第86回メーデー [栃木・鹿沼]
昨日はメーデーに参加してまいりました
何時もは宇都宮で開催されるメーデーに参加していましたが、今回は鹿沼市で開催されるメーデーに行ってきました
開催場所はフォレストアリーナと言う体育館です
初めての室内開催のメーデーに参加です
雰囲気は違いますね
1時間程度で挨拶も終わり頑張ろう三唱です
あ~疲れた
そしてイベントです
ん~これは
鹿沼市ですので「カヌマン」です
http://kanuman.com/
ポスター等で見たことはありますが現物を見るのは初めてです
小さなお子様に大人気のようですね
皆さん楽しそうに見ていましたよ
上から見るとこんな感じです
式典よりイベントの方が人が多い感じです
このあともイベントが続き、最後はお楽しみ抽選会です
いい賞品がありましたよ
私はあたりませんでしたが・・・
何時もは宇都宮で開催されるメーデーに参加していましたが、今回は鹿沼市で開催されるメーデーに行ってきました
開催場所はフォレストアリーナと言う体育館です
初めての室内開催のメーデーに参加です
雰囲気は違いますね
1時間程度で挨拶も終わり頑張ろう三唱です
あ~疲れた
そしてイベントです
ん~これは
鹿沼市ですので「カヌマン」です
http://kanuman.com/
ポスター等で見たことはありますが現物を見るのは初めてです
小さなお子様に大人気のようですね
皆さん楽しそうに見ていましたよ
上から見るとこんな感じです
式典よりイベントの方が人が多い感じです
このあともイベントが続き、最後はお楽しみ抽選会です
いい賞品がありましたよ
私はあたりませんでしたが・・・
本日の報酬です [日常]
とある団体の理事会に出席してきました
此処の会議は何時もお茶と饅頭が付きます
饅頭は「十円饅頭」と言うものです
案の定、本日も同じものが机の上に置かれていました
その場では食べられないので、事務所に戻り箱を開けてみると・・・
何と紅白饅頭です
昔はよく祝い事に紅白饅頭はよく見ましたが、会議のおみやげとは・・・
別に記念式典でもないのに・・・
珍しいです
でも美味しいおまんじゅうでしたよ
今回の報酬は紅白まんじゅうでした
ご馳走様でした
此処の会議は何時もお茶と饅頭が付きます
饅頭は「十円饅頭」と言うものです
案の定、本日も同じものが机の上に置かれていました
その場では食べられないので、事務所に戻り箱を開けてみると・・・
何と紅白饅頭です
昔はよく祝い事に紅白饅頭はよく見ましたが、会議のおみやげとは・・・
別に記念式典でもないのに・・・
珍しいです
でも美味しいおまんじゅうでしたよ
今回の報酬は紅白まんじゅうでした
ご馳走様でした
足尾駅保存車両の公開のお知らせ [足尾・日光]
来る5月5日~足尾駅に保存されている車両の公開を実施いたします
http://ashiorekishikan.com/archives/2974
興味のある方は是非いらしてください
1.【NPO法人足尾歴史館】足尾ガソリン軌道歴史館線
毎月、第一土・日運行ですが、5月連休中(5/2-5/6)は、毎日ガソリンカーを運行します。
2.【NPO法人足尾歴史館】足尾駅保存車両の一般公開
栃木県日光市の足尾歴史館では、わたらせ渓谷鐵道足尾駅にて保存されているNPO法人足尾歴史館管理の貴重な鉄道車両を2015年度は3回、一般公開いたします。また、キハ35-70は車内公開もおこないます。
【日時】
5月5日(火・祝日)
7月19日(日)
10月11日(日)
いずれも10:00開場 15:00閉場(雨天中止)
入場無料
【展示公開車両】
協三工業製10tディーゼル機関車
日立製作所製15tロッド式ディーゼル機関車
アント工業製(貨車移動機)
タキ29312
タキ35111
キハ35-70
キハ30-35
【内容】
一部車両の展示走行(10:00,11:00,12:00,13:00,14:00から約15分間)
鉄道グッズ販売(キハ35-70車内にて)
※鉄道おもちゃ等の新品中古品を取扱います。
*売上の一部は保存車両の維持、整備に利用されます
主催:NPO足尾歴史館 鉄道遺産保存会
キハも公開されます
D805もあります
旗振りも体験できますよ
DB064です
DB064の運転席です
こんなお遊びも
「足尾本山」行きです
「ホルモン末広」行きです
普段はシートに入れて保存されています
年に二回ほど公開しています
五月のイベントです
ご興味のある方は是非お越しください
無料で見られて触れますよ
楽しいイベントです
追記
此処に掲載した写真は白たいさん提供の写真です
http://ashiorekishikan.com/archives/2974
興味のある方は是非いらしてください
1.【NPO法人足尾歴史館】足尾ガソリン軌道歴史館線
毎月、第一土・日運行ですが、5月連休中(5/2-5/6)は、毎日ガソリンカーを運行します。
2.【NPO法人足尾歴史館】足尾駅保存車両の一般公開
栃木県日光市の足尾歴史館では、わたらせ渓谷鐵道足尾駅にて保存されているNPO法人足尾歴史館管理の貴重な鉄道車両を2015年度は3回、一般公開いたします。また、キハ35-70は車内公開もおこないます。
【日時】
