SSブログ

磯山神社です [栃木・鹿沼]

鹿沼市にある磯山神社です
1.jpg

この季節はアジサイが大変綺麗です
2.jpg

最近はアジサイ寺としても宣伝しているようです
3.jpg

ちょうど見頃ですね
4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

これはご神木です
確か昔、雷が落ちたと思います
10.jpg

アジサイは28種2500株以上が植えられています
大変綺麗ですよ
11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

此処からの眺めが最高ですね
16.jpg

栃木市の太平山のアジサイよりも綺麗ですよ
今年のアジサイは昨年よりもいいです




毎月29日は・・・ [宇都宮]

本日はこんな所に立ち寄りました
「おめで鯛焼き本舗」こと、ある街のたいやき屋さんです
1.jpg

さてと買ってきたのはこれです
暖かいうちに食べなくては・・・
2.jpg

先ずは定番の鯛焼きです
5.jpg

中にはぎっしりつぶ餡が入っていますね
お味も美味しいですね
厳選された国産小豆を使用して、甘さを抑えたあんこはあずきの風味だそうです
6.jpg

そしてこれです
此処のお店しでしか売っていません
お好み鯛焼き
3.jpg

これが美味しいのです
お好み焼きがたいやきに出会い、たっぷりのキャベツにベーコンと特製ソース、マヨネーズの旨みがたっぷり
4.jpg

久しぶりに食べましたが美味しかったです
7.jpg

食べるとちょっと病みつきになるかも
そして毎月29(ふくの)日はたい焼きの日だそうです





ライカ ズマロン 35mm f2.8 (ブルーコート) [ライカ]

ライカ ズマロン 35mm f2.8 です
製造番号はNo162万代です
よって1958年製です
1.jpg

ランタンガラスを使用し1段明るくなった
一見するとズミクロン8枚玉と見違えます
200万台までの中に小ネジを外しマウントリングが外れるものがあります
これを外すとLマウント用になりMLタイプと呼ばれています
このレンズはこのタイプです
2.jpg

このレンズは小改良が多いです
マウント指標の赤丸の位置がロットによって異なっていたり、鏡胴の材質も違っていたりします
初期ものは軽合金を使っていたようで140gと後期のものに比べ40g軽い
コーティングも違い多くはパープル色であるが160万台付近にブルーコーティングがあり人気も値段も高いです
これがそのタイプです
3.jpg

メガネ付きは50mmフレームを無理矢理35mmフレームにするもので、正直見え具合は良くないです
しかし、メガネ無しより人気がないためか値段は安い
4.jpg

無限ロックはライカレンズ中最も手の込んだもので、ズミクロン35mm8枚玉と同じものです
5.jpg


1958年
製造本数:40000以上
シリアル:1548000-2700000
レンズ構成:4群6枚
最小絞り:f22
最短撮影距離:0.7m、メガネ付0.65m
フィルター径:39mm
フード:IROOA(12571)





大谷 カラーフィルムバージョン [宇都宮]

大谷の風景をカラーフィルムでも撮影しました
石を吊り上げるやぐらです
1.jpg

垂直掘りの石切り場です
2.jpg

大谷石がむき出しになっているところです
3.jpg

石を運び出したトンネル
4.jpg

石切り場へ行く途中にあったところ
5.jpg

この山の下も石切り場です
6.jpg

明治時代の石切り場跡です
7.jpg

あ~寒い一日でしたが楽しかったです
8.jpg

またツアーで行きたいですね
いいところです


大谷 白黒フィルムバージョン 2 [宇都宮]

明治時代の石切り場跡になります
1.jpg

2.jpg

途中見かけた大谷石の蔵
3.jpg

大谷石の石造
4.jpg

石屋さんのご自宅
旧家ですね
5.jpg

休憩所の窓
6.jpg

大谷石の舞台
7.jpg

地下の大谷石採掘場
8.jpg

9.jpg

現役の露天掘り場
10.jpg

11.jpg


大谷は魅力的ですね

大谷 白黒フィルムバージョン 1 [宇都宮]

