
ヨモギの葉の色だけです
大変美味しいものを戴きました

ご馳走様です


飲み比べ??? [宇都宮]

何時もお邪魔している宇都宮市にある「あんべえ」に行ってきました
1.jpg

では最初は生ビールでのどを潤します
2.jpg

付きだしもなかなかいいですね
美味しい~
3.jpg

次はとりあえず芋焼酎の水割りを注文
牛筋の煮込みも出てきました
絶品です
5.jpg

刺身の盛り合わせです
6点盛です
大変美味しいですよ
6.jpg

次には別のお味の芋焼酎
7.jpg

フグの唐揚げが出てきました
美味しい~
8.jpg

と言うことは冷酒を飲まねば・・・
9.jpg

最初は「久保田 生原酒」です
期間限定品です
しぼりたての生酒ならではの若々しさとスッキリ感、そして、原酒ならではのしっかりとした味わいが特長です
冬だけの限定商品となります
10.jpg

鍋も出てきました
タラの鍋です
11.jpg

次は「こなき純米」です
漫画家 水木しげる氏の出身地 境港市にある『水木しげるロード』沿いで酒造りをしておられる蔵元です
さかなの町に相応しい海の幸に合う酒質で、造りも大変こだわっております
12.jpg

タラの白子も出てきました
お酒とあいますね
13.jpg

そして「流輝(るか)」です
群馬県藤岡市の松屋酒造
香り・はっきりとフルーティー
ただしうるさすぎる感は無く非常にナチュラルで好感が持てる
味わい・初搾りと言いつつも若い感じはそれ程受けず
渋苦は無くリンゴ的な旨味が広がる!
直後爽やかな酸が効いてきてスッと切れて行く
14.jpg

最後はお遊びで「ヨーグルト酒」を注文
ケーキを食べているようなお味がします
15.jpg

今回は色々飲んでしまいました
美味しかった~

ご馳走様でした


JFE 2 [東京・千葉]

千葉の蘇我にあるJFEの入口です
1.jpg

ここは大きな所ですね
中に入りたい~
2.jpg

蘇我駅の近くを歩いていたら
ん~なにやら怪しい道
3.jpg

これは昔のJFEへの引込み線の跡ですね
4.jpg

あるって行くと国道を挟んでJFEに向かっています
間違えなく引込み線の跡です
5.jpg

JFEの近くを歩いていると色々なものが置いてあります
スラブ鍋
6.jpg

インゴットケース
7.jpg

そして敷地内を見ると少しだけ線路の跡が・・・
8.jpg

こちらは高炉のモニュメントです
9.jpg

三角屋根の建物が・・・
地図の工場のマークですね
10.jpg

そしてこの建物の後ろにも・・
線路跡があります
11.jpg

そしてこちらが現在使われている引込み線です
12.jpg

写真は撮影出来ませんでしたが貨物列車が出てきましたよ
13.jpg

流石に敷地は広いですね
こちらはサッカースタジアム
14.jpg

周りにはデパート等が沢山ありますが、昔はJFEの敷地だったのでしょうね


JFE 1 [東京・千葉]

千葉県蘇我に行ってきました
最近此処へ行く用があります
駅前にはこんなものが
1.jpg

流石サッカーチームがある駅ですね
そして蘇我駅のそばに千葉機関区と言うところがあります
2.jpg

中には入れませんが、SLの大きな車輪が展示されています
3.jpg

そして引込み線には色々な電車が置いてありますね
私、名前がわかりませんが古そうなものもあります
4.jpg

5.jpg

6.jpg

こちらは保線用の列車ですね
7.jpg

何するのかはわかりませんが・・・


アクア [車]

11年ぶりに新車を買いました
だいたいが一人で乗っているので小回りが利いて、燃費がいい車と言うことで・・・
1.jpg

新車の香りはいいですね
2.jpg

注文してから約2ヶ月掛りました
消費税アップ前とあって納期が掛ったようです
3.jpg

リヤガラスはもともと遮光ガラスになっていましたが、ちょっと薄かったので更にスモークのフィルムを貼りました
これでリアガラスは外からまったく見えません
4.jpg

エンジンルームの中もぎっしり色々と入っていますね
5.jpg

6.jpg

7.jpg

運転席もなかなかいいですね
ナビは純正のものを付けました
バックモニターも付いています
8.jpg

あ~それから車を洗うのめんどくさいので、ボディーにはガラスコートをしました
年に一度メンテをすればいいということです

以前乗っていた車は11年で12万Kmの走行でした
燃費は7Km位かな~
お世話になりました



展示物が変わりました [車]