5月5日(火・祝日)
7月19日(日)
10月11日(日)
いずれも10:00開場 15:00閉場(雨天中止)
入場無料
【展示公開車両】
協三工業製10tディーゼル機関車
日立製作所製15tロッド式ディーゼル機関車
アント工業製(貨車移動機)
タキ29312
タキ35111
キハ35-70
キハ30-35
【内容】
一部車両の展示走行(10:00,11:00,12:00,13:00,14:00から約15分間)
鉄道グッズ販売(キハ35-70車内にて)
※鉄道おもちゃ等の新品中古品を取扱います。
*売上の一部は保存車両の維持、整備に利用されます
主催:NPO足尾歴史館 鉄道遺産保存会
キハも公開されます
D805もあります
旗振りも体験できますよ
DB064です
DB064の運転席です
こんなお遊びも
「足尾本山」行きです
「ホルモン末広」行きです
普段はシートに入れて保存されています
年に二回ほど公開しています
五月のイベントです
ご興味のある方は是非お越しください
無料で見られて触れますよ
楽しいイベントです
追記
此処に掲載した写真は白たいさん提供の写真です
綺麗な季節ですが・・・ [日常]
庭の花々が一斉に咲きだしています
白やしおつつじです
白は珍しいですよ
つつじも咲きだしています
海老根も咲きだしてきました
ふじの花も咲きだしまた
そして牡丹です
今年も大輪です
つぼみの数も多いですのでこれからが楽しみです
でもこれです
庭に勝手に生えてくる草です
今年は草をゴミ袋に入れてだすのが面倒なので大きな穴を掘りました
でもちょっと草取りするとすぐに満杯です
もう少し大きくしなくては駄目ですね
これからの草取りが大変です
何とかならないかな~
でも周りをよく見るとミョウガが生えて来ています
今年も美味しいミョウガが食べられます
白やしおつつじです
白は珍しいですよ
つつじも咲きだしています
海老根も咲きだしてきました
ふじの花も咲きだしまた
そして牡丹です
今年も大輪です
つぼみの数も多いですのでこれからが楽しみです
でもこれです
庭に勝手に生えてくる草です
今年は草をゴミ袋に入れてだすのが面倒なので大きな穴を掘りました
でもちょっと草取りするとすぐに満杯です
もう少し大きくしなくては駄目ですね
これからの草取りが大変です
何とかならないかな~
でも周りをよく見るとミョウガが生えて来ています
今年も美味しいミョウガが食べられます
ライカ ズミクロン 50mm f2.0 (沈胴) [ライカ]
ライカ ズミクロン 50mm f2.0 の沈胴タイプです
製造番号はNo114万代です
よって1954年製です
このレンズは、1954~1956年の間に作られシリアル1124000-1548000で製造本数は57702本と少なめになります
私のレンズは初期型になります
M型ライカの定番はズミクロンである
この初代ズミクロンは最初1953年にバルナック型ライカ用のスクリューマウントで製造され、M型ライカが発売されるとMマウントとして作られた
発売当時、空気レンズを使用していることで話題になった
レンズ構成図は前玉2枚を張り合わせず空気層を作った
これにより先代のズミタールのコマ収差を良好に補正した
沈胴タイプとは
レンズをたたんだ状態です
こちらはレンズを出した状態となります
撮影する時にレンズを引き出し、撮影が終わったら中に入れコンパクトします
このレンズは、ライカM3と並ぶライカの代名詞的な存在のレンズです
レンズの解像度は驚異的なもので、世界中のレンズメーカーにレンズ設計時の性能基準を引き上げさせたとも言われています
製造番号はNo114万代です
よって1954年製です
このレンズは、1954~1956年の間に作られシリアル1124000-1548000で製造本数は57702本と少なめになります
私のレンズは初期型になります
M型ライカの定番はズミクロンである
この初代ズミクロンは最初1953年にバルナック型ライカ用のスクリューマウントで製造され、M型ライカが発売されるとMマウントとして作られた
発売当時、空気レンズを使用していることで話題になった
レンズ構成図は前玉2枚を張り合わせず空気層を作った
これにより先代のズミタールのコマ収差を良好に補正した
沈胴タイプとは
レンズをたたんだ状態です
こちらはレンズを出した状態となります
撮影する時にレンズを引き出し、撮影が終わったら中に入れコンパクトします
このレンズは、ライカM3と並ぶライカの代名詞的な存在のレンズです
レンズの解像度は驚異的なもので、世界中のレンズメーカーにレンズ設計時の性能基準を引き上げさせたとも言われています
裏切らないお味です [宇都宮]
本日は食堂「大安」と言うお見せに入って見ました
お蕎麦屋さんです
色々な定食があります
店内はこんな感じ
テーブル席もあります
さてと注文は、カレーライスともり蕎麦を注文しました
美味しそうなカレーです
お蕎麦屋さんのカレーは美味しいです
裏切らないお味で美味しかったです
お蕎麦も大変美味しかったですよ
あ~満腹です
美味しいカレーとお蕎麦を戴き満足です
ご馳走様でした
お蕎麦屋さんです
色々な定食があります
店内はこんな感じ
テーブル席もあります
