SSブログ

足尾 本山小学校 [足尾・日光]

明治25年に、私立古河足尾銅山尋常高等小学校として創立後、昭和22年に公立となり足尾町立本山小学校と改称しました
P1010850.jpg

平成17年4月、本山小は足尾小に統合され歴史に幕を下ろしました
P1010851.jpg

正面の壁には校歌が刻まれていました
P1010853.jpg

シャングルジムもあります
まだ錆びてもいません
つい最近まで使っていたようです
P1010859.jpg

ちょっと桜が終わりかけていますが、綺麗な桜が咲きますよ
P1010863.jpg

撮影はしてきませんでしたが、講堂があります
この講堂は古河鉱業が銅山関連施設以外に福利厚生施設や学校・運動場・託児所など教育・保育施設も設けました
講堂は昭和15年の建設ですが、当時、小学校に講堂が建設されるのは珍しいことでした


足尾 桜 [足尾・日光]

足尾の上間藤近辺です
此処の桜は毎年綺麗に咲くのですが本年はちょっと見に行くのが遅かった感じです
P1010847.jpg

此処の空き地には社宅がありましたが壊されたようです
寂しいですね
P1010848.jpg

ふと見かけた神社です
足尾の町中にはこのような神社が数多くあります
P1010849.jpg

そして桜に囲まれた精錬所煙突です
P1010845.jpg

なかなかいい時期に行けませんね
来年は期待するのですが、いい季節を自分の休日に合わせるのは難しいです


足尾 銅親水公園 [足尾・日光]

以前もご紹介した足尾の「銅親水公園」です
雪解け水もあり水量が多そうですね
P1010840.jpg

そしてこの時期は桜が綺麗です
P1010841.jpg

砂防ダムには日本カモシカが描かれています
P1010842.jpg

桜並木の中を歩くと気持ちいいですね
P1010843.jpg

でも流石足尾 寒いです


ワサビ に限ります [宇都宮]

宇都宮で会議の後の懇親会
P1030342.jpg

岩手県産の一番しぼり
限定ビールのようです
結構美味しかったですよ
P1030343.jpg

ビール、焼酎、冷酒と行ってしまいました
三種混合です
P1030344.jpg

やっぱりこれですよ
焼酎のワサビ割り
美味しい~
P1030345.jpg

これだけ飲んで悪酔いはしませんよ
是非お試しを・・・


ラン ラン ラン [日常]

自宅にある蘭が咲きだしました
と言うかちょっと終わり加減ですかね
デンドロですね
P1010259.jpg

ま~適当に育てていますので、咲く年と咲かない年があります
P1010260.jpg

そして今年は咲きました
胡蝶蘭ですね
P1010258.jpg

結構、咲かせるのが大変ですね
冬場は温室に入れておかないと駄目ですし、霜にあうと終わりです
綺麗に咲きましたので玄関に飾ってみました
P1010256.jpg

来年は咲くかな~


大阪写真会館 [大阪]

大阪市内にある「大阪写真会館」です
入るのが怖い建物です
生きて出てこられないこともあるようです
京都の某旦那さんが言っておりました
P1000071.jpg

会館内にあるフロアー案内板です
怖い名前が並んでいますね~
P1000072.jpg

鈴木特殊カメラさんです
名前の如く特殊なカメラが置かれています
P1000073.jpg

矢倉カメラ商会さんです
中にはぎっしりカメラが置かれています
探し出すのが大変なくらいです
価格はちょっと高いかな~
P1000075.jpg

藤井商店さんです
此処は超怖いお店です
凄くレアなカメラが置いてあります
このお店はご兄弟で経営していて二店舗あります
東京で開催される中古カメラ市にも出店しています
P1000074.jpg

いや~欲しいカメラがごろごろしていました
でも我慢
以前行った時よりもお店の数が減った感じです
時代の流れでしょうね

何よりも誘惑にも負けず無事に脱出できました


小山駅100周年 [小山・野木]