先般行った大谷の白黒フィルムバージョンです
最近スキャナーで取り込むのがめんどくさいので頬ってありました
やっと時間を見つけて作業
ちょっとご覧下さい
1.jpg

2.jpg

石切り場から出てきた廃石です
3.jpg

昔のトンネルです
4.jpg

石を吊り上げたやぐら跡
5.jpg

職人さんの休憩場所
6.jpg

石切り場跡
7.jpg

山の中にある鳥居
8.jpg

9.jpg

明治時代の石切り場跡
10.jpg

11.jpg


つづく


これが重要です [宇都宮]

さ~此処は何処でしょう
周りは田んぼです
判りませんよね
栃木県真岡市にあるチャットパレスというホテルです
真岡市が経営しています
温泉もあり安く泊まれます
本日は此処で一泊二日の研修会です
1.jpg

研修会はどうでもいいのです
重要なのは懇親会です
さて本日の料理はこれです
2.jpg

ビールと刺身
最高ですね
3.jpg

牛のしゃぶしゃぶです
柔らかくて美味しいです
4.jpg

では芋焼酎に切り替えです
いいお味ですね
5.jpg

これは豆腐の田楽です
6.jpg

こちらもいいお味でしたよ
7.jpg

次は冷酒にしましょう
ちょっと辛口ですね
真岡のお酒です
8.jpg

お寿司が出てきましたね
9.jpg

次も日本酒です
これは美味しいですよ~
ちょっと高いですが・・・
10.jpg

最後にデザートを・・・
冷たくて美味しいです
11.jpg

そして二次会です
此処のホテルは部屋への持ち込みはOKです
と言うことで幹事さんが色々買ってきてくれました
12.jpg

このあと、24時過ぎまで飲みました
若い人が多いので元気です
いや~楽しいひと時です
皆さんと色々とお話が出来てよかったです



本日は ウナギ です [栃木・鹿沼]

鹿沼市の「土用亭」です
本日はここでお食事を・・・
1.jpg

最初にサラダが出てきました
2.jpg

そして注文は・・・
ウナギ付の定食です
3.jpg

美味しそうなウナギですね
大好物です
4.jpg

そしてお刺身も付いていました
5.jpg

こちらはカキフライです
これまた美味しいです
6.jpg

そして最後はくずもちです
甘くておいしいです
7.jpg

最後にお口直しにコーヒーを・・
8.jpg

本日もご馳走様でした
美味しかった~


恋人の聖地 [足利・佐野]

足利市にある織姫神社です
1.jpg

結構急な階段を登っていくと社があります
2.jpg

足利織姫神社のご由緒
1200年余の機場としての歴史をもつ足利。この足利に機織の神社がないことに気づき、宝永2年(1705年)足利藩主であった戸田忠利が、伊勢神宮の直轄であり天照大神(あまてらすおおみかみ)の絹の衣を織っていたという神服織機神社(かんはとりはたどのじんじゃ)の織師、天御鉾命(あめのみほこのみこと)と織女、天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の二柱を現在の足利市通4丁目にある八雲神社へ合祀。その後、明治12年(1879年)機神山(はたがみやま)(現在の織姫山)の中腹に織姫神社を遷宮した。
翌年の明治13年、火災に遭い仮宮のままとなっていたが、昭和8年皇太子殿下御降誕(現在の天皇陛下)を期し、当時の足利織物組合理事長の殿岡利助氏の先導により市民ぐるみで新社殿の建造にかかり、昭和12年5月に現在の織姫山に完成、遷宮した。
平成16年6月、社殿、神楽殿、社務所、手水舎が国の登録有形文化財となる。
織姫神社ホームページより引用
3.jpg

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁
ご祭神は、機織(はたおり)をつかさどる『天御鉾命』と織女である『天八千々姫命』の二柱の神様です。
この二柱の神様は共同して織物(生地)を織って、天照大御神に献上したといわれています。
織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする縁結びの神社といわれるようになりました。
また、織物をつくる織機(しょっき)や機械は、鉄でできているものも多いことから全産業の神様といわれ7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社といわれております。
織姫神社ホームページより引用
4.jpg