さてと注文は、カレーライスともり蕎麦を注文しました
美味しそうなカレーです
お蕎麦屋さんのカレーは美味しいです
裏切らないお味で美味しかったです
お蕎麦も大変美味しかったですよ
あ~満腹です
美味しいカレーとお蕎麦を戴き満足です
ご馳走様でした
隠れ屋 [宇都宮]
宇都宮市内にある「花子」と言うお店です
一般の民家を改築してお店にしています
概観は普通の家です
さて本日は、大変お世話になった知り合いの方が栄転すると言うことでささやかな激励会を開催しました
先ずはビールで乾杯~
美味しいです
小さな小鉢が5個出てきました
どれも美味しいです
そして鍋料理
とろろ芋を入れた鍋です
大変美味しく出汁もいいお味です
と言うことで日本酒に切り替え
此処のお店で一番の辛口のものを持って来ていただきました
ん~美味しい~
そして魚です
アジのタタキです
こちらはタケノコの焼いたものですね
甘くて美味しいです
天ぷらも美味しいです
そして最後にお蕎麦
三種類盛り付けられています
どれも美味しいです
お口直しにコーヒーゼリー
此処のお店には年に何度か行きますがいいお店です
日本酒、焼酎は、基本的に価格はありません
どれも量り売りです
ご店主が減った量を見て金額を決めます
そんなに高くはありませんよ
一般の民家を改築してお店にしています
概観は普通の家です
さて本日は、大変お世話になった知り合いの方が栄転すると言うことでささやかな激励会を開催しました
先ずはビールで乾杯~
美味しいです
小さな小鉢が5個出てきました
どれも美味しいです
そして鍋料理
とろろ芋を入れた鍋です
大変美味しく出汁もいいお味です
と言うことで日本酒に切り替え
此処のお店で一番の辛口のものを持って来ていただきました
ん~美味しい~
そして魚です
アジのタタキです
こちらはタケノコの焼いたものですね
甘くて美味しいです
天ぷらも美味しいです
そして最後にお蕎麦
三種類盛り付けられています
どれも美味しいです
お口直しにコーヒーゼリー
此処のお店には年に何度か行きますがいいお店です
日本酒、焼酎は、基本的に価格はありません
どれも量り売りです
ご店主が減った量を見て金額を決めます
そんなに高くはありませんよ
高尾山 3 [東京・千葉]
今回は頂上までは昇りませんでした
神社にお参りして終わりです
ケーブルカーの終点所の展望台からの眺めです
雪景色もいいものです
そして下りのケーブルカーです
結構凄い傾斜ですね
さて出発進行~
帰りは運転手さんの後ろです
途中で上りとすれ違い
行ってらっしゃい~
寒いですよ
そして下に到着
気温はまったく違いますね
暖かい~
ちょっと一休みです
注文はこれです
暖かいおしるこです
美味しそうですね~
甘くて、暖かくて体が温まりました
ご馳走様です
新緑も綺麗です
桜も綺麗です
高尾山は首都圏から近いので混雑していますね
シーズン中は相当混みそうです
いいところです
今度は頂上まで登ってみたいですね
でも今回は寒かった~
神社にお参りして終わりです
ケーブルカーの終点所の展望台からの眺めです
雪景色もいいものです
そして下りのケーブルカーです
結構凄い傾斜ですね
さて出発進行~
帰りは運転手さんの後ろです
途中で上りとすれ違い
行ってらっしゃい~
寒いですよ
そして下に到着
気温はまったく違いますね
暖かい~
ちょっと一休みです
注文はこれです
暖かいおしるこです
美味しそうですね~
甘くて、暖かくて体が温まりました
ご馳走様です
新緑も綺麗です
桜も綺麗です
高尾山は首都圏から近いので混雑していますね
シーズン中は相当混みそうです
いいところです
今度は頂上まで登ってみたいですね
でも今回は寒かった~
高尾山 2 [東京・千葉]
頂上からの景色です
ちょっとガスっています
そしてなんと雪
雪景色の高尾山です
寒いはずです
さてと登ってみますかね
浄心門です
結構人が居ますね
そして仁王門です
脇にある桜が綺麗です
雪も付いていますね
御本堂です
お参りをしてまいりました
いいことありますように
仁王門の両側です
天狗ですね
高尾山には多くの天狗伝説があるようですね
綺麗な桜です
山門です
お腹も減り何か食べましょうかね
天狗ラーメンと言うのがあったので注文しました
ん~ちょっと私には微妙なお味です
別のものを注文すればよかったです
ムササビのムッちゃんです
キャラクターですね
ん~こちらを食べればよかったです
美味しそうですね
つづく
ちょっとガスっています
そしてなんと雪
雪景色の高尾山です
寒いはずです
さてと登ってみますかね
浄心門です
結構人が居ますね
そして仁王門です
脇にある桜が綺麗です
雪も付いていますね
御本堂です
お参りをしてまいりました
いいことありますように
仁王門の両側です
天狗ですね
高尾山には多くの天狗伝説があるようですね
綺麗な桜です
山門です
お腹も減り何か食べましょうかね
天狗ラーメンと言うのがあったので注文しました
ん~ちょっと私には微妙なお味です
別のものを注文すればよかったです
ムササビのムッちゃんです
キャラクターですね
ん~こちらを食べればよかったです
美味しそうですね
つづく
高尾山 1 [東京・千葉]
高尾山ケーブルカー乗り場です