久しぶりに米軍の車が置いてあるところを通りました
おや~車が変わっています
これはレストアしてある感じですね
綺麗です
1.jpg

発電機らしき物も置いてあります
2.jpg

こちらのものは以前から置いてあるものですね
3.jpg

4.jpg

5.jpg

でもこの持ち主の方はどのような人なのかな~
以前の車はどうしたのかな~
6.jpg

と思いつつ見てまいりました

こちらは以前置いてあったものです
http://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2013-01-10


巴波川(うずまがわ)の鯉 [栃木・鹿沼]

この時期、栃木市を流れている巴波川に行くとこんな感じです
1.jpg

約10000匹の鯉のぼりがあります
そして、川には船頭さんの歌声が響いていますよ
2.jpg

この季節の栃木市は大変いいです
色々なイベントも開催さけています
3.jpg

でも最近は、古い建物が壊されつつあります
ちょっと残念です
4.jpg

これを撮影に行った時も一軒古い家がなくなっていまた
残念
5.jpg

チューリップも綺麗に咲いていまた
6.jpg

栃木市はいつ行ってもいいところです


茨城に行った時の写真 [茨城]

ぶらぶら歩いてきた時に見かけた光景
昔ながらの農家の家作りですね
いい光景です
1.jpg

そして某小学校
すでに使われなくなってる廃校です
2.jpg

3.jpg

こちらは以前行った筑波海軍航空隊記念館です
白黒フィルム写真が出てきましたのでアップさせて戴きます
病室を再現した部屋です
4.jpg

司令官の部屋です
日差しが差し込んでいい光景でした
5.jpg

ちょっとばらばらの写真ですが、ご覧下さい


警防団 [栃木・鹿沼]

栃木市都賀町にこんなところがあります
1.jpg

古い消防小屋です
2.jpg

裸電球の街灯です
3.jpg

入口も相当古そうです
4.jpg

そして良く見ると
右から字が書いてあります
家中村警防団
第一分団
器具置場
です
警防団と記載されていますので昭和14年~昭和22年の間に建てられたものですね
5.jpg

中には相当古そうな火消車が置いてあります
6.jpg

隣には鉄の車輪のリヤカーがありますね
7.jpg

何時頃のものでしょうかね
出すときに見てみたいものですね
8.jpg

家中村は1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、家中村、合戦場村、升塚村、平川村が合併し下都賀郡家中村が成立しています
そして1955年(昭和30年)4月1日 - 赤津村と合併し都賀村となっています






お残しはダメよ [宇都宮]

宇都宮にある「清原うどん」さんにお邪魔
お昼時に行きましたので込んでいました
お店は数年前に改築しましたので綺麗です
1.jpg

さて注文は当然、うどんと思っていましたが売り切れ
残念
と言うことで、お蕎麦を注文
普通盛りです
出てきた時には大盛りかと思うほどです
2.jpg

このお店、現在は二代目の方が経営していますが、初代の時には大変です
知らないで、大盛りなんか頼んだら凄い量が出てきます
食べきれないで残すとご主人の方に怒られてしまいます
3.jpg

常連のお客さんは「普通の少なめにお願いします」とか、「本日は大盛りに挑戦して見ます」なんて言っています
いや~量が多いお店です


錦着山へ登る [栃木・鹿沼]

栃木市にある錦着山です
巾着の形に似ているので名づけられたとも、春から初夏にかけてのつつじが満開のころ、錦を着ているように美しいからともいわれる標高約80mの小さな山です
1.jpg

何時もこの前は通かしますが登るのは初めてです
2.jpg

そして頂上には神社があります
3.jpg

山頂にある護国神社は初代県令鍋島貞幹が、明治12年(1879)に建立したもので、栃木市及び下都賀郡内の戦没者の英霊を合祀したもだそうです
4.jpg

燈台は日露戦争の勝利を記念して建てられました
5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

近くには、出流天狗党、西山謙之助の碑があり、山頂西側には赤津川改修工事に英断を下した小根沢元市長の胸像が永野川を見下ろすように建てられています
10.jpg

小さな山ですが見晴らしはなかなかいいですよ
9.jpg

綺麗な山です






これからの季節は大変です [日常]