こちらでは色々なものが売られていました
5.jpg

縁結びの神
 1. よき人と縁結び(赤色)
 2. よき健康と縁結び(黄色)
 3. よき智恵と縁結び(緑色)
 4. よき人生と縁結び(青色)
 5. よき学業と縁結び(若草色)
 6. よき仕事と縁結び(朱色)
 7. よき経営と縁結び(紫色)
6.jpg

境内からの眺めはいいものです
足利市を見渡せます
7.jpg


ご縁がありますように




ライカ ズマロン 35mm f3.5 [ライカ]

ライカ ズマロン 35mm f3.5 です
製造番号はNo130万代です
よって1955年製です
このレンズは、1946~1956年の間に作られシリアル601001-1750000で製造本数は80019本です
1.jpg

ライカレンズの35mmの中ではお手頃で、現代レンズにない柔らかさがあり結構人気レンズである
戦後ライツが最初に手がけたレンズでもある
前期と後期があり外観ががらりと違う
後期はM型ライカ用に作られたものをバルナック用にしたのである
前期と後期ではフードもフィルター径も違うので注意
後期型は全製造本数約80000本の内18000本ほどしかない
2.jpg

非常にコンパクトにまとめられたレンズである
3.jpg

フードもなかなか作りがいいです
4.jpg

中古相場もあまりしません
ライカの広角レンズにしては比較的手頃な価格で手に入るレンズです
ブラックペイントのキャップもいいです
5.jpg

1946年~1956年
製造本数:80019本
シリアル:約601001-1750000
レンズ構成:4群6枚
最小絞り:f22
最短撮影距離:1メートル。
フィルター径:前期36㎜/後期39mm
フード:前期・FOOKH(12505)、後期・ITDOO





住宅街にあるのでわかりずらいです [宇都宮]

宇都宮にある「きたむら屋」です
焼きそば屋さんです
住宅街にあるのでわかりずらいです
P1060551.jpg

大 500円
中 400円
小 300円
です
P1060552.jpg

本日は中400円にしてみました
P1060553.jpg

ビニール袋の中に入っています
P1060554.jpg

ひろげるとみんな感じて
玉子焼き付です
P1060555.jpg

美味しそうですね
P1060556.jpg

昔は大を買っていましたがやはり最近は小位で満腹になりますね
年ですね
あ~美味しかった


短時間の滞在 [東京・千葉]

先日東京駅地下街のニュー・トーキヨーに入り一杯
時間がないので早く出てくるものを注文
最初にビールで乾杯~
冷えていて美味しいです
1.jpg

おつまみはこんな感じです
2.jpg

3.jpg

そして焼酎を一杯
4.jpg

次から次から食べ物が出てきますね
でもちょっとお腹にたまりません
5.jpg

6.jpg

7.jpg

そして最後は・・・
一緒にいた仲間が黒ビールを飲んだことがないと言うことで注文しました
ん~いいお味ですね
久しぶりに飲みました
8.jpg

ちょっとこれで1時間程度の滞在です
私的には食べ物がちょっと少なく、アルコールを飲みましたので酔いが回るのが早かったです
でも美味しかったです


高尾山に行ってきました 2 [東京・千葉]

本堂のそばに縁結びの社があったのでここでもお参りを・・・
11.jpg

前回は行かなかった御本社まで上がっていきました
結構きつい階段を昇りました
12.jpg

此処にも天狗がいますね~
13.jpg

14.jpg

大きな天狗のうちわもありました
15.jpg

タコがいましたよ
ん~何で・・・
16.jpg

たこ杉という杉の木があるのですね
根がグニャグニャしていました
17.jpg

さて帰りのケーブルカーです
流石に凄い勾配ですね
18.jpg

途中昇りとすれ違い下山です
これからの時期は、山頂でビヤガーデンが開かれるようですね
夜景をみていいでしょうね
19.jpg

さて疲れを取ろうと休憩です
20.jpg

クリーム餡蜜を注文致しました
甘くて美味しい~
21.jpg

次回は高尾山山頂まで登ってみたいですね


高尾山に行ってきました 1 [東京・千葉]