小山駅100周年と言っても昭和60年7月16日に迎えました
開業は明治18年7月16日です
その時に販売された記念乗車券です
P1010207.jpg

何といってもこの切符はアルミ製です
小山には昭和アルミニウム㈱がありますのでそこで作られたようです
P1010209.jpg

このような切符は珍しいですね


鳥屋 [大阪]

先日大阪に行った時に友人とちょっと食事を
ま~大阪は色々なお店があるので何時も何処に入るか考えてします
今回は「鳥屋」と言うお店です
P1020329.jpg

入った時間が早かったのかお客はほとんどいなくて快適
ま~メニューを見れば、鳥関係の料理だけ
ヘルシーである
P1020327.jpg

そしてコレ
鳥のタタキである
中は生
美味しい~
P1020328.jpg

でも本当は、「鳥刺し」を食べたかったのですが・・・・



大阪の朝 3 [大阪]

グリコの看板前にも誰もいません
日中・夜は記念撮影している人が多いのですが・・・・
P1000103.jpg

いた~
超酔っ払いの女子二名
ふらふらしていましたよ
だいたいこの格好凄いでしょ
雨は降っていませんよ
P1000104.jpg

大阪は楽しい町ですね
次は何時行けるかな~
P1000105.jpg



大阪の朝 2 [大阪]

道頓堀のメイン通りにも人は誰もいません
P1000098.jpg

でもちょっと酔いかげんの方がいましたが・・・
真夜中まで此処は凄い人手にぎわっていましたが・・・
P1000100.jpg

朝日に照らされた観覧車
P1000102.jpg

朝ぶらぶら歩くのも面白いですね


大阪の朝 1 [大阪]

難波、道頓堀界隈には細い路地が多くありますね
そしてその中を行くと、多くの飲み屋さん、風俗店、ホテル等々があります
P1000093.jpg

そして此処は千日前のアーケード
早朝は人もまばらです
P1000095.jpg

「なんばグランド花月」です
私は入ったことありませんが、面白そうです
花月の裏手に行くと早朝にもかかわらず、芸能人が来るのを待っている人がいます
P1000094.jpg

変わったホルモン焼きさんがありましたので撮影
何か美味しそうですね
P1000097.jpg

でも夜に散らかされたゴミが凄いですね
皆さん掃除を一生懸命行っていました


派手ですね~ [大阪]

大阪には色々なお店がありますが、看板が派手ですね~
何時も感心します
串カツの「横綱」さんです
上の金色の人形、店の周りが凄いですね
P1000084.jpg

同じく串カツの「だるま」さんですね
前の人形が怖いですね
ご主人もこのような人なのかな~
P1000090.jpg

そして「あかびけ」さんです
も~此処で商品買ったらモリモリですね
眠れなくなります
P1000091.jpg

ん~東京にはこのようなお店はありませんね~
あかひげさんは確かありますね


ライカ M2 ブラックペイント オリジナル [ライカ]

ボディーNo105万代の希少なライカM2ブラックペイント
もちろん、フルオリジナル
1962年に150台だけ製造された中の一台です
P1000363.jpg

ライカM2、M3、M4にはごく少数ですが、オリジナルのブラックペイントのボディが存在します
もともと,M型ライカが誕生した当初はシルバークロームしかありませんでした
何故ブラックペイントが誕生 したのかは定かではありませんが,1つこんな逸話があります
当時ライカを扱うフォトグラファーで、アンリ カルティエ ブレッソンという方がM3のシルバークロームを使っておられた ようなのですが、「シルバーは目立つ」とのことで黒いテープをぺたぺたと貼っておられたようなのです
それを気の毒に思ったのか当時のライツの人が特注で黒く塗装したM3を作って使っていたようです
当時のブラックペイントは俗に「プロ仕様」と呼ばれています
実際は普通に 売ってたみたいですが・・・
P1000366.jpg