庭に生えている山つつじです
綺麗に咲いていましたがそろそろ終わりです
1.jpg

ニラ花と黄色いのはスイセンかな~
2.jpg

こちらはスイセンですね
3.jpg

そして田んぼでは水が張られてまもなく田植えが始まります
4.jpg

こちらは牡丹のつぼみです
今年も大きな牡丹の花が咲きそうです
5.jpg

そしてこれからの時期は草取りが大変です
家の周りをちょっと草取りをして4袋です
多い時には10袋になる時もあります
6.jpg

あ~めんどくさい
まだこの季節の草取りはいいですが、真夏になると大変です
除草剤まくわけ行かないので・・・


5号蒸気機関車 [宇都宮]

壬生町にある おもちゃの駅 です
名前の通り玩具の作る工場が多いのでこの名前が付けられました
1.jpg

さして駅前にはSLが展示されています
2.jpg

【看板説明】永遠なれ蒸気機関車
ここ栃木県おもちゃのまち駅に、なつかしいSLがやって来ました。この5号蒸気機関車は大正・昭和の二代、半世紀の長きにわたり、かぎりないロマンを乗せて走りつづけ、輸送の大任を果たして参りました。そして第一線を引退後、“Tomix”という鉄道模型を製造している、当おもちゃ団地内のトミー工業株式会社栃木事業所構内に、保存されておりました。しかしこのたび、より多くの人々に親しんでいただく為に、この場所に移し静態保存されることになりました。この保存のために御協力いただいた、東武鉄道株式会社ならびに、トミー工業株式会社に対し深く感謝するとともに、御覧なる皆様の心の中に、いつまでもこのSLが生き続けることを願うものであります。
1982年12月 輸出玩具工場団地協同組合

5号蒸気機関車は、1921年(大正10年)栃木県の宇都宮石材軌道(株)(昭和6年東武鉄道(株)へ合併)が日本車輌製造(株)より購入しました。その後、東武鉄道のNo.58をへて、1938年(昭和14年)に鹿島参宮鉄道(株)(現・関東鉄道(株))の竜ヶ崎線へ移動し、1970年(昭和45年)頃まで使用されました。動揺改善が目的と思われるヘンシェル形の変形と言える従輪付きで、C1の軸配置は日本車輌製造(株)でつくられた数多くの蒸気機関車の中でも現存する最古のものと言えましょう。(看板説明より)

3.jpg

4.jpg

5.jpg


主要諸元(看板説明より)

気筒径×行程:330mm×451mm
使用圧力:12.66kg/cm2
火床面積:0.88m2
伝熱面積:48.59m2
(煙管:44.32m2/火室:4.27m2)
運転整備重量:29.97t
水槽容量:4.54m3
燃料搭載量:1.185t
最大寸法(長×幅×高):
8312mm×2642mm×3454mm
動輪径:914mm
管理輸出玩具工場団地協同組合
土地提供 東武鉄道株式会社
機関車提供 トミー工業株式会社
(以上、展示場の看板記述より)

6.jpg

7.jpg

8.jpg


東武鉄道 宇都宮線
おもちゃのまち駅の東口に鎮座している機関車が5号機関車
東武電車の車窓からも見える場所にある
9.jpg

この機関車は栃木県にゆかりのあるものですね
宇都宮石材軌道での稼働を皮切りに複数の会社を渡り歩いたようです
各地に静態保存されている機関車は保存場所が必ずしも、その機関車のゆかりの場所とは限らない
むしろその土地に縁もゆかりもない場合が多々ある
そんな中、ゆかりの場所に近い所へ戻って来れたのは幸運なのかも知れない



こんなものを買ってきました [車]

ちょっとよけいなお買い物
必要はありませんが・・・・
1.jpg

㈱ミツバのホーンです
結構いい音がしますよ
ん~ヤンキーホーンとか五連奏ホーンがよかったかな
知っていますか
2.jpg

こちらはアンテナです
最近は車のボディーの上に付いていますよね
ドルフィンアンテナもありますが、とりあえずカーボン製のアンテナにしてみました
3.jpg

それとドアノブ下に傷が付かないように保護テープ
4.jpg

さてどの車に付けようかな~
当分先ですが・・・・


千本松牧場のソフトアイスクリーム [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]