初めて行きました
さてと久しぶりにケーブルカーに乗ります
子供の頃、日光いろは坂にケーブルカーがあったのご存知ですか
私、乗ったことあります
ケーブルカーの車内からです
当然、先頭に陣取りました
レールが二つに分かれていますね
上から下りが降りてきました
こんにちわ~
線路脇の花も綺麗ですね
此処の傾斜は31度
日本一の勾配だそうです
私、座っていなかったのでちょっと後ろによろめきました
頂上では北島三郎さんが出迎えていますね
お~頂上です
寒い~
つづく
初めて行きました
さてと久しぶりにケーブルカーに乗ります
子供の頃、日光いろは坂にケーブルカーがあったのご存知ですか
私、乗ったことあります
ケーブルカーの車内からです
当然、先頭に陣取りました
レールが二つに分かれていますね
上から下りが降りてきました
こんにちわ~
線路脇の花も綺麗ですね
此処の傾斜は31度
日本一の勾配だそうです
私、座っていなかったのでちょっと後ろによろめきました
頂上では北島三郎さんが出迎えていますね
お~頂上です
寒い~
つづく
一人寂しく・・・ [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
本日は大田原にあるホテル アオキにお泊りです
会議があり遅くなりそうなので予約しました
お部屋はこんな感じです
一人でお泊りですがお部屋は二人用です
ゆっくり出来ますね
さて会議に行って、仲間と夜飲む予定でしたがなんと皆さん都合が悪くなりキャンセルです
ん~こんな時もありますね
仕方なく、近くのスーパーで夕食を買ってきて一人で乾杯です
ビール、日本酒、チューハイ
食事は唐揚げ、天ぷら、餃子等々です
ん~美味しい
でもちょっと寂しい・・・
さてと温泉です
此処の温泉は源泉掛け流しです
気持ちいいですね
露天風呂も最高ですよ
あ~気持ちがいいです
三回も入ってしまいました
朝食も美味しいですよ
昨晩はほとんど食べませんでしたので美味しいです
ホテルの窓から外を見ると直線に伸びる道が脇を通っています
昔の線路跡です
さてと戻ってまた会議の準備をしましょうかね
次回は皆さんちゃんと飲みましょうね
お疲れ様でした
会議があり遅くなりそうなので予約しました
お部屋はこんな感じです
一人でお泊りですがお部屋は二人用です
ゆっくり出来ますね
さて会議に行って、仲間と夜飲む予定でしたがなんと皆さん都合が悪くなりキャンセルです
ん~こんな時もありますね
仕方なく、近くのスーパーで夕食を買ってきて一人で乾杯です
ビール、日本酒、チューハイ
食事は唐揚げ、天ぷら、餃子等々です
ん~美味しい
でもちょっと寂しい・・・
さてと温泉です
此処の温泉は源泉掛け流しです
気持ちいいですね
露天風呂も最高ですよ
あ~気持ちがいいです
三回も入ってしまいました
朝食も美味しいですよ
昨晩はほとんど食べませんでしたので美味しいです
ホテルの窓から外を見ると直線に伸びる道が脇を通っています
昔の線路跡です
さてと戻ってまた会議の準備をしましょうかね
次回は皆さんちゃんと飲みましょうね
お疲れ様でした
コイです [栃木・鹿沼]
久しぶりに栃木市に行ってきました
暖かくなったからいいですね
そして巴波川(うずまかわ)です
この時期は鯉のぼりを飾っています
なかなか見ごたえがあり綺麗ですよ
この鯉のぼりは5月一杯ぐらいまで飾りつけています
こちら方面にお越しのさいは見に来てください
マンホールの蓋にもコイが描かれています
こちらは路面のタイルです
結構色々な所にコイが描かれています
いいところですよ
暖かくなったからいいですね
そして巴波川(うずまかわ)です
この時期は鯉のぼりを飾っています
なかなか見ごたえがあり綺麗ですよ
この鯉のぼりは5月一杯ぐらいまで飾りつけています
こちら方面にお越しのさいは見に来てください
マンホールの蓋にもコイが描かれています
こちらは路面のタイルです
結構色々な所にコイが描かれています
いいところですよ
ドライブレコーダーを付ける [車]
こんなものを買いました
コムテックと言うメーカーのHDR-201Gです
GPS、常時録画、Gセンサー搭載のドライブレコーダー
画素数は100万画素です
ちょっと判りづらいですがこんな感じに取り付けました
向かって右側上です
室内から見るとこんな感じです
ルームミラーの後側に取り付けました
常時見るものではないのでこれで十分かと
ルームミラーの後側にあります
ボタンは押しづらいですが・・・
フロントガラス面です
ま~安全運転で走行すれば必要ありませんが万が一として取り付けました
ディイラーの人も最近付ける人が多くなってきたと言っていました
さてと次は何を付けますかね~
お楽しみに・・・
コムテックと言うメーカーのHDR-201Gです
GPS、常時録画、Gセンサー搭載のドライブレコーダー
画素数は100万画素です
ちょっと判りづらいですがこんな感じに取り付けました
向かって右側上です
室内から見るとこんな感じです
ルームミラーの後側に取り付けました
常時見るものではないのでこれで十分かと
ルームミラーの後側にあります
ボタンは押しづらいですが・・・
フロントガラス面です