先般雪が残る高尾山に行き寒かったですが、リベンジで行ってきました
1.jpg

さて歩いて登るのは無理ですのでケーブルカーです
2.jpg

やはり登山客は多いですね
季節がいいですから・・
3.jpg

途中で下りとすれ違い終点に向かいます
4.jpg

山からの眺めはいいですね
一望出来ますね
5.jpg

さて浄心門です
入口になるのですかね
6.jpg

すぐそばに腰痛を直してくれる神変堂があったのでお参り
最近足腰が痛いです
7.jpg

登ること15分程度
山門に到着です
8.jpg

門をくぐると天狗がお出迎えです
9.jpg

そして御本堂です
10.jpg

ここでもお参りしてきました

つづく



ちょっと二次会で・・・ [宇都宮]

先日、とある会合の懇親会のあとに知り合いと小腹が減ったのでこんなお店に入ってみた
前々からちょっと気になっていたお店です
「山内農場」です
最近見かけることが多くなったチェーン店ですね
1.jpg

さて最初に出てきたのは、枝豆、キュウリとキャベツ、漬物です
キュウリとキャベツは味噌タレを付けて食べましたが美味しかったです
枝豆も美味しいですね
2.jpg

そして二次会でしたので私は焼酎です
霧島にしてみました
いいお味
3.jpg

エビの唐揚げ
いいですね
4.jpg

そして刺身の三点もり
これは美味しかったですよ
5.jpg

卵焼き
甘くて美味しかったです
6.jpg

このお店は、㈱モンテローザが経営しているのですね
白木屋、魚民、笑笑等々を経営して居る所ですね
ん~初めて入りましたが、価格も安く結構美味しい料理が食べられますね
今度は一次会で使ってみますかね


栃木市です 2 [栃木・鹿沼]

栃木市の旧日光街道です
昔は此処を往来していました
1.jpg

古いホーロー看板です
この辺は肥料屋さんが多いです
2.jpg

ちょっと路地に入るとこんな感じです
3.jpg

こちらも旧日光街道です
4.jpg

肉屋さんです
看板がいいですね
5.jpg

こちらは公園です
寒空に噴水が行きよいよく出ています
6.jpg

窓枠、板塀 いいですね
7.jpg

ミツワ通りです
昔は凄い賑わいでした
8.jpg

公園です
皆さん日向ぼっこですね
9.jpg

床屋さんです
昔からあります
10.jpg

定番の金魚湯です
二階の宴会場がなくなったのが残念です
11.jpg

栃木市と言えば此処です
蔵がいいですね
12.jpg

栃木市はよく行きます
子供の頃から・・・
いいころです
13.jpg

でも少しずつ街並みが変わりつつあります


栃木市です 1 [栃木・鹿沼]

本年2015年1月頃のフィルムでの撮影です

蔵の街として宣伝しています
4.jpg

此処は定番の所です
1.jpg

寒くないですか~
2.jpg

古い建物を喫茶店に使用しています
3.jpg

栃木市の中心を流れている巴波川(うずまかわ)です
5.jpg

ちょっと派手なお店ですね
6.jpg

栃木病院です
古い建物ですよ
7.jpg

ヤマサ味噌の煙突です
10.jpg

こちらは倉庫です
9.jpg

大豆等を入れていたところですね
8.jpg

いい雰囲気ですね
11.jpg

12.jpg

早朝の散歩です
ちょっと寒かったですが・・・

つづく


土方歳三がいました [東京・千葉]

ちょっとこちら方面に要があり寄ってみました
日野市にある高幡山金剛寺です
1.jpg

五重塔もあり広い境内ですね
2.jpg

そして入口には土方歳三の銅像があります
ここには新選組の近藤勇・土方歳三両雄の碑や、土方歳三の銅像、土方歳三の位牌や新選組隊士慰霊の大位牌等、更に奥殿では歳三の書簡ほか多くの新選組資料が展示されているようです
3.jpg