千本松牧場で休憩
1.jpg

此処によったときにはソフトアイスクリームを食べています
2.jpg

平日とあってお客はまばら
3.jpg

お姉さんが一人で作っていました
恥ずかしいから後ろ姿を・・・
4.jpg

お~このソフトアイスクリーム
濃厚で美味しいですよ
5.jpg

ちょっと食べながらぶらぶら
乗馬クラブがあり乗ることが出来ますよ
私、馬には乗ったことないな~
6.jpg

こちらはポニー
可愛いですね
そう言えば、宇都宮にある「スナック ポニー」は元気かな~
最近行っていないです
関係ない話ですが・・・
7.jpg


那須千本松牧場のはじまり
総理大臣を2度務めた松方正義公が、明治26年にこの地を那須開墾社より譲り受け、大農具を導入して欧米式の農場を開きました。これが、那須千本松牧場のはじまりです
大正時代には綿羊、競走馬などを飼育していました
その後、昭和3年に蓬莱殖産株式会社(現:ホウライ株式会社)が設立され、農場経営を引き継ぎました
第二次大戦後に酪農を開始し、今日では牧草づくりから乳製品の生産までの「一貫生産」を行っています

千本松という名前の由来
この地には、天然のアカマツが密生繁茂していたので、松方正義公は「千本松」と命名し、それがそのまま地名となりました
現在でもたくさんのアカマツが群生しており「栃木の景勝100選」にも選ばれています
ちなみに、運営するホウライ株式会社の名前は、中国の伝説で東にある仙人の住む理想郷と伝えられる「蓬莱」を意味しています
当時、ホウライ株式会社の本社が東京新橋の蓬莱橋のたもとにあったことが名前の由来です。





やまどり [宇都宮]

宇都宮駅にこんな電車が停車していました
1.jpg

「リゾートやまどり」
お座敷列車「やまなみ」「せせらぎ」として運転していた 485系車両を改造し、2011年7月の「群馬デスティネーションキャンペーン」にあわせて登場 した車両
車体上部の茶色は懐かしさや郷愁を感じさせ、下部の萌黄色は草木の若葉が萌え出る意味もあり、群馬の山々の豊かな自然をイメージさせる車体色となっている
車内は、茶色を基調にした落ち着きのあるデザインとなっており、大きな窓から、沿線の自然豊かな風景が楽しめる
また、座席は2+1列のゆったりとしたシートで、可動式のフットレストも備えている
1号車と6号車の先頭には展望室が設けられており、吾妻の美しい景色を眺望することができるほか、4号車にはお子さまがくつろげるキッズルームも設けられている
2.jpg

時刻表を見ると4月12日(土)からですので試運転でもしていたのでしょうか
そして烏山腺のキハが入線
3.jpg

こちらのカラーもいいですね
4.jpg

5.jpg

宇都宮駅には色々な列車が止まっていて楽しいですね




桜 桜 [日常]

見かけた桜一気公開
これは車から撮影
幼稚園の桜かな~
1.jpg

こちらは宇都宮市の御幸保育園の桜です
毎年綺麗に咲いています
2.jpg

栃木市にある赤津小学校わきの桜です
隣にある川の菜の花が今年は少ない感じ
3.jpg

都賀町にある長福寺のしだれ桜です
夜はライトアップしていますよ
綺麗に咲いています
4.jpg

5.jpg

此処は都賀町の大柿の郵便局の桜です
旧家ですので立派に門が前です
6.jpg

7.jpg

西方町のとあるところの桜です
ちょっと枝ぶりが良くありません
8.jpg

西方町の金崎の桜並木です
1Km以上の並木になっています
綺麗ですよ
昔は観光バスも来ていました
9.jpg

10.jpg

桜は綺麗ですね


綺麗な桜です [栃木・鹿沼]

栃木市のとあるところです
綺麗な桜があります
上から桜がおおいかぶってきます
1.jpg

桜並木になっていますね
2.jpg

そばには東武電車が通過していきます
3.jpg

電車からの眺めもいいでしょうね
4.jpg

綺麗ですね
5.jpg

そばにはつくしも出ていました
6.jpg

いいところですよ
でも一般の人は入れませんが・・・



塚の上の桜 [栃木・鹿沼]

栃木市にある升塚と言うところです
此処には綺麗な桜が咲きます
5.jpg

毎年見に行っています
今年も綺麗です
1.jpg

2.jpg

此処の塚は人工のものです
今から500年前に此処で合戦がありました
その時に死者300人位がこの下に葬られているそうです
3.jpg

4.jpg

歴史があるところです
6.jpg

来年も綺麗に咲いてくれるでしょうね


名木です [栃木・鹿沼]

西方町にある枝垂れ桜です
個人宅の桜です
1.jpg

この桜は栃木県の名木100選にも認定されています
2.jpg

でも古い木ですので支えが必要です
3.jpg

毎年綺麗に咲いてくれます
4.jpg

私も毎年ここへ見に行くようにしています
5.jpg

来年も綺麗に咲くこと願います
6.jpg



花より団子 [栃木・鹿沼]