ま~安全運転で走行すれば必要ありませんが万が一として取り付けました
ディイラーの人も最近付ける人が多くなってきたと言っていました
さてと次は何を付けますかね~
お楽しみに・・・
宇都宮・軍都の戦跡 4 [宇都宮]
栃木県立博物館です
左側に少し土が盛り上がったところがあります
これは土塁の跡です
栃木県立博物館、宇都宮中央公園には「兵器支廠」があったようです
こちらは陸軍射撃場跡です
これはかなり大きい跡です
今までこの辺には行ったことなかったので知りませんでした
此処は当時のままに残っていますね
10mはあるぐらいの土が盛られています
遠くにはコンクリートの建物も残っていますね
当然入れません
そしてこちらは宇都宮少年鑑別所です
昔は「宇都宮衛戍監獄」があったそうです
これ以外にもまだまだ戦中の跡があるようです
たとえば、作新学院幼稚園・中学・高校があったところは「留守第14師団」「騎兵第18連隊」「糧秣倉庫」があったようです
宇都宮にもまだまだ色々と残っていますね
順次行ってみようと思います
左側に少し土が盛り上がったところがあります
これは土塁の跡です
栃木県立博物館、宇都宮中央公園には「兵器支廠」があったようです
こちらは陸軍射撃場跡です
これはかなり大きい跡です
今までこの辺には行ったことなかったので知りませんでした
此処は当時のままに残っていますね
10mはあるぐらいの土が盛られています
遠くにはコンクリートの建物も残っていますね
当然入れません
そしてこちらは宇都宮少年鑑別所です
昔は「宇都宮衛戍監獄」があったそうです
これ以外にもまだまだ戦中の跡があるようです
たとえば、作新学院幼稚園・中学・高校があったところは「留守第14師団」「騎兵第18連隊」「糧秣倉庫」があったようです
宇都宮にもまだまだ色々と残っていますね
順次行ってみようと思います
宇都宮・軍都の戦跡 3 [宇都宮]
宇都宮の桜通り十文字に大きなもみの木が2本残っています
これは「師団長官舎」の入口に植えられていたようです
そしてこちらは「桜並木ここにありき」の石碑です
宇都宮に桜通りという道がありますが昔は「軍道」と言われていたようです
ここには5000本もの桜が植えられていたようです
そしてこちらは「憲兵隊本部」跡です
現在はコンクリートの壁だけが残っています
つづく
これは「師団長官舎」の入口に植えられていたようです
そしてこちらは「桜並木ここにありき」の石碑です
宇都宮に桜通りという道がありますが昔は「軍道」と言われていたようです
ここには5000本もの桜が植えられていたようです
そしてこちらは「憲兵隊本部」跡です
現在はコンクリートの壁だけが残っています
つづく
宇都宮・軍都の戦跡 2 [宇都宮]
宇都宮の宝湯です
建物は新しいですが、戦後引揚者たちの身と心をいやした銭湯だそうです
こちらは「とちぎ福祉プラザ」です
ここには「歩兵第59連隊」があったそうです
こちらが記念碑です
これは警察学校にある営門です
ここには「歩兵第66連隊」があったようです
営門の左側に少し盛り上がったところがあります
これは「弾薬庫跡」です
警察学校内ですので入れません
これは「歩兵第66連隊」の庖厨棟跡です
現在は宇都宮中央女子高の多目的ホールとして使われているようです
国登録有形文化財に登録されています
つづく
建物は新しいですが、戦後引揚者たちの身と心をいやした銭湯だそうです
こちらは「とちぎ福祉プラザ」です
ここには「歩兵第59連隊」があったそうです
こちらが記念碑です
これは警察学校にある営門です
ここには「歩兵第66連隊」があったようです
営門の左側に少し盛り上がったところがあります
これは「弾薬庫跡」です
警察学校内ですので入れません
これは「歩兵第66連隊」の庖厨棟跡です
現在は宇都宮中央女子高の多目的ホールとして使われているようです
国登録有形文化財に登録されています
つづく
宇都宮・軍都の戦跡 1 [宇都宮]
宇都宮市の栃木医療センター(旧国立栃木病院)です
入口を入って右側に大きな桜があります
此処には戦中「第14師団指令部」と「陸軍衛戍病院」がありました
この桜は師団設置時に植えられたそうです
そしてこちらは赤レンガ作りの営門です
上にコンクリートが塗られているので判りづらいです
こちらも営門です
こちらは当時のままに残されています
つづく
入口を入って右側に大きな桜があります
此処には戦中「第14師団指令部」と「陸軍衛戍病院」がありました
この桜は師団設置時に植えられたそうです
そしてこちらは赤レンガ作りの営門です
上にコンクリートが塗られているので判りづらいです
こちらも営門です
こちらは当時のままに残されています
つづく
医王寺 [栃木・鹿沼]
栃木県鹿沼市にある医王寺です
医王寺金堂(県指定重要文化財)
寛文5年(1665年)に再建され、桁行五間梁間四間で正面に向拝一間を設けています
屋根は茅葺の寄棟造りで、その高さは20m余りになります
内部は内・外陣に分れており、内陣には入母屋造りの立派な宮殿を配し、薬師如来三尊像が安置されています。内外とも塗装・彩色が施され、真言密教の中心たる壮麗な大伽藍になっています
日光開山勝道上人により765年に創建され、弘法大師ゆかりの寺「東高野山」と呼ばれています