五重塔の立派です
4.jpg

紅葉の時期もいい感じになりますね
7.jpg

そしてこの時期はアジサイが綺麗に咲いていました
5.jpg

8.jpg

9.jpg

結構、アジサイは坂道に咲いているので登るのが大変です
でも綺麗でしたよ
10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

綺麗なアジサイを見たあとはちょっと食事を・・・
近くのお蕎麦屋さんに入ってました
14.jpg

注文は天丼と冷たい蕎麦です
ん~なかなかいいお味でした
量も結構ありました
15.jpg

綺麗な花を見て、美味しい食事をして満足です
ん~でも喉が乾いたのでビールを飲みたかった~




たくさんありましたよ [食事]

先日の新聞を読んでいたら「ペヤング販売 県内のに入荷完売の店舗も」と言う記事があったので近くのお店に行ってみた
1.jpg

山のようにあるではないか
販売個数の制限もなし
2.jpg

と言うことで買って来ました
パッケージが若干変わったようですね
3.jpg

でお味は・・・
4.jpg

お湯を入れること3分待って出来上がり
5.jpg

美味しそうですね
6.jpg

お味は昔と変わりませんね
7.jpg

時々食べるのはいいものですね
オークションを見ると昔のパッケージのものが高額で売られていますね
買っておけば未開封品で値が上がりますかね???


足尾駅 [足尾・日光]

5月5日こどもの日に足尾駅で車両公開がありました
1.jpg

その前に足尾駅散策です
の煉瓦がいいですね
2.jpg

ちょうど列車のすれ違いです
3.jpg

いい光景です
4.jpg

桜の花びらもいいですね
5.jpg

さて列車の公開です
私は列車の名前はよくわかりません
皆さん楽しんで列車を運転していましたよ
6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

連結です
旗で運転手に合図しているのですね
皆さん旗の振り方をよく知っていますね
10.jpg

11.jpg

こちらの列車の中では鉄道グッズの販売をしていました
お鉄の方が、汽笛を購入それていました
12.jpg

大宮行きです
14.jpg

楽しいひと時でした
皆さん一日イベントを行っていましたが、私は所用のためお帰りです
お疲れ様です
15.jpg

途中日足トンネルの入り口に滝があります
綺麗です
16.jpg

次回は6月頃行ければいいな~
楽しい足尾です



足尾 ほっとみるくの店 カフェ オ レ [足尾・日光]

初めて入るお店です
足尾にある「ほっとみるくの店 カフェ オ レ」です
ここは 特定非営利活動法人ほっとみるくが運営するお店です
1.jpg

ほっとみるくはどんなに重い障がいをもっていても地域の中で生き生きとくらしていきたいという障がい者の願いから生まれた共同作業所だそうです
2001年6月にオープンし、2006年4月から足尾地域活動支援センター ほっとみるくとして運営しています
2.jpg

注文はそば定食です
3.jpg

美味しそうなお蕎麦です
4.jpg

焼きおにぎりも付いています
5.jpg

新じゃがの煮つけです
6.jpg

お蕎麦は美味しいですね~
7.jpg

山菜の酢のものです
8.jpg

お店の方がサービズで天ぷらを付けてくれました
美味しいです
9.jpg

窓からの景色もいいですよ
10.jpg

外では山ブドウの木の皮を使ったバックを水に入れて締めていました
11.jpg

この季節緑が鮮やかです
12.jpg

美味しいお蕎麦を頂きました
皆さん頑張ってくださいね
また寄りますよ



六道辻 [宇都宮]

宇都宮市六道町です
1.jpg

此処、六道辻に「戊辰役戦士墓」がある
宇都宮城の攻防をめぐる激戦の地であった此処、地元の方々により守られてきた戦士墓にお参りをして来た
2.jpg


戦闘の概要
慶応 4年(1868)
・ 4月19日 旧幕府軍、宇都宮城を攻略
   20日 新政府軍第一次救援隊、壬生に到着
   22日 安塚の戦いで新政府軍、旧幕府軍を撃破
   23日 新政府軍、宇都宮城を奪還
   24日 旧幕府軍、今市に到着