栃木市にある太平山に行ってきました
目的は・・・・
「仲松」さんへお邪魔
1.jpg

店内はこんな感じです
2.jpg

てさ最初は「団子」を戴きました
3.jpg

美味しいですよ
4.jpg

続きまして「玉子焼き」です
5.jpg

これまた絶品のお味です
このお店の入口に売っているお土産です
知り合いの方が、お孫さんに買っていかれました
6.jpg

さて外に出ると桜が満開
綺麗です
7.jpg

8.jpg

9.jpg

太平山では、団子、玉子焼きと焼き鳥が名物です

昔、人々は夜鳴きするニワトリは災難を招く不吉なものとして、太平山に奉納する風習がありました
奉納されたニワトリが産む卵を集め『玉子焼き』を、肉を『焼き鳥』にして功徳したことがきっかけとなり『卵焼き』『焼き鳥』が、また太平山神社へ五穀豊穣を願い毎年たくさんの穀類が奉納されていた
奉納された米を分けて頂き粉に曳き、『太平だんご』となりました。
太平山・錦着山エリアの茶店では、紹介した『太平山三大名物(やきとり・だんご・たまごやき)』を提供している店舗が数多く存在します




目が回りました [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]

大田原にある「酔人(しゅいじん)」にお邪魔してまいりました
1.jpg

さて最初はビールで乾杯
2.jpg

当然、刺身の盛り合わせも注文
3.jpg

やはり刺身には日本酒
「上喜元」とい銘柄を注文いたしました
4.jpg

サラダの美味しいです
野菜不足にならないように食べてまいりました
5.jpg

次に注文は「たまか」と言う日本酒です
これまたよいお味
6.jpg

焼き鳥とモロキュー
これがあれば十分です
7.jpg

日本酒がはかどります
「酒聖」という地元のお酒です
8.jpg

メニュー珍しいものがありました
鯨の竜田揚げです
昔はよく食べました
9.jpg

あ~本日も目が回りました
飲みすぎ 飲みすぎ

桜が咲き出しました [宇都宮]

この辺では一番早く咲いてくる枝垂桜です
毎年見に来ています
1.jpg

駐車中のど真ん中にありますのでいつかは枯れてしまうかと心配しております
2.jpg

でも今年も綺麗に咲き出しました
3.jpg

朝日を浴びて綺麗に輝いています
4.jpg

青空の中に綺麗です
5.jpg

枝ぶりもいいですね
6.jpg

来年も綺麗に咲いてくれること願っています
7.jpg



さて昨日18時過ぎにアクセス300万を突破致しました
ありがとう御座います
ブログを初めて816日目でこれだけ行くとは思っていませんでした
ありがとう御座います
これからも宜しくお願い致します


記事数 : 816
nice! : 111,767
総閲覧数 : 今日 : 4,686 累計 : 3,000,579
読者数 : 133
アクセスランキング : 427 位
ブログテーマ:趣味・カルチャー( 4位 / 12420ブログ中 )


マル秘 社員クラブ [東京・千葉]

此処どこかわかりますか
東京の日銀本店の裏口です
厳重な警備がされていますね
00.jpg

そして本日は「東レ室町社員クラブ」にお邪魔します
社員クラブと言っても誰でも入れますよ
01.jpg

さてまずはビールで乾杯
美味しい~
02.jpg

本日のメニューです
03.jpg

まずは先付、貝の酒蒸しです
04.jpg

前菜三種
05.jpg

清汁仕立て
06.jpg

お造り
07.jpg

焼き魚
08.jpg

竹の子万頭
09.jpg

山菜おろし蕎麦と漬けもの
10.jpg

甘味
11.jpg

いや~美味しかった~
何時も美味しいものがて出来ます
お店の中は満席です
外に行けばすでに真っ暗
ビルの夜景がきれいです
12.jpg


おまけ
先般首都高で火災があった場所です
こんなそばだとは思いませんでした
13.jpg


あ~本日も満足 満足


大好きな・・・ [栃木・鹿沼]

栃木市にある「松栄寿司」にお邪魔
2.jpg

ランチを戴きに行ってきました
3.jpg

ちょっとお昼時からずれていたのでお客はまばら
でも美味しいお店ですよ
4.jpg

注文はちらし寿司のランチです
5.jpg

刺身類のネタは大変美味しいです
そしてこのワサビ
超辛いです
効いた~
6.jpg

あ~満腹 満腹
外に出れば綺麗に花が咲き出していました
1.jpg

また立ち寄ってみます