広大な境内(3万坪)には金堂・唐門・弘法大師堂・講堂・客殿など、壮大な建物が立ち並んでいます
中でも絢爛な彫刻で飾られた唐門が参拝のポイントです。また、27件にも及ぶ県指定重要文化財が収蔵されています
医王寺唐門(県指定重要文化財)
四脚門、朝殻葺入母屋造りで、正面の唐破風がたいへん華麗です。宝暦3年(1753年)の造立で、細部の手法は、地紋彫・ふぐら彫など、日光東照宮陽明門の写しとして知られています
此処では昔、寺子屋として使われていました
本堂です
大きいです
あまり訪れる人はいませんがいいところです
綺麗なお寺ですよ
医王寺金堂(県指定重要文化財)
寛文5年(1665年)に再建され、桁行五間梁間四間で正面に向拝一間を設けています
屋根は茅葺の寄棟造りで、その高さは20m余りになります
内部は内・外陣に分れており、内陣には入母屋造りの立派な宮殿を配し、薬師如来三尊像が安置されています。内外とも塗装・彩色が施され、真言密教の中心たる壮麗な大伽藍になっています
日光開山勝道上人により765年に創建され、弘法大師ゆかりの寺「東高野山」と呼ばれています
広大な境内(3万坪)には金堂・唐門・弘法大師堂・講堂・客殿など、壮大な建物が立ち並んでいます
中でも絢爛な彫刻で飾られた唐門が参拝のポイントです。また、27件にも及ぶ県指定重要文化財が収蔵されています
医王寺唐門(県指定重要文化財)
四脚門、朝殻葺入母屋造りで、正面の唐破風がたいへん華麗です。宝暦3年(1753年)の造立で、細部の手法は、地紋彫・ふぐら彫など、日光東照宮陽明門の写しとして知られています
此処では昔、寺子屋として使われていました
本堂です
大きいです
あまり訪れる人はいませんがいいところです
綺麗なお寺ですよ
また増えていますね [車]
久しぶりに宇都宮市某所に置いてある軍用車を見に行きました
また新しい車が置いてありますね
デフも巨大ですね
大きい方は六輪駆動車ですね
カッコいいですね
こちらにも別のものが置いてあります
一体何に使っているのでしょうかね
車があるときとないときがあります
どこかに行っていることは間違いありません
そしてどのような方が所有しているのかな~
近所の知りあの方に聞きましたが判りません
でもこんな車にナンバープレートを付けて走ったらいいですね~
また新しい車が置いてありますね
デフも巨大ですね
大きい方は六輪駆動車ですね
カッコいいですね
こちらにも別のものが置いてあります
一体何に使っているのでしょうかね
車があるときとないときがあります
どこかに行っていることは間違いありません
そしてどのような方が所有しているのかな~
近所の知りあの方に聞きましたが判りません
でもこんな車にナンバープレートを付けて走ったらいいですね~
桜 2015 04 [日常]
某会社の玄関にある桜です
これもいいですね
此処へは結構撮影に来る方がいるそうです
幼稚園入口の桜です
園児の方が喜びそうですね
これは栃木市にある民家の桜です
栃木県の銘木にも登録されています
見事に咲いています
此処には毎年行きます
その年により桜の付きは違いますね
黒い塀もいい感じです
菜の花もいいですね
絵になります
今年もいい桜を見ました
これもいいですね
此処へは結構撮影に来る方がいるそうです
幼稚園入口の桜です
園児の方が喜びそうですね
これは栃木市にある民家の桜です
栃木県の銘木にも登録されています
見事に咲いています
此処には毎年行きます
その年により桜の付きは違いますね
黒い塀もいい感じです
菜の花もいいですね
絵になります
今年もいい桜を見ました
桜 2015 03 [日常]
これは某会社の入り口にある桜です
これも見事ですね
綺麗に咲いています
わきには菜の花が綺麗に咲いています
これも某会社の敷地内にある桜です
綺麗な並木になっています
東武電車が通過しました
これは何時も行く郵便局のわきにある桜です
入口の門とあっていますね
わきの道もいい感じです
これも見事に咲きます
この時は天気が良くてよかったてです
これも見事ですね
綺麗に咲いています
わきには菜の花が綺麗に咲いています
これも某会社の敷地内にある桜です
綺麗な並木になっています
東武電車が通過しました
これは何時も行く郵便局のわきにある桜です
入口の門とあっていますね
わきの道もいい感じです
これも見事に咲きます
この時は天気が良くてよかったてです
桜 2015 02 [日常]
栃木市にある寺院の桜です
此処は見に来る人が多いですね
夜はライトアップされています
見事です
これは小学校わきの桜です
ちょっと枝をつめたようでいまいちです
これも寺院の桜です
なかなかいいのですが、撮影するスペースがありません
杉に覆われているので暗いです
太平山の桜のトンネルです
昔はもっと迫力がありました
最近は老木になりましたかね
太平山の頂上でお団子を頂いて
山並みを見れば桜が綺麗に咲いています
桜シーズンは超混みます
いいところですので・・・・
此処は見に来る人が多いですね
夜はライトアップされています
見事です
これは小学校わきの桜です
ちょっと枝をつめたようでいまいちです
これも寺院の桜です