記念碑には

戊辰役戦士墓/明治百年祭 記念碑
明治戊辰の役官軍に属して勇躍出陣した宇都宮藩兵は九月四日会津城下飯寺(にいでら)村において越後長岡藩兵と戦い本藩戸田三男隊が敵将山本帯刀及び部下七、八名を捕え軍監中村半次郎(後の桐野利秋)の命により帯刀を薩州隊に移し兵たちを斬った彼らは首の座に臨み計二百両を集めて処置を三男に委せ従容として斬られたが実にこの墓こそはこれを基金としさらに三男ら士民の義心により長岡藩将兵の亡き霊を弔らい併せてこの地六道口の激戦における会津藩等戦没幕兵を合葬した仁侠悲涙の結実である(官軍戦死者はすべて官修墳墓として各所に管理されている)因に帯刀は斬られる時愛刀一振を三男に託し三男は帰国後これを戸田藩主に贈ったが現在この由緒の剱は当地の護国神社に秘蔵されている
4.jpg


戊辰戦争で戦死した新政府軍兵士を慰霊するため、明治政府が一定額の負担をして維持、管理をした墓のことである
二度の戦いがあった宇都宮には多数の官修墓があり、供養されたのは宇都宮藩士ばかりではなく薩摩・長州・大垣・土佐藩士などさまざまである
 新政府軍が宇都宮城の奪還をめざして戦った六道の辻付近は、新政府軍、旧幕府軍共に戦死者が多く、近くの報恩寺や光琳寺、一向寺等に多数埋葬された。報恩寺には県内では最多の官修墓が有るが、中でも目を引くのは薩摩藩戦死者墓で、二十三名の戦死者名が刻まれている。境内には県六石の撰による「戊辰役戦士記碑」や薩摩・長州・大垣藩の戦死者を祀る「戦士烈士之墓」がある
 光琳寺には官修墓の因習藩士の墓と旧幕府軍桑名藩士の墓が向かい合って建っている。双方ともに合葬墓で、因習藩士の墓は南向き、桑名藩士の墓は北向きである。ともに七名の氏名が記されているが、桑名藩士の墓は簡素で規模も小さい
3.jpg

ちょうど管理されている方が来られました
5.jpg

こちらはすぐそばにある「六道閻魔堂」です
6.jpg


六道厄除閻魔法王略縁起
その昔第45代聖武天皇の御代今より1100年ほど前、行基という高僧が居った。行基は欲にのみふけって来世に苦難を受けることを知らない人々の余りに多いのをあわれに思し召され、すみやかに安養浄土に生まれる方法はないものかと7日の間阿弥陀仏を念じ給われた。
満願の日の暁に大憤怒の相で閻魔法王が現れ給い「汝末代の衆生のために予の像をちょうこくして罪悪の衆生を救うべし」と、忽ち(たちまち)御姿を消し給われた。
そこで行基はお告げの通り、尊像三体をちょうこくして開眼供養し、大念仏を修し給われた。その後、弘法大師が真言の一宗を広め給われた時、この秘仏は大師に「汝と共に東国へ赴き迷える衆生を救わん」と告げ給われた。
日光登山の折、尊像と共にこの地にお立ち寄りになられたところ、不思議に大師をお守りになったので、大師はこの地こそ有縁の地であると思し召され、一堂を建立し、あつく尊像を安置し、又、この地を六道と名づけられた。
かくして、この尊像を拝して厄難を免れ二世(現世、来世)安穏の御利益を得るものは年をへると共にその数知れず現在に至っている。・・・一部見えないところもあります。

7.jpg


大きなケヤキもあります
8.jpg

色々な歴史を見てきたのでしょうね
9.jpg

宇都宮にはこのようなところがあります





まあ~まあ~の出来でした [日常]