このM2は1957~1970年の間に87,576台生産されその中にブラックペイントは1,871台存在しています
P1000365.jpg

ちょっと前であれば100万円位はしていたカメラですが、現在ではそんなにはしません
めったに出会うことのないカメラですので、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってしまいました
P1000364.jpg

こんなカメラを持っているからといって上手い写真をできるわけではありませんが・・・
でもたまりませんね~
参考までに以前ご紹介した後塗りのM2ブラックペイントです
http://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2012-02-17-4
こちらはあまりにも綺麗過ぎて使うのがもったいない感じです
このM2は使い込まれていますので、気兼ねなく使えます
さてと、これからこれを使ってガンガン撮影します



キハ 40 JR烏山線 [宇都宮]

1977年から非電化ローカル線用に量産された気動車
キハ40系は、老朽化したキハ17系などの旧型を置き換えるために登場した車両
P1030727.jpg

総計888両という狙ったとしか思えない数字の両数が製造され、北海道から九州まで全国各地に投入されて国鉄末期の非電化線を代表する車両となった
P1030728.jpg

現在も第一線で活躍しているが、大型の車体の割にエンジンが弱く、JRになってからエンジンの換装が行われた車両も多く、さらに冷房化改造や、特にJR西日本では多数の車両に大幅なリニューアル工事を実施している
P1030729.jpg

基本的には、両運転台(キハ40)、片運転台・両開き扉(キハ47)、片運転台・片開き扉(キハ48)、エンジンが高出力に改造された車両(JR九州のキハ147)などに分けられ、更に暖地用、寒地用、酷寒地用、トイレの有無などの区分がある
P1030730.jpg

また、ジョイフルトレインへと改造された車両も多いほか、急行や特急用に格上げ改造された車両も存在
JR北海道では宗谷本線の急行「宗谷」「利尻」用(キハ400形 現在は引退)へ、JR九州では肥薩線の特急「はやとの風」、指宿枕崎線の特急「指宿のたまて箱」へ改造した車両を登場させている
またJR西日本では一般型の設備のまま、津山線の急行「つやま」で運用したこともあった(現在は列車が廃止)

色々なところから文書を引用させて戴いております



九州男児 [大田原・那須・那須烏山・塩原・矢板]

初めて入るお店です
那須塩原市内にあった「九州男児」という飲み屋さんです
もともともスーパーの空き店舗を利用しているので入口がこんな風です
P1000162.jpg

店内は壁もなく広いワンフロアーのお店ですね
P1000157.jpg

箸にも薩摩藩の家紋が・・・
P1000160.jpg

カラシレンコンを注文
結構美味しかったですよ
P1000161.jpg

メインはこれです
もつ鍋です
味もよし ボリューム満点でした
P1000155.jpg

お酒もたらふく飲みました
ちょっと酔っ払いましたが・・・・


大阪 法善寺横丁 [大阪]

以前もご紹介した法善寺横丁です
此処の大阪に行ったとこの散歩コースです
P1000083.jpg

何時もお参りしている方がいるのですが、今回は誰もいませんでした
珍しいですね
P1000089.jpg

このコケが凄いですね~
どれくらい掛ってこのようになったのでしょうかね
コケを採るとどのような仏像が出てくるのかな~
P1000087.jpg

ちょうちんも綺麗に並んでいます
P1000086.jpg

何かよいことがありますように


大阪 道頓堀 2 [大阪]

「くいだおれ」さんですね
くいだおれ太郎さんはお出掛けしていたようでお留守でした
P1000080.jpg

「大阪王将」さんですね
ま~餃子は此処で食べれば間違いありませんね
派手な看板ですね
P1000081.jpg

「づぼらや」さんですね
入ったことありませんが、フグ料理店ですね
大阪に行ったときには時たまフグ料理を食べることもあります
結構安く食べられますね
P1000082.jpg