なかなかいいのですが、撮影するスペースがありません
杉に覆われているので暗いです
太平山の桜のトンネルです
昔はもっと迫力がありました
最近は老木になりましたかね
太平山の頂上でお団子を頂いて
山並みを見れば桜が綺麗に咲いています
桜シーズンは超混みます
いいところですので・・・・
桜 2015 01 [日常]
今年の桜はなかなかいいですね
でも週末が曇り空で撮影にはちょっとです
何時も最初に行く駐車場の一本桜です
枝ぶりがちょっと弱ってきましたかね
こちらは新幹線そばにあった桜です
某会社の敷地内です
新幹線が通かしましたが上しか見えません
こちらは寺院の桜です
大きい桜ですね
寺院には桜がにあいます
これは道端の桜です
あまり見に行く人はいませんが古い桜です
枝ぶりが凄いです
これは車で移動中に見かけたところです
桜よりこちらの花びらの方が綺麗でした
桜は一斉に咲きだすので見に行くのが大変です
でも週末が曇り空で撮影にはちょっとです
何時も最初に行く駐車場の一本桜です
枝ぶりがちょっと弱ってきましたかね
こちらは新幹線そばにあった桜です
某会社の敷地内です
新幹線が通かしましたが上しか見えません
こちらは寺院の桜です
大きい桜ですね
寺院には桜がにあいます
これは道端の桜です
あまり見に行く人はいませんが古い桜です
枝ぶりが凄いです
これは車で移動中に見かけたところです
桜よりこちらの花びらの方が綺麗でした
桜は一斉に咲きだすので見に行くのが大変です
升塚(マスヅカ)の桜 [栃木・鹿沼]
小さな丘の上にある桜です
此処は毎年大変綺麗な桜が咲きます
この下はお墓です
今から約500年前 大永3年11月3日皆川城主宗成と成勝は川原田を中心に陣を張り宇都宮城主忠綱の軍勢1800余を迎え打ったそうです
この戦いで300人以上の死者を出、里人はこの戦死者を一カ所に集め葬った場所です
綺麗に咲かなかった年はないですね
毎年綺麗です
地域の方が管理されています
みる価値はありますよ
此処は毎年大変綺麗な桜が咲きます
この下はお墓です
今から約500年前 大永3年11月3日皆川城主宗成と成勝は川原田を中心に陣を張り宇都宮城主忠綱の軍勢1800余を迎え打ったそうです
この戦いで300人以上の死者を出、里人はこの戦死者を一カ所に集め葬った場所です
綺麗に咲かなかった年はないですね
毎年綺麗です
地域の方が管理されています
みる価値はありますよ
北京ダック [東京・千葉]
本日はこんな所に行きました
東京にある「隨園別館」です
此処のお店は本場の北京風中華料理が食べられます
従業員のほとんどが中国の方のようです
最初はビールで乾杯~
前菜です
手前のものはブタの耳だそうです
なかなか美味しかったです
エビチリも美味しいです
これは何だったかな~
そしてコックさんが出てきて切り出しました
北京ダックです
お~美味しそうですね
皮だけをはいで盛り付けてくれました
これを取って味噌をつけて戴きました
美味しかったから
ま~色々なものが出てきましたがほとんど食べず酒を飲んでおりました
最後は杏仁豆腐
定番ですね
あ~美味しかった
ご馳走様でした
桜も綺麗です
東京駅のパネルも桜色ですね
私の顔も桜色でした
あ~ちょっと飲みすぎ
帰りの電車、乗りこさないように注意しなくては・・・
でも本当に美味しかったですよ
東京にある「隨園別館」です
此処のお店は本場の北京風中華料理が食べられます
従業員のほとんどが中国の方のようです
最初はビールで乾杯~
前菜です
手前のものはブタの耳だそうです
なかなか美味しかったです
エビチリも美味しいです
これは何だったかな~
そしてコックさんが出てきて切り出しました
北京ダックです
お~美味しそうですね
皮だけをはいで盛り付けてくれました
これを取って味噌をつけて戴きました
美味しかったから
ま~色々なものが出てきましたがほとんど食べず酒を飲んでおりました
最後は杏仁豆腐
定番ですね
あ~美味しかった
ご馳走様でした
桜も綺麗です
東京駅のパネルも桜色ですね
私の顔も桜色でした
あ~ちょっと飲みすぎ
帰りの電車、乗りこさないように注意しなくては・・・
でも本当に美味しかったですよ
大宮の桜 [埼玉]
仕事で大宮に行く機会が多いです
新幹線で行くので宇都宮から20分程度です
近いですね
そしてこの季節は桜が綺麗ですね
大宮駅西口を出ると広場に桜の木があります
そしてソニックシティー広場にも桜の木があります
ここには昔、桜木小学校が昭和60年代まであったようです
この木は校庭にあったものです
綺麗ですね
此処の地名「桜木町」言われるだけあって桜の木がたくさんあります
皆さん楽しそうに桜の木の下で食事をしていますね
やはり宇都宮より満開になるのは早いです
次に此処に行く時は桜の花は散っているでしょうね
新幹線で行くので宇都宮から20分程度です
近いですね
そしてこの季節は桜が綺麗ですね
大宮駅西口を出ると広場に桜の木があります
そしてソニックシティー広場にも桜の木があります
ここには昔、桜木小学校が昭和60年代まであったようです
この木は校庭にあったものです
綺麗ですね
此処の地名「桜木町」言われるだけあって桜の木がたくさんあります
皆さん楽しそうに桜の木の下で食事をしていますね