先日こんなものを買ってきました
1.jpg

リョービのヘッジトリマと言うもので
前々から悩んでいましたが買いました
ネットで価格を調べのましたが、近所のホームセンターが一番安かったです
2.jpg

カバー付きです
3.jpg

外すとこんな感じです
4.jpg

さいと今回のターゲットは・・・
サツキとドウダンです
これを刈ってみます
5.jpg

6.jpg

初めて使います
なかなか上手く刈れますね~
面白いです
7.jpg

さて刈り上がりです
自分ながらまずまずの出来ですね
8.jpg

9.jpg

それ以外にも何本か刈りこみました
半日掛かりましたが庭の木が若干綺麗になりました
でも出たゴミはかなりの量です
穴に入らなくなってきました
10.jpg

おまけです
注意していたのですが、電気のコードをヘッジトリマの刃で切断してしまいました
11.jpg

失敗 失敗
梅雨明けにまた剪定するようですね
伸びるのが早いです


ライカ ズミタール 50mm f2.0 (沈胴) [ライカ]

ライカ ズミタール 50mm f2.0 の沈胴タイプです
製造番号はNo73万代です
よって1949年製です
このレンズは、1939~1955年の間に作られシリアル488000-1236000で製造本数は170761本です
1.jpg

ズマールの後続レンズ
ズミターと呼ぶ人もいる
外観はだいぶズミクロンの沈胴に似ている
例に漏れず戦後(1945年No.587601から)レンズはコーティング付きです
ブルーのコーティングが施されています
2.jpg

絞りはNo.611000までf12.5で、その後はf16である
絞りも形も2種類あり、角形ものが6枚羽の丸形になった
3.jpg

描写性能は定評があるが生産本数がが多いので中古価格は入手しやすい価格です
4.jpg

沈胴タイプですのでコンパクトです
持ち運びにも便利です
5.jpg

前玉は柔らかいので、拭き傷があるものが多いので購入の済は注意して下さい
1939~1955年
製造本数:170761本
シリアル:488000-1236000
レンズ構成:3群6枚
最小絞り:f12.5、f16
最短撮影距離:1メートル。
フィルター径:36mm
フード:SOOPD



スポーツ大会です [日常]

本日は栃木市総合運動公園でスポーツ大会です
とち介 が出迎えてくれます
1.jpg

途中は省いて準備体操です
約700人の参加です
2.jpg

競技は混合バレーホールです
和気藹々で行っていますね
3.jpg

こちらはバトミントン
元国体選手もいるので力が入っていますね
4.jpg

ソフトボール
野球部の方が多いのでこれまた熱が入ります
5.jpg

こちらはミニサッカーです
若い方が多いので激しく動きますね
6.jpg

テニスです
7.jpg

男子バレーです
高校で全国大会出場経験者も居るので迫力あります
8.jpg

このスポーツ大会は通算で48回(48年)続いています
毎年多くの人が集り楽しく開催しています
来年も開催する予定です


今年はどうでしょうね [日常]

自宅のブドウ棚です
日に日に大きくなっていきます
1.jpg

枝の中をよく見るとすでにブドウが実っていますね
これから大きくなりますかね
楽しみです
2.jpg

そしてブドウ棚の下にはミョウガが出て来ています
3.jpg

当然まで土から出て来ていません・・・
4.jpg

これからが楽しみです
ブドウはあまり期待していませんが、ミョウガは楽しみです


最近焼き鳥屋さんが多い気がします [東京・千葉]

本日は東京の「文蔵」と言うお店にお邪魔です
1.jpg

ちょっと地下に降りていきます
焼き鳥屋さんのようですね
2.jpg

そしてビールで乾杯~
ジョッキは焼き物です
中が見えませんね
3.jpg

冷やしトマトです
この季節美味しいですね
4.jpg

冷やっこもいいですね
ヘルシーで美味しい~
5.jpg

そして馬刺しです
これも美味しかったです
6.jpg

ビールはキリンに変更
生ビールよりこちらの方が美味しかったです
7.jpg

新ジャガのフライです
8.jpg

焼き鳥の盛り合わせ
なかなかいいお味ですね
9.jpg

このあと、焼酎、日本酒を飲んで終わりにしました
あ~美味しかった
でも最近、焼き鳥関係を中心に出すお店が増えてきたような気がします
なんか傾向があるのですかね
10.jpg