この界隈は食べ物屋さんが多くあり何処に入ればよいか判りません


大阪 道頓堀 1 [大阪]

大阪に行ったときにはこの辺をぶらぶら歩いています
P1000079.jpg

グリコの看板も定番ですね
しかしこの辺は綺麗になりました
昔はドブ臭かった思い出があります
P1000076.jpg

反対を向くと大きな観覧車があります
一度乗ってみたいと思いますが、一人で乗るのも・・・
P1000077.jpg

さてと次は何処に向かいましょうか


さくらんぼ が実りました [宇都宮]

以前ご紹介したさくらんぼの木に実りました
http://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/2013-03-18
すごい数のさくらんぼです
P1010185.jpg

まだ鳥に食べられていないません
結構赤くなっていますね
P1010186.jpg

実は小さいです
ちょっと赤い実を食べてみました
ん~結構甘くて美味しいです
昨年は酸っぱくて食べられませんでしたがこれならば大丈夫です
P1010189.jpg

ほとんどの実は落ちてしまうか、鳥に食べられてしまいます
P1010187.jpg

誰かが管理すれば結構美味しく実が付くかも知れませんね


これは凄い [ニコン]

先日新聞にちょっとした記事が掲載されていた
模型店が「指先ほどのニコンFを製作」と言う記事です
とりあえず受注生産と言うことで製作をお願いしました
P1010184.jpg

模型店から送られてきたものはこれです
ニコンF
ニコンFフォトミック
200mm望遠レンズ
P1010180.jpg

真鍮を加工して作られています
大きさは指先に乗るくらいです
P1010183.jpg

驚きはレンズは脱着できるし、ファインターも取り外しができます
P1010181.jpg

凄いです
一体どのようにして作っているのかわかりません
これを作っている方は81歳の方のようです
これまた凄い
大変凄いコレクションが増えました


JR日光線 鶴田駅 [宇都宮]

知り合いの方がブログ等で教えてくれたのでちょっと行ってきました
JR日光線 鶴田駅です
P1000062.jpg

此処の駅本屋とホームを結ぶ跨線橋は1911年製で、2009年2月に経済産業省より平成20年度の近代化産業遺産に指定された
P1000053.jpg

明治44年製ですよ
すごいですね~
P1000054.jpg

鶴田駅は、かつては東武鉄道大谷線や専売公社工場(1984年2月廃止)および富士重工業宇都宮製作所への専用線とも接続していた
P1000055.jpg

なかなかモダンですね
P1000056.jpg

身近にこんなものがあったとは知りませんでした
これからの保存が大変な感じがしますね


鳩を食する [日常]

知り合いの方から「鳩サブレー」を戴きました
P1030462.jpg

久しぶりに食べますね~
よく見るとスチール製の箱に入っています
今時珍しいですね
多分、紙の箱だとつぶれる恐れがあるからスチール製にしているのかな~
それともお店のこだわり
P1030463.jpg

程よい甘さがあり美味しいです
P1030464.jpg

明治の初めから作っているのですね
歴史がありますね

ご馳走様でした


ノンアルコールで行きました [宇都宮]

宇都宮駅東のホテル内にある「松壽苑」です
昔は、宇都宮市内に高級料亭としてありました
敷地内は池がある庭園でしたが時代の流れと言うか、閉店して現在はホテル内で営業しています
P1030799.jpg

今回は此処で宴会です
P1030794.jpg

P1030795.jpg

でも今回はちょっと訳があってノンアルコールです
烏龍茶、グレープフルーツジュースで行きました
P1030796.jpg

煮付けも美味しいです
でもやはりジュースよりもアルコールがいいですね
P1030798.jpg

他の人はアルコールを飲んでいましたが、私はじっと我慢です
身体によくありませんでした


お子様の幸せを願って400年 [茨城]