やはり宇都宮より満開になるのは早いです
次に此処に行く時は桜の花は散っているでしょうね
焼きおにぎり [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]
東北道の矢板サービスエリア上りです
上下のサービスエリアは最近綺麗にリニュアルされました
さて本日は時間の関係上、此処でお昼です
注文は迷いに迷って、掻揚げ蕎麦と焼きおにぎりにしました
焼きおにぎりは、20食/日限定のようです
お蕎麦はなかなかいいお味です
焼きおにぎりはちょっと焼き足りない感じがしますが・・・
中を見てみると、山菜が入ったものと辛みそが入っているものです
食べてみると大変美味しいです
でも注文する人は少ない感じですね
そして最近こんなコラボを行っているようです
「孤独のグルメ」ではなく「孤独のドラめし」です
私もテレビ、漫画を見ましたが面白いです
そして高速道路の各サービスエリアで色々な食べ物を紹介しているようです
今度開催している所に行ってみようかな~
上下のサービスエリアは最近綺麗にリニュアルされました
さて本日は時間の関係上、此処でお昼です
注文は迷いに迷って、掻揚げ蕎麦と焼きおにぎりにしました
焼きおにぎりは、20食/日限定のようです
お蕎麦はなかなかいいお味です
焼きおにぎりはちょっと焼き足りない感じがしますが・・・
中を見てみると、山菜が入ったものと辛みそが入っているものです
食べてみると大変美味しいです
でも注文する人は少ない感じですね
そして最近こんなコラボを行っているようです
「孤独のグルメ」ではなく「孤独のドラめし」です
私もテレビ、漫画を見ましたが面白いです
そして高速道路の各サービスエリアで色々な食べ物を紹介しているようです
今度開催している所に行ってみようかな~
足尾 201503 4 [足尾・日光]
やはりこの煙突の景色はいいものです
そして足尾には古い社宅がたくさんあります
昔使っていた梯子ですね
社宅、街中には多くの消火器等がたくさんあります
火事には気をつけていたようです
でも現在は社宅には誰も住んでいません
多くはこれから壊される運命です
寂しいですね
昔は此処に多くの方々が住んでいました
訪れる人も誰も居ません
共同浴場も多くありましたが今は数件だけあるようです
次回行った時はこの辺もなくなるでしょうね
煙突は保存されます
でもこの周りの建物も保存して欲しかったです
次回は5月頃行って見ます
そして足尾には古い社宅がたくさんあります
昔使っていた梯子ですね
社宅、街中には多くの消火器等がたくさんあります
火事には気をつけていたようです
でも現在は社宅には誰も住んでいません
多くはこれから壊される運命です
寂しいですね
昔は此処に多くの方々が住んでいました
訪れる人も誰も居ません
共同浴場も多くありましたが今は数件だけあるようです
次回行った時はこの辺もなくなるでしょうね
煙突は保存されます
でもこの周りの建物も保存して欲しかったです
次回は5月頃行って見ます
足尾 201503 3 [足尾・日光]
足尾銅山生活協同組合 三養会です
1908年1月に開業した足尾銅山の購買組合の建物で、銅山から人員と建物の提供を受けていました
鉱員に対する生活物資の供給を行っており、米、味噌、木炭や採鉱工具などの物品を、専用の通帳で購入することができ、代金は給料から天引きされる仕組みになっていました
こちらは別の場所にある建物です
こちらはお酒を専門に販売していたそうです
現在は使用されていませんので何時かは壊されてしまうでしょうね
これが生協の始まりだったそうです
足尾の歴史は奥深いです
つづく
1908年1月に開業した足尾銅山の購買組合の建物で、銅山から人員と建物の提供を受けていました
鉱員に対する生活物資の供給を行っており、米、味噌、木炭や採鉱工具などの物品を、専用の通帳で購入することができ、代金は給料から天引きされる仕組みになっていました
こちらは別の場所にある建物です
こちらはお酒を専門に販売していたそうです
現在は使用されていませんので何時かは壊されてしまうでしょうね
これが生協の始まりだったそうです
足尾の歴史は奥深いです
つづく
足尾 201503 2 [足尾・日光]
足尾駅です
東京スカイツリーとほぼ同じ高さ(標高)です
此処はあまり変わっていませんね
昔、使っていた椅子です
ぼろぼろですが・・・
このレンガもいい雰囲気です
足尾歴史館所有の列車です
歴史館に集う方々が修復しました
年に数度公開しています
こちらは硫酸を運んだタンク車です
これも足尾歴史館の所有物です
これ以外にも歴史館所有の列車はあります
歴史館に来ている方々がボランティアで修復保存をしています
つづく
東京スカイツリーとほぼ同じ高さ(標高)です
此処はあまり変わっていませんね
昔、使っていた椅子です
ぼろぼろですが・・・
このレンガもいい雰囲気です
足尾歴史館所有の列車です
歴史館に集う方々が修復しました
年に数度公開しています
こちらは硫酸を運んだタンク車です
これも足尾歴史館の所有物です
これ以外にも歴史館所有の列車はあります
歴史館に来ている方々がボランティアで修復保存をしています
つづく