さて、新幹線に乗ってお帰りです
乗り過ごさないようにしなくては・・・
次は何処で飲みましょうかね


USJ [大阪]

こんな所に行きました
初めてです
1.jpg

いや~混んでいますね
海外の方が多い感じです
2.jpg

園内はこんな感じ
屋外ロケスタジオですね
3.jpg

雰囲気はなかなかいい感じです
4.jpg

さてと向かった先は・・・
これ何かわかりますよね
空飛ぶ車です
5.jpg

そうです
只今一番人気のハリー・ポッターです
6.jpg

中に入るとこんな感じです
雪が積もっています
寒いです???
7.jpg

ホグワーツ魔法魔術学校です
湖面が鏡のようになっています
綺麗ですね
8.jpg

私的にはどうでもいいのですがお腹が減りました
食事と言うとこんな感じです
甘いトウモロコシ付です
9.jpg

そしてビール
ちょっと甘いですね~
10.jpg

こちらはジョーズです
11.jpg

バック・トゥ・ザ・フューチャーです
12.jpg

スパイダーマンです
13.jpg

これは何だったかな~
14.jpg

あ~疲れました
でも比較は出来ませんが、ディズニーランドとUSJをテーマパークとして比較するとやはりディズニーランドの方がいいですね
USJの園内は音楽が嫌に大音量で流れていてうるさかったです

さてお帰りの電車ではこんなものを・・・
15.jpg

0系のお弁当です
16.jpg

なかなか美味しいですが、お子様用ですかね
量が少なかったです
17.jpg

いいお土産が出来ました
でも疲れた珍道中でした


京都です 3 [京都・滋賀]

京福電気鉄道に乗りました
江ノ電と同じ感じです
1.jpg

色々な車種があるようで・・・
むらさきと言えば・・・あの方しか居ませんね
2.jpg

3.jpg

4.jpg

向かった先は、嵐山です
5.jpg

いや~降りて驚き
凄い人です
歩道を歩くのも大変でした
7.jpg

そして絶景ポイント??
京都の旦那さんが言っていました
海外の方も此処で撮影していました
椅子取り合戦が大変でしたがやっとお決まりのポーズ??で撮影完了
8.jpg

あ~疲れた
甘いものでも食べて休みましょうかね
9.jpg

注文はこんなものを・・・
10.jpg

冷たいアイス、餡子が甘くて美味しいです
11.jpg

そして冷たい抹茶
12.jpg

あ~満足
京都は何処に行ってもこんな光景が楽しめますね
13.jpg

久しぶりに行きましたが超混んでいて疲れました
もう少しゆっくり見たいところ、行きたい所がありましたが・・・
1.jpg

京都はいいですね
今度は是非秋口に行きたいですね


京都です 2 [京都・滋賀]

京都の旦那さんからタダで入れていいところがありますよ
時代劇のロケもよくあり五重塔辺りを散策はお勧めですよ
とメールが送られてきました
と言うことで向かった先は世界遺産の仁和寺です
1.jpg

立派ですね
2.jpg

3.jpg

重要文化財の五重塔ですね
確かにこの辺、いいですね
4.jpg

国宝の金堂です
5.jpg

寺院内は広いですね
映画のロケにはむいていますね
桜の時期は綺麗でしょうね
6.jpg

さて太陽もだんだん高くなって暑くなってきました
ちょっと早いですがお昼ご飯にしましょうか
京都の旦那さんのお勧めの嵐山のお店で食べようと思っていましたが、仁和寺の前に綺麗なお店があったのでこちらに入ってしまいました
「佐近」です
ちょっと高そうなお店ですが・・・
7.jpg

注文は、はも寿司セットです
8.jpg

美味しそうな はも ですね
9.jpg

お刺身も美味しそうです
10.jpg

鴨の肉です
これも美味しかったです
11.jpg

お~赤味噌の味噌汁ですね
関東ではあまり出ませんね
12.jpg

このお店は、京料理とフランス料理をミックスして作っているようです
美味しかったです
ちょっと豪華な昼食でしたが・・・

つづく