茨城県つくば市にある「泉子育観音 慶龍寺」です
P1030031.jpg

立派に門を入っていくと綺麗な建物があります
P1030032.jpg

本堂です
P1030035.jpg

つくば市の方は、ここに結構お参りに行くそうです
P1030036.jpg

本尊の御霊験は関東一円へと広がり、子供を観音様に七歳まであずけ、仏と縁を結んで見守ってもらう「資子(とりこ)祈願」など、子供の健やかな成長を願う「虫封じ祈願」など、年間に何万人もの人々が慶龍寺を訪れています


我が家の ケロヨン [日常]

我が家の庭には水琴窟(すいきんくつ) があります
上の石鉢から流れ落ちた水が下の地中に埋めてある瓶の中に落ちると良い音が聞こえます
P1010021.jpg

おっと中をよく見るとカエルが二匹
我が家のケロヨンさんです
この石鉢の中にはボウフラ等が発生するのでケロヨンさんが食べてくれます
P1010020.jpg

でもそのケロヨンさんを食べにくるヘビがいるのでちょっと困りますが・・・
今年も宜しくお願いしますね


お散歩 栃木市 [栃木・鹿沼]

ちょっと時間があったので栃木市をお散歩してきました
まずは「寺内万年筆病院」
お店はまだやっていますね
P1010040.jpg

巴波川の船着場跡があります
この扉の前に船が着いて荷の積み下ろしを行い、江戸まで行っていたようです
P1010043.jpg

栃木市役所別館
ペパーミント色がいいですね
P1010086.jpg

明治8年創業の床屋さんです
建物は建替えたものですが・・・
P1010046.jpg

このコースで30分程度でまわれます


黄海老根 [日常]

庭の片隅に黄色の小さな花を付けたものがありました
黄海老根だそうです
母親は珍しいと言っていましたがわかりません
P1010030.jpg

普通の海老根はまだつぼみです
今年は早い感じです
そしてこちらの花の名前はわかりませんが庭のいたるところに咲いています
勝手に増えている感じです
P1010033.jpg

白藤も咲きだしました
P1010039.jpg

色々な花が咲きだして気分がいいですね


栃木市の路地、水路 [栃木・鹿沼]

栃木市は巴波川で発展してきた
町中には狭い水路がいくつかあります
多分この水路にも船が入ってきたと思います
P1010050.jpg

此処には水は流れていませんが、先には太鼓橋が残っています
昔の名残ですね
左には大きな蔵屋敷もあります
P1010047.jpg

現在は整備されていますが一直線に伸びた水路
P1010049.jpg

そして狭い路地も沢山ありますね
P1010054.jpg

お寺も沢山点在しいます
P1010055.jpg

青空で気持ちいいです


シロヤシオツツジ [日常]

我が家のシロヤシオツツジが咲きだしました
ちょっとまだまばらですかね
P1010023.jpg

敬宮愛子内親王のお印としてシロヤシオの花が用いられ有名になりました
先に5枚の葉が輪生状に付くことから、別名としてゴヨウツツジ(五葉躑躅)とも呼ばれています
P1010038.jpg

このシロヤシオツツジは、父の知り合いの方から頂きました
くれぐれも自然に生えているものを持ってこないようにしてくださいね




恋(鯉)の町 栃木市 [栃木・鹿沼]

「うずまの鯉のぼり」4月6日(土)~5月26日(日)
今年で9回目を数え、今や春の風物詩となっている「うずまの鯉のぼり」
P1010058.jpg

栃木市の市街地を流れる巴波川を中心に蔵の街で色とりどりの鯉のぼりが泳でいます
P1010079.jpg

期間中は元気に泳ぐ約1000匹の鯉のぼりをながめながら散歩や舟行を楽しむことができます
P1010064.jpg

今年は天気にも恵まれているのでいいかもしれませんよ
P1010068.jpg

でも観光客はちょっと少ない感じですね
いい町なんですが